2006年10月
世界旅行
category - 小学校
2006/
10/
31今日は楽しい誕生会。
一人ひとりにハッピーバースディの歌を歌ったあとは、誕生を祝ってもらう人に、自分の得意なことを披露してもらいます。
今回は登り棒や、竹馬が多くて教室では披露できませんでした。
Aくんは空手を習っているので、5回連続けりという技をしてくれました。
一回目、靴をぬいだのが悪かったのか、すべって失敗です。2回目の挑戦で大成功しました。
Bさんは縄跳びの2重とびです。連続で25回できました。
3年生でこれだけ、2重とびができるのはすばらしいことだと思いました。
授業が終わると、連絡帳に宿題などを書きます。
今は総合の時間はクラスの枠をはずして、お店調べの発表の準備をしているため、時間割が変則的なので、明日の時間割も書きます。
ハナコ「明日の時間割の予想が当たった人に世界一周旅行をプレゼント!」
子どもたち「イェ~イ!」
Cくん「ホンマ~?お金、くれるん?」
Dくん「1時間目は国語で~・・・」
大騒ぎです。
ハナコ「うそだよ~ん」
ワイワイワイ。聞いていないようです。ヾ(・・;)ォィォィ
ハナコ「1、国語 」
子どもたち「やった~。」
ハナコ「2、図工 」
子どもたち「え~?図工?」
どうやら、みんなはずれたようです。
世界旅行なら、わたしが行きたいものです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
一人ひとりにハッピーバースディの歌を歌ったあとは、誕生を祝ってもらう人に、自分の得意なことを披露してもらいます。
今回は登り棒や、竹馬が多くて教室では披露できませんでした。
Aくんは空手を習っているので、5回連続けりという技をしてくれました。
一回目、靴をぬいだのが悪かったのか、すべって失敗です。2回目の挑戦で大成功しました。
Bさんは縄跳びの2重とびです。連続で25回できました。
3年生でこれだけ、2重とびができるのはすばらしいことだと思いました。
授業が終わると、連絡帳に宿題などを書きます。
今は総合の時間はクラスの枠をはずして、お店調べの発表の準備をしているため、時間割が変則的なので、明日の時間割も書きます。
ハナコ「明日の時間割の予想が当たった人に世界一周旅行をプレゼント!」
子どもたち「イェ~イ!」
Cくん「ホンマ~?お金、くれるん?」
Dくん「1時間目は国語で~・・・」
大騒ぎです。
ハナコ「うそだよ~ん」
ワイワイワイ。聞いていないようです。ヾ(・・;)ォィォィ
ハナコ「1、国語 」
子どもたち「やった~。」
ハナコ「2、図工 」
子どもたち「え~?図工?」
どうやら、みんなはずれたようです。
世界旅行なら、わたしが行きたいものです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
前世来世占い
category - 日記
2006/
10/
30べいじゅさんのリクエストにお答えして、占いのサイトを紹介します。
時間飛行。クリックして占いをどうぞ。
わたしの結果は↓の記事に載ってます。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
時間飛行。クリックして占いをどうぞ。
わたしの結果は↓の記事に載ってます。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
さようなら
category - 小学校
2006/
10/
30ブログをさようならするのではありません。最初に言っておこうっと。
こらこら、残念といっているのは誰だ?
*****
毎週、月曜日には朝礼があります。
校歌を歌ったあとは、校長先生のお話です。
今日は、言葉で人を傷つけることも、あるいは、元気づけられれることもあるというお話でした。
教室に帰ったら、もう一度、この話をしないといけません。
この間、作文に「友達ががんばれと言ってくれたので、登り棒のてっぺんまでいけた。」とか、「友達に竹馬がうまいとほめてくれたから、嬉しかった。」という内容を書いていた子どもたちがいました。
作文の上手さより、友達同士ではげましあっていることをほめてあげたいと思ったのです。
言葉は大切です。相手が気持ちがよくなるやさしい言葉を言いたいものです。
その話のあと、校長先生は「実は、ロバートさんは今日で、英語の先生をやめられます。」とおっしゃいました。
ええ~!もう?
Aくん「ハナコ先生、はよ、言うてや。」
ハナコ「わたしも知らんかった。まだ、1回しか、勉強していないのに。」
ウエンツくん似のイケメン、ロバートさんは会社に就職が決まったので、英語の教師をやめるそうです。
とっても、ユーモアがあって、子どもたちはみんなファンになったのに、もうお別れなんて、とても残念。
休み時間になると、名札の裏にサインをしてもらっている子どももいました。
次の英語の授業はいったい、どうなるんでしょう・・・
まさか、担任にしろって言うのでは・・・
ああ~、カムバッ~ク。ロバートさん。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
こらこら、残念といっているのは誰だ?
*****
毎週、月曜日には朝礼があります。
校歌を歌ったあとは、校長先生のお話です。
今日は、言葉で人を傷つけることも、あるいは、元気づけられれることもあるというお話でした。
教室に帰ったら、もう一度、この話をしないといけません。
この間、作文に「友達ががんばれと言ってくれたので、登り棒のてっぺんまでいけた。」とか、「友達に竹馬がうまいとほめてくれたから、嬉しかった。」という内容を書いていた子どもたちがいました。
作文の上手さより、友達同士ではげましあっていることをほめてあげたいと思ったのです。
言葉は大切です。相手が気持ちがよくなるやさしい言葉を言いたいものです。
その話のあと、校長先生は「実は、ロバートさんは今日で、英語の先生をやめられます。」とおっしゃいました。
ええ~!もう?
Aくん「ハナコ先生、はよ、言うてや。」
ハナコ「わたしも知らんかった。まだ、1回しか、勉強していないのに。」
ウエンツくん似のイケメン、ロバートさんは会社に就職が決まったので、英語の教師をやめるそうです。
とっても、ユーモアがあって、子どもたちはみんなファンになったのに、もうお別れなんて、とても残念。
休み時間になると、名札の裏にサインをしてもらっている子どももいました。
次の英語の授業はいったい、どうなるんでしょう・・・
まさか、担任にしろって言うのでは・・・
ああ~、カムバッ~ク。ロバートさん。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ビオラ
category - ガーデニング
2006/
10/
29
小菊が満開になりました。
低く、育てたいのに、剪定の仕方がわからないので、剪定しないでいると、倒れるくらいにヒョロヒョロに伸びてしまいました。
昨日はグータラしたので、今日は庭の手入れをして、チューリップの球根やビオラなどの苗を植えることにしました。
庭に出てみると、隣のツヴァイツくんがのぞいています。
柵越しに手をのばして、あごをなでてやりました。
怒りもしませんが、ちっとも嬉しそうではありません。もしかしたら、気安くなでるなと思っていたのかもしれません。
さて、庭中にジャングルのように、はびこっていた朝顔を夫が片付けました。トマトは、まだ、実がついているので、夫が抜かないで欲しいと言います。
しかたがないので、球根植えはあきらめて、花壇の端にビオラを植えつけることにしました。
それから、次男が中学生のころに作った、花台に、ガーデンシクラメンとビオラを寄せ植えしました。土が見えていて、きたない感じがするので、何か置いたほうがいいかもしれません。
昨年までは、義母からもらった消し墨を置いていましたが、いつのまにか、なくなってしまったのです。
また、もらいにいこうと思います。
来週にはチューリップの球根ややネモフィラの種を植えたいものです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
へ~たろう
category - 日記
2006/
10/
28今日は夫はテニス、娘はクラブで、次男と二人です。
次男は受験勉強に忙しそうで相手にしてくれません。
というわけで、午後は読書を少ししたあとは、グータラしていました。何もする気も起こりません。
で、せめて、ブログ3連発を。
次男に固定ファンもついたようなので、次男ねた。
グータラしていると、2階にいた次男が降りてきて、新聞を読み始めました。ハイハイのような姿勢でひじをつき、おしりを高くあげています。
あ、この体勢は!
ぷっぷっぷっ。おなら3連発です!ブログではなくおならです!
\(*`∧´)/ ムッキー!!
「こら~。あんたの名前、『おなら へ~たろう』に変えるで。」と言ってみました。
次男はおならが得意です。
でも?
おなら大学への進学はあきらめてくれたようです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
次男は受験勉強に忙しそうで相手にしてくれません。
というわけで、午後は読書を少ししたあとは、グータラしていました。何もする気も起こりません。
で、せめて、ブログ3連発を。
次男に固定ファンもついたようなので、次男ねた。
グータラしていると、2階にいた次男が降りてきて、新聞を読み始めました。ハイハイのような姿勢でひじをつき、おしりを高くあげています。
あ、この体勢は!
ぷっぷっぷっ。おなら3連発です!ブログではなくおならです!
\(*`∧´)/ ムッキー!!
「こら~。あんたの名前、『おなら へ~たろう』に変えるで。」と言ってみました。
次男はおならが得意です。
でも?
おなら大学への進学はあきらめてくれたようです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
うちの3姉妹
category - マンガ
2006/
10/
28![]() | うちの3姉妹 松本 ぷりっつ (2006/04/20) 主婦の友社 この商品の詳細を見る |
ブログから生まれた漫画の本です。
作者は漫画家さんなので、絵はもちろん、うまい。
メルヘナー(メルヘンチック)の長女。
リベロな次女。
まんま小僧の三女。
この3人の子どもたちの何気ない言葉を書きとめた漫画です。
かわいくて、つい、うちの子もこうだったっけ?と思いながら読むことができます。
もっとも、うちの娘は「こんなにへんじゃない。」と言ってますが。
子育て真っ最中の人もそうでない人もぷぷっと笑えることは間違いなしです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
秋
category - 小学校
2006/
10/
28読書週間
category - 小学校
2006/
10/
27今日は以前、受け持ったAさんに「先生のお話、おもしろかった。本に載るなんてすごいね。」と言われました。
また、水戸さんのクラスのBくんやCくんが「ナンデモスルザウルス」がおもしろかったと言ってくれました。
別のクラスの児童に感想を言われると、ちょっと恥ずかしいけれど、やっぱり嬉しかったです。
読書週間だし、「ナンデモ・・」を宣伝しようかな?
国語の教材でも民話を紹介するという単元があります。
民話を読んで、そのお話のおもしろさを紹介するポスターを書くという勉強です。
それにしても昔の人はえらいなと思ってしまいます。
口伝えで生まれたお話は、現代でも充分、通じるおもしろさです。
「スーホの白い馬」を選んだ子どももいました。これは胸の痛くなる悲しいお話ですが、他の子どもたちにも読んでほしい本です。
ポスターの紹介が終わったら、クラスで読み聞かせをしたいと思います。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
また、水戸さんのクラスのBくんやCくんが「ナンデモスルザウルス」がおもしろかったと言ってくれました。
別のクラスの児童に感想を言われると、ちょっと恥ずかしいけれど、やっぱり嬉しかったです。
読書週間だし、「ナンデモ・・」を宣伝しようかな?
国語の教材でも民話を紹介するという単元があります。
民話を読んで、そのお話のおもしろさを紹介するポスターを書くという勉強です。
それにしても昔の人はえらいなと思ってしまいます。
口伝えで生まれたお話は、現代でも充分、通じるおもしろさです。
「スーホの白い馬」を選んだ子どももいました。これは胸の痛くなる悲しいお話ですが、他の子どもたちにも読んでほしい本です。
ポスターの紹介が終わったら、クラスで読み聞かせをしたいと思います。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
いいところ見つけ
category - 小学校
2006/
10/
26いいところみつけを1学期に1度はすることにしています。
友達のいいところを見つけることによって、より友達になることができます。また、自分ではわかりにくい、いいところを人に見つけてもらうと、自己肯定の意識が高まります。
今回は1年生でしていた方法を取り入れることにしました。
友達のいいところをカルタにして、カルタ遊びをしながら、クラスのいろいろな友達のいいところを再確認するのです。
例えば、
ハナコさん
残さず、給食
食べている
といった具合です。
絵札も作ったら来週は遊べるかな?
*****
卒業アルバム用の職員の集合写真を撮りました。
昨年、表彰式に来ていったブレザーを着ていきました。他の人もたいてい、スーツを着ています。
写真が終わったら、みんないっせいに着替えにいきました。
小学校では、スーツで仕事はできないわけですが、ちょっと、おかしかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
↑また、落ちてしまいました。愛のぽちっとを♪
友達のいいところを見つけることによって、より友達になることができます。また、自分ではわかりにくい、いいところを人に見つけてもらうと、自己肯定の意識が高まります。
今回は1年生でしていた方法を取り入れることにしました。
友達のいいところをカルタにして、カルタ遊びをしながら、クラスのいろいろな友達のいいところを再確認するのです。
例えば、
ハナコさん
残さず、給食
食べている
といった具合です。
絵札も作ったら来週は遊べるかな?
*****
卒業アルバム用の職員の集合写真を撮りました。
昨年、表彰式に来ていったブレザーを着ていきました。他の人もたいてい、スーツを着ています。
写真が終わったら、みんないっせいに着替えにいきました。
小学校では、スーツで仕事はできないわけですが、ちょっと、おかしかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
↑また、落ちてしまいました。愛のぽちっとを♪
図形の勉強
category - 小学校
2006/
10/
25みなさん、こんばんは。
昨日、namiママさんが母の友のことを記事にしてくださいました。
以前にもべいじゅさんや、ちっさい母ちゃさんも記事にしてくださいました。
持つべきものはネフレ(ネットのフレンド)ですね~。
学校の先生方も読んでくれているようです。
水戸さんが「飛び出した・・・」と「ナンデモスルザウルス」をクラスで読んでくれたそうです。「ナンデモ・・」の方が受けたみたいで以外に思いました。
3年生だと、「ナンデモ・・」のほうがおもしろいのかもしれませんね。
*****
いつもくだらないことを書いていて、まるで、勉強をしていないみたいなので、算数のことを書きましょう。
今日はひさしぶりにパワーアップをしました。パワーアップというのは、掛け算などの計算を2、3分で時間を切ってやる計算プリントです。これを数回、続けると結構、計算力がつきます。
それが終わると、本題の図形の勉強です。今日は直角三角形を敷き詰めて、教科書に載っている図形を作りました。
まず、線の通りに直角三角形に紙を切っていくのがたいへんです。
「鼻息でとばさないように。」
と注意しておきました。
早く切り終えた子どもは遅い子どもを手伝っています。こういうとき、子どもたちは協力的です。
全部、切り終わると、切った直角三角形をノートに敷き詰めていきます。
だんだんタイルの壁の模様みたいに美しい図形ができていきます。時間がなくなったので、続きは明日にしたいと思います。
なんだか、図工の時間のようでした。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
昨日、namiママさんが母の友のことを記事にしてくださいました。
以前にもべいじゅさんや、ちっさい母ちゃさんも記事にしてくださいました。
持つべきものはネフレ(ネットのフレンド)ですね~。
学校の先生方も読んでくれているようです。
水戸さんが「飛び出した・・・」と「ナンデモスルザウルス」をクラスで読んでくれたそうです。「ナンデモ・・」の方が受けたみたいで以外に思いました。
3年生だと、「ナンデモ・・」のほうがおもしろいのかもしれませんね。
*****
いつもくだらないことを書いていて、まるで、勉強をしていないみたいなので、算数のことを書きましょう。
今日はひさしぶりにパワーアップをしました。パワーアップというのは、掛け算などの計算を2、3分で時間を切ってやる計算プリントです。これを数回、続けると結構、計算力がつきます。
それが終わると、本題の図形の勉強です。今日は直角三角形を敷き詰めて、教科書に載っている図形を作りました。
まず、線の通りに直角三角形に紙を切っていくのがたいへんです。
「鼻息でとばさないように。」
と注意しておきました。
早く切り終えた子どもは遅い子どもを手伝っています。こういうとき、子どもたちは協力的です。
全部、切り終わると、切った直角三角形をノートに敷き詰めていきます。
だんだんタイルの壁の模様みたいに美しい図形ができていきます。時間がなくなったので、続きは明日にしたいと思います。
なんだか、図工の時間のようでした。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
らくだ
category - 小学校
2006/
10/
24夫がゆでた枝豆がへんな色なので、くさっているのかと思ったら、黒豆でした。味は普通においしかったです。
*****
ロバートさんが「ワニを飼っていますか?」とか、「キリンを飼っていますか?」と聞いたせいでしょうか、運動場にらくだがいたらどうするという話になりました。
ハナコ「背中に乗せてもらえるね。こぶに何が入っているか知ってる?」
Aくん「水。」
ハナコ「人間にもこぶがあったら便利やね。」
Aくん「え~、でも、登り棒がでけへんで。」
Bくん「ブリッジ(体操)もでけへん。」
Aくん「跳び箱もできへんと思うで。」
ハナコ「そういえば、寝られへんな。」
Cくん「うつぶせで寝たらいいやん。」
ハナコ「なるほど~。」
なんだか、童話になりそうです。
****
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
*****
ロバートさんが「ワニを飼っていますか?」とか、「キリンを飼っていますか?」と聞いたせいでしょうか、運動場にらくだがいたらどうするという話になりました。
ハナコ「背中に乗せてもらえるね。こぶに何が入っているか知ってる?」
Aくん「水。」
ハナコ「人間にもこぶがあったら便利やね。」
Aくん「え~、でも、登り棒がでけへんで。」
Bくん「ブリッジ(体操)もでけへん。」
Aくん「跳び箱もできへんと思うで。」
ハナコ「そういえば、寝られへんな。」
Cくん「うつぶせで寝たらいいやん。」
ハナコ「なるほど~。」
なんだか、童話になりそうです。
****
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
英語の勉強
category - 小学校
2006/
10/
23わたしのプロフィールをずいぶん、前に変えたのですが、やっと、昨日、つぼみさんが気がついてくれました。
よかった、よかった。(何が?)
それからテンプレートを元にもどしました。パソコンによって表示が不具合のようでした。
かわいいテンプレートだったんだけど。
*****
今日は子どもたち待望の英語教室です。
あの、超イケメンのロバートさんが先生です。(ロバートさんは仮名ですが、以前、ブログになんて書いたのか忘れたので、ロバートさんにしておきます。)
若くてイケメンなら、子どもたちに人気があるのは間違いなしです。
それでも、ちょっと緊張していた子どもたち。
「グッ モーニン」
「グッ モーニン」
楽しいパフォーマンスでだんだん子どもたちの気分もほぐれてきます。
自己紹介の言い方を教えてもらいました。
「マイネーム イズ ロバート。 はい、みなさんも一緒に。」
「マイネーム イズ ロバート。」
「おお~。みんな、私と同じ名前。不思議ですね。」
みんな、大笑いです。
「自分の名前を入れてね。」
「マイネーム イズ ○○」
今度はきちんと言えました。
今度は音楽に合わせてダンスをします。音楽が止まったところで、だれかと握手して英語で自己紹介をするゲームをしました。
家族の数を聞いて、数を教えてもらったり、飼っているペットから動物の名前も教えてもらいました。
楽しく英語が勉強できてよかったね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
よかった、よかった。(何が?)
それからテンプレートを元にもどしました。パソコンによって表示が不具合のようでした。
かわいいテンプレートだったんだけど。
*****
今日は子どもたち待望の英語教室です。
あの、超イケメンのロバートさんが先生です。(ロバートさんは仮名ですが、以前、ブログになんて書いたのか忘れたので、ロバートさんにしておきます。)
若くてイケメンなら、子どもたちに人気があるのは間違いなしです。
それでも、ちょっと緊張していた子どもたち。
「グッ モーニン」
「グッ モーニン」
楽しいパフォーマンスでだんだん子どもたちの気分もほぐれてきます。
自己紹介の言い方を教えてもらいました。
「マイネーム イズ ロバート。 はい、みなさんも一緒に。」
「マイネーム イズ ロバート。」
「おお~。みんな、私と同じ名前。不思議ですね。」
みんな、大笑いです。
「自分の名前を入れてね。」
「マイネーム イズ ○○」
今度はきちんと言えました。
今度は音楽に合わせてダンスをします。音楽が止まったところで、だれかと握手して英語で自己紹介をするゲームをしました。
家族の数を聞いて、数を教えてもらったり、飼っているペットから動物の名前も教えてもらいました。
楽しく英語が勉強できてよかったね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
秋の実り
category - 日記
2006/
10/
22
夫が実家の畑からさつまいもを掘ってきました。
さつまいもは義母が育てています。
夫が写真に撮って欲しそうにしていたので、撮ってみました。
これは一株にたくさん、実っています。
今日は豚汁に入れました。
明日はお菓子にしようかな?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
悪口
category - 日記
2006/
10/
22ハロウィンが近いのでテンプレを変えてみました。
(字が小さすぎる。老眼にはきついな)
といっても日本にはなじみの少ないこの習慣。
わたしも特に何もしません。
夕べ、かぼちゃを食べたぐらいでしょうか。
かぼちゃを食べるのはハロウィンと関係ないですね。
****
夕べ、かぼちゃを炊いたり、とんかつを揚げたり、大忙しの夕食時のときのことです。
狭い台所に夫が入ってきて、食器棚をごそごそしています。
(  ̄っ ̄)ムゥ
わたし「何してん?」
夫「上の棚に入れているお返しの品が落ちて割れたらあかんと思って、下に入れるねん。」
わたし「今、せんでいいやんか。それに下はいつも使うものを置いているからじゃまになる。」
夫「じゃまにはならんよ。」
わたし「そんな暇があったら、和室をかたづけてよ。第一、奥のものを取るとき、手前のをどけて出せへんやんか。余計、落ちてしまう。」
と文句を言いました。
でも、すぐ、反省。
参観日にした「かたつむり」の授業をやり直ししたとき、「大人でも悪口言うねんで。だから、子どもが悪口言うのは当たり前や。正直になろな。これからはどうしたらいいのか、考えよう。」なんてえらそうに話したのでした。
悪くとらえないでいいように捉えるのが肝心です。
夫は余計なことをした。とても、気がつく。
夫はわたしが忙しいときにうろちょろした。気がついたら、則、実行できた。
こんなもんでどうですか?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
(字が小さすぎる。老眼にはきついな)
といっても日本にはなじみの少ないこの習慣。
わたしも特に何もしません。
夕べ、かぼちゃを食べたぐらいでしょうか。
かぼちゃを食べるのはハロウィンと関係ないですね。
****
夕べ、かぼちゃを炊いたり、とんかつを揚げたり、大忙しの夕食時のときのことです。
狭い台所に夫が入ってきて、食器棚をごそごそしています。
(  ̄っ ̄)ムゥ
わたし「何してん?」
夫「上の棚に入れているお返しの品が落ちて割れたらあかんと思って、下に入れるねん。」
わたし「今、せんでいいやんか。それに下はいつも使うものを置いているからじゃまになる。」
夫「じゃまにはならんよ。」
わたし「そんな暇があったら、和室をかたづけてよ。第一、奥のものを取るとき、手前のをどけて出せへんやんか。余計、落ちてしまう。」
と文句を言いました。
でも、すぐ、反省。
参観日にした「かたつむり」の授業をやり直ししたとき、「大人でも悪口言うねんで。だから、子どもが悪口言うのは当たり前や。正直になろな。これからはどうしたらいいのか、考えよう。」なんてえらそうに話したのでした。
悪くとらえないでいいように捉えるのが肝心です。
夫は
夫は
こんなもんでどうですか?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
カマキリ
category - 小学校
2006/
10/
21
オオカマキリ(たぶん)

コカマキリ
図工展にむけて、3年生は秋の虫の絵を描きます。
秋の虫をつかまえたら、学校に持っておいでと子どもたちに言いましたが、あまり集まりませんでした。
わたしは道端でオオカマキリを発見。
「ようし、学校に持っていこう。」と、後ろから首をつまみました。
つまんでみたものの、入れ物がありません。買い物の帰りだったので、ビニール袋に入れようかと思案していると、ヤツはかまを後ろに振り上げて、わたしの指を攻撃しました。
「ぎゃ~!」
たいして、痛くないのにはしたない声をあげて捨ててしまいました。
ああ~。怖かった。学校に持っていくのはあきらめました。
コカマキリの2匹も発見。
「ふまれるで。」と思ったので、ススキではしっこに追いやりました。
でも「何するねん。」とカマキリたちはにらんできました。
人の親切がわからないカマキリです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
子どものあれこれ
category - 小学校
2006/
10/
20A先生も母の友を読んでくれました。
「すごいね~。ハナコさんらしい話やわ。それにいろいろペンネームを変えているねんね。」
「はぁ?」
A先生は佐○木マキ氏の挿し絵もわたしが描いたと勘違いしていたのです。
佐○木マキさん、すみませ~ん。
それにしても、母の友のネタが長く続いてしまいました。
****
昔はわたしも子どもだったはずですが、昔は遠くになりにけり。で、すっかり、忘れてしまいました。
子どもってこんなにおもしろかったっけ?シリーズです。
(シリーズといっても、たった今、作ったのですが。)
①Aくん、パンツの中に手を入れています。
ハナコ「何してん?」
Aくん「おしりにセロテープ貼ってん。」
(゚Д゚) ハア??
②いつもひらひらのきれいな服を着ているBさん。
廊下でわけもなく寝っころがっています。
洋服がよごれますよ。
③Cくん「おれ、サルやねん。動物園で生まれてん。」
ハナコ「ふ~ん。たまには動物園に帰ってるか?」
Cくん「うん。朝も動物園に行ってきた。」
ハナコ「サルのお母さんは元気やったか?」
Cくん「元気やった。」
このサルやねんという会話は延々と続いてしまいました・・・
ちなみにチンパンジーではないそうです。
④体育の着替えのとき、2人の男子たちがパンツのまま、やってきました。
Dくん「これ、トランクス?」
ハナコ「え~と、トランクスやね。」
Eくん「これはブリーフ?」
ハナコ「それもトランクス。」
どうでもいいやろと思いました。その後、パンツで走りまわっているので、「こら~。はよ、着替え!」としかりました。
⑤集団下校のとき、集合した子どもたちはみんなすわってならんでいます。
わたしがそばで立っていると、2年生のFさんがわたしの足のふくらはぎをもんできました。
「どうしたん?」と聞いてもにこにこと、もみもみしていました。
子どもっておもしろいね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
「すごいね~。ハナコさんらしい話やわ。それにいろいろペンネームを変えているねんね。」
「はぁ?」
A先生は佐○木マキ氏の挿し絵もわたしが描いたと勘違いしていたのです。
佐○木マキさん、すみませ~ん。
それにしても、母の友のネタが長く続いてしまいました。
****
昔はわたしも子どもだったはずですが、昔は遠くになりにけり。で、すっかり、忘れてしまいました。
子どもってこんなにおもしろかったっけ?シリーズです。
(シリーズといっても、たった今、作ったのですが。)
①Aくん、パンツの中に手を入れています。
ハナコ「何してん?」
Aくん「おしりにセロテープ貼ってん。」
(゚Д゚) ハア??
②いつもひらひらのきれいな服を着ているBさん。
廊下でわけもなく寝っころがっています。
洋服がよごれますよ。
③Cくん「おれ、サルやねん。動物園で生まれてん。」
ハナコ「ふ~ん。たまには動物園に帰ってるか?」
Cくん「うん。朝も動物園に行ってきた。」
ハナコ「サルのお母さんは元気やったか?」
Cくん「元気やった。」
このサルやねんという会話は延々と続いてしまいました・・・
ちなみにチンパンジーではないそうです。
④体育の着替えのとき、2人の男子たちがパンツのまま、やってきました。
Dくん「これ、トランクス?」
ハナコ「え~と、トランクスやね。」
Eくん「これはブリーフ?」
ハナコ「それもトランクス。」
どうでもいいやろと思いました。その後、パンツで走りまわっているので、「こら~。はよ、着替え!」としかりました。
⑤集団下校のとき、集合した子どもたちはみんなすわってならんでいます。
わたしがそばで立っていると、2年生のFさんがわたしの足のふくらはぎをもんできました。
「どうしたん?」と聞いてもにこにこと、もみもみしていました。
子どもっておもしろいね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
お店調べ
category - 小学校
2006/
10/
19

社会と総合的学習でお店調べをします。
クラスを解体して、5つの店から行きたい店を選ばせてグループを作ります。
そして、実際に店に行って、色々調べるのです。
店の人に質問したり、何があるのか見たりします。
今日は今日は商店街とロー○ンに行きました。
私と校長先生は商店街のチームに付き添いました。
洋服やさん、魚屋さん、本屋さん、花やさん、美容院、和菓子やさん、八百屋さん、めがねやさん・・・
お店はいっぱいあるので、見学もたいへんですが、きっと、楽しかったと思います。
どのお店も快く、質問に答えてくださいました。
学校へ帰ったら、それを発表するための計画を練ります。
商店街のグループは劇や、クイズ、ポスターでまとめることになりました。
明日は別のお店のグループがお店調べに行きます。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
帰りの道で、キンモクセイの香りがしています。
Aさん「キンモクセイをタンスに入れていたら、服がきっと、いいにおいになるね。」
Bくん「でも、いつかは枯れる。」
Aさん「もう!夢をこわすようなことを言わんといて。だから、男の子ってきらい!」
ぷぷ~。おもしろい会話でした。
参観日
category - 小学校
2006/
10/
18昨日は参観日でした。人権教育の授業をします。
わたしのクラスでは昨年の3年生でもした「かたつむり」という詩を勉強しました。
詩は8連でできていて、奇数連は「おかしいな おかしいな 目玉がつのの上にある」というように、かたつむりを悪くいっています。
それに対し、偶数連は「目玉が上ならよく見える」というようにいいように言っています。
つまり、どんな人も見ようによってはいいように受け止められる。欠点もまるごと、認めようという学習です。
でも、昨年に比べると、あまり、意見もでなくて、活気のない授業になってしまいました。
難しかったのか、あるいは発問が悪かったのかもしれません。
懇談会は少人数でしたが、いろいろな子育てでの悩みについて話し合うことができました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
わたしのクラスでは昨年の3年生でもした「かたつむり」という詩を勉強しました。
詩は8連でできていて、奇数連は「おかしいな おかしいな 目玉がつのの上にある」というように、かたつむりを悪くいっています。
それに対し、偶数連は「目玉が上ならよく見える」というようにいいように言っています。
つまり、どんな人も見ようによってはいいように受け止められる。欠点もまるごと、認めようという学習です。
でも、昨年に比べると、あまり、意見もでなくて、活気のない授業になってしまいました。
難しかったのか、あるいは発問が悪かったのかもしれません。
懇談会は少人数でしたが、いろいろな子育てでの悩みについて話し合うことができました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
避難訓練
category - 小学校
2006/
10/
16水戸さんのために書いた「元気カード 大吉」をさっそくプレゼントしました。

ちょっと、時期はずれだけど、水戸さんの実家は氷屋さんだったので、氷を削って、ぺんぎんたちにカキ氷を作っているところを描きました。
氷を削ると、楽しいお話(♪)も飛び出すのです。(クリックしたら少し大きくなります)
ハナコ「はい。厄除け。」
A先生「お参りに行ったん?」
水戸先生「違うよ。ハナコ大明神からの厄除け。開けていい?」
ハナコ「どうぞ~。」
水戸先生「お~。すごいね~。A先生、見て見て。」
思えば、昨日、水戸先生が元気カードを受け取ってくれたときの喜んでくれる顔を想像して、カードを書くのはとても楽しかったのです。わくわくしながら書きました。
今まで、こういうわくわく感、サプライズ感を忘れて童話を書いていたような気がします。
童話も読んだ人の顔を思い浮かべながら、書かないといけないなと思いました。
水戸先生、元気になったかな~?
****
さて、今日は不審者の避難訓練です。
ハナコ「今日は、悪い人が来ます。」
Bくん「ほんま?」
ハナコ「C先生という悪い人が来ます。」
Dさん「避難訓練?」
ハナコ「そうです。不審者が来たら、どうしたらいいかわかる人?」
Eさん「机の下にもぐる。」
ハナコ「違います。」
Fくん「ドアを閉めてかぎをする。」
ハナコ「正解。」
警報がなって、いよいよ、避難訓練が始まりました。
すぐ、ドアのかぎを閉めます。
でも、なんとなく、のんびりとしたムードです。
そこで、池田小の事件の話をしました。
子どもたちはし~んとしてしまいました。
こんな避難訓練をしないといけない世の中になってしまったのが悲しいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking

ちょっと、時期はずれだけど、水戸さんの実家は氷屋さんだったので、氷を削って、ぺんぎんたちにカキ氷を作っているところを描きました。
氷を削ると、楽しいお話(♪)も飛び出すのです。(クリックしたら少し大きくなります)
ハナコ「はい。厄除け。」
A先生「お参りに行ったん?」
水戸先生「違うよ。ハナコ大明神からの厄除け。開けていい?」
ハナコ「どうぞ~。」
水戸先生「お~。すごいね~。A先生、見て見て。」
思えば、昨日、水戸先生が元気カードを受け取ってくれたときの喜んでくれる顔を想像して、カードを書くのはとても楽しかったのです。わくわくしながら書きました。
今まで、こういうわくわく感、サプライズ感を忘れて童話を書いていたような気がします。
童話も読んだ人の顔を思い浮かべながら、書かないといけないなと思いました。
水戸先生、元気になったかな~?
****
さて、今日は不審者の避難訓練です。
ハナコ「今日は、悪い人が来ます。」
Bくん「ほんま?」
ハナコ「C先生という悪い人が来ます。」
Dさん「避難訓練?」
ハナコ「そうです。不審者が来たら、どうしたらいいかわかる人?」
Eさん「机の下にもぐる。」
ハナコ「違います。」
Fくん「ドアを閉めてかぎをする。」
ハナコ「正解。」
警報がなって、いよいよ、避難訓練が始まりました。
すぐ、ドアのかぎを閉めます。
でも、なんとなく、のんびりとしたムードです。
そこで、池田小の事件の話をしました。
子どもたちはし~んとしてしまいました。
こんな避難訓練をしないといけない世の中になってしまったのが悲しいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ブログ2周年?
category - 日記
2006/
10/
15ひさしぶりに以前のブログに行ってみたら、サイト開設が2004年9月20日になっていることに気付きました。
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
いつの間にやら、ブログ2周年記念が過ぎてしまいました。
というわけで、ブログ開設2周年、おめでとう~。
と自分で言っておきます。
こっちにもメモっとこ。
FC開設は1月です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
いつの間にやら、ブログ2周年記念が過ぎてしまいました。
というわけで、ブログ開設2周年、おめでとう~。
と自分で言っておきます。
こっちにもメモっとこ。
FC開設は1月です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
秋
category - 日記
2006/
10/
15
買い物に行くと、だんじりが通っていました。
毎年、太鼓の音は聞こえるものの、こちらにだんじりがあるとは知りませんでした。
うちの地区は新しい町ですが、隣の町は昔からある町です。
はっぴに書かれた名前を見たら、その隣町の名前が書いてありました。
隣町はまだ、田んぼの多い地区です。きっと、豊作のお祭りなんですね。

この間植えたコスモスも咲き始めました。
秋たけなわです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
あめちゃんず
category - 日記
2006/
10/
14うちの学校でわたしと同じ歳の先生たち3人で「あめちゃんず」を結成しています。
といっても、今は何も活動していません。
やったのは夏の水戸黄門の興行?だけです。
その水戸黄門をした人を水戸さん、カクさんをした人をカクさんにしておきます。わたしはスケさんということですが、ハナコという名前もあるので省略します。
で、その水戸さんは最近、災難続きです。
どこかでおはらいをしてもらったほうがいいかもしれません。
この間、水戸さんから童話掲載のお祝いをしてもらいました。


かわいいカードとハンカチです。
わたしも水戸さんを元気づけるものをあげたいなと考えています。
考えたのは一枚童話。
明日、書いてみようっと。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
といっても、今は何も活動していません。
やったのは夏の水戸黄門の興行?だけです。
その水戸黄門をした人を水戸さん、カクさんをした人をカクさんにしておきます。わたしはスケさんということですが、ハナコという名前もあるので省略します。
で、その水戸さんは最近、災難続きです。
どこかでおはらいをしてもらったほうがいいかもしれません。
この間、水戸さんから童話掲載のお祝いをしてもらいました。


かわいいカードとハンカチです。
わたしも水戸さんを元気づけるものをあげたいなと考えています。
考えたのは一枚童話。
明日、書いてみようっと。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
阿川○和子似?
category - 読書
2006/
10/
14「ほんまか♪」と、家の鏡で確認したら、全然似ていませんでした。(爆)
でも、気をよくして、阿川○和子さんの本を買いました。
「ああ、恥ずかし」です。
よく、見ると、阿川○和子他と書いてあります。
有名、著名人(女性だけ)のいろいろな恥のエピソードが書いてありました。
へ~、あんなきれいな方がこんなどじを?とか、よくこんなことを活字にするよ~というぐらいのはずかしいこととかが、満載です。
(人の恥を書いていた清水さん、それはルール違反じゃないでしょうか?)
自分がおっちょこおちょいで悩んでいる方、わたしみたいに悩んでないけど、どじの方にオススメの本です。
ちなみにわたしのどじの極みつけは、パジャマのズボンで買い物に行ったくらいでしょうか?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
しからないですむ方法
category - 小学校
2006/
10/
13Mステーションは今日は豪華メンバーです。
ミスチルが出てるね~。ウキウキ。
仲居くんがへんな髪型になっていますよ。
****
うちのクラスのわんぱくたちは虫や生き物が好きです。
外に遊びにいったら、AくんとBくんがやもりをつかまえてきました。
ハナコ「へ~。どこにおったん?」
二人「登り棒におった。」
ハナコ「登り棒!?へんなところにおるね。家で飼わへんのやったら、学校の裏に逃がしたりや。死ぬで。」
二人「持って帰る。」
で、きっちり、持って帰るのを忘れて帰りました。
かわいい子どもたちですが、悪さをしてしかられることも結構あります。
だから、怒らないですむときはなるべく怒らないようにしています。
例えば、行儀よくしてほしいとき。
「Cさん、背筋伸ばして、行儀いいねぇ!」
とほめます。すると、みんな背筋が伸びます。
掃除をがんばってほしいとき
「Dくん。すみのほうもきちんとぞうきんがけをしてくれたで。」
と、ほめます。次回からは窓のサンまでふいてくれます。
これも子どもが素直だからできることですね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ミスチルが出てるね~。ウキウキ。
仲居くんがへんな髪型になっていますよ。
****
うちのクラスのわんぱくたちは虫や生き物が好きです。
外に遊びにいったら、AくんとBくんがやもりをつかまえてきました。
ハナコ「へ~。どこにおったん?」
二人「登り棒におった。」
ハナコ「登り棒!?へんなところにおるね。家で飼わへんのやったら、学校の裏に逃がしたりや。死ぬで。」
二人「持って帰る。」
で、きっちり、持って帰るのを忘れて帰りました。
かわいい子どもたちですが、悪さをしてしかられることも結構あります。
だから、怒らないですむときはなるべく怒らないようにしています。
例えば、行儀よくしてほしいとき。
「Cさん、背筋伸ばして、行儀いいねぇ!」
とほめます。すると、みんな背筋が伸びます。
掃除をがんばってほしいとき
「Dくん。すみのほうもきちんとぞうきんがけをしてくれたで。」
と、ほめます。次回からは窓のサンまでふいてくれます。
これも子どもが素直だからできることですね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
陶芸
category - 日記
2006/
10/
13
芸術祭で母が陶芸の作品を出展しています。身びいきかもしれませんが、なかなか上手です。
15日までしていますので、文化会館に近い方はご覧ください。(堺市駅近く)
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
やさしい?
category - 小学校
2006/
10/
12今日は6年生は連合運動会でした。市内の小学校の6年生が陸上競技を競います。
9月から、毎日、早朝から100メートル走りや幅跳びなど、がんばって練習していました。
いい結果がでなかったとしても、がんばってきたのは事実です。どの子もそれが自信につながっていくと思います。
****
校長先生がなかなか母の友をくれないので、わたしのを学校に持ってきました。
校長先生はわたしが童話を書いたということを後々にも分かるように、何か、書いておいてくれるそうです。
そんなめんどくさいことを・・・・
でも「わたしがします。」とは決していいませんが。
さっそくクラスで読むことにしました。
ハナコ「ほら、この本に載っています。」
子どもたち「おお~!すげ~。」
ハナコ「ペンネームははやしまきです。」
子どもたち「え~、何でなん?」
ハナコ「何でって。前の名前です。」
Aくん「ぼくのお母さんもはやしやってん。」
Bくん「ぼくのお母さんは、○○やった。」
なんだか、話がそれてしまいました。
気を取り直してと。
読み終えると、ぱちぱち拍手をしてくれました。
おもしろかったと言ってくれましたが、担任の作品なので、本当の感想かどうかはわかりません。
結構、子どもって気を使ってくれるのです。
Cくん「図書館にある?」
ハナコ「あるよ。」
Cくん「どこの図書館?北図書館?」
ハナコ「たぶん、どこの図書館にもあると思うよ。」
Cくん「へ~。さがしてみようっと。」
Cくんは休み時間になると、また、読んでくれました。
気をよくして、夏に描いた絵手紙も貼ってみました。
子どもたち「へた~!」
絵がへたとは心外です。
よく聞くと、子どもたちは「今年もよろしく」と書いた字のことを言っていたようです。絵じゃなくてよかった。
確かにへた。味のある字にするのは難しいのです。
ハナコ「絵の先生が字はへたに書けって言うたの!」
と負け惜しみを言っておきました。
う~ん。
子どもはやさしいときもあるけど、シビアです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
9月から、毎日、早朝から100メートル走りや幅跳びなど、がんばって練習していました。
いい結果がでなかったとしても、がんばってきたのは事実です。どの子もそれが自信につながっていくと思います。
****
校長先生がなかなか母の友をくれないので、わたしのを学校に持ってきました。
校長先生はわたしが童話を書いたということを後々にも分かるように、何か、書いておいてくれるそうです。
そんなめんどくさいことを・・・・
でも「わたしがします。」とは決していいませんが。
さっそくクラスで読むことにしました。
ハナコ「ほら、この本に載っています。」
子どもたち「おお~!すげ~。」
ハナコ「ペンネームははやしまきです。」
子どもたち「え~、何でなん?」
ハナコ「何でって。前の名前です。」
Aくん「ぼくのお母さんもはやしやってん。」
Bくん「ぼくのお母さんは、○○やった。」
なんだか、話がそれてしまいました。
気を取り直してと。
読み終えると、ぱちぱち拍手をしてくれました。
おもしろかったと言ってくれましたが、担任の作品なので、本当の感想かどうかはわかりません。
結構、子どもって気を使ってくれるのです。
Cくん「図書館にある?」
ハナコ「あるよ。」
Cくん「どこの図書館?北図書館?」
ハナコ「たぶん、どこの図書館にもあると思うよ。」
Cくん「へ~。さがしてみようっと。」
Cくんは休み時間になると、また、読んでくれました。
気をよくして、夏に描いた絵手紙も貼ってみました。
子どもたち「へた~!」
絵がへたとは心外です。
よく聞くと、子どもたちは「今年もよろしく」と書いた字のことを言っていたようです。絵じゃなくてよかった。
確かにへた。味のある字にするのは難しいのです。
ハナコ「絵の先生が字はへたに書けって言うたの!」
と負け惜しみを言っておきました。
う~ん。
子どもはやさしいときもあるけど、シビアです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
運動会のビデオ2
category - 小学校
2006/
10/
11昨日の化粧女とまた、隣り合わせになってしまいました。
注意したいけど、勇気がないので、せめてにらんでみました。
昨日の運動会のビデオはやっと、「ビバ、じょんがら節」です。
自分が映ったら、みんな大喜び。
Aくん、大アップ。
Aくん「おれや~!」と大興奮です。
上からの映像はきれいにならんでいる様子がよくわかります。
Bくん「えらいいがんでるな。」
きれいに並んでいると思うのに、子どもたちは案外自分にきびしいです。
Cくん「お父さんがビデオを撮ったんやけど、3組を撮っててん。」
大勢がいるので、自分の子どもを見つけるのはたいへんです。
今日は6年生の組み立てです。
最後なので気がぬけてきたのか、あまり熱心には見ないようです。
そういえば、遠足に行っていたので、5年生の「南中ソーラン節」を見ることができませんでした。
Cくん「なんちゅう、ソーラン節かと思っててん。」
ハナコ「なんちゅう!」
5年生のビデオを見せてって言おうっと。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
注意したいけど、勇気がないので、せめてにらんでみました。
昨日の運動会のビデオはやっと、「ビバ、じょんがら節」です。
自分が映ったら、みんな大喜び。
Aくん、大アップ。
Aくん「おれや~!」と大興奮です。
上からの映像はきれいにならんでいる様子がよくわかります。
Bくん「えらいいがんでるな。」
きれいに並んでいると思うのに、子どもたちは案外自分にきびしいです。
Cくん「お父さんがビデオを撮ったんやけど、3組を撮っててん。」
大勢がいるので、自分の子どもを見つけるのはたいへんです。
今日は6年生の組み立てです。
最後なので気がぬけてきたのか、あまり熱心には見ないようです。
そういえば、遠足に行っていたので、5年生の「南中ソーラン節」を見ることができませんでした。
Cくん「なんちゅう、ソーラン節かと思っててん。」
ハナコ「なんちゅう!」
5年生のビデオを見せてって言おうっと。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
マナー
category - 小学校
2006/
10/
10朝は駅始発の電車に乗るので、いつもすわることができます。
わたしの隣の空いていた席に男性と若い女性がバトルして、女性が勝ちました。
すると、その女性、化粧道具を取り出して、化粧をし始めました。
全く~。最近の若いもんは!
と、昔人間のわたしは男性がバトルに勝てばよかったのにと思いました。
でも、その若い女性も昔人間に育てられたはずなのに、平気で人前で化粧するとは驚きです。
学校でも勉強以外にいろいろなマナーを教える時があります。
たとえば、食事のマナー。
いただきます。ごちそうさまの挨拶。
口の中に物が入っているときはしゃべらないこと。
はしの使い方などなど。
いつも注意していると食事の楽しさが半減するので、目にあまるときだけ注意しています。
本当はひじをつかないなど、もっと、細かいことまで言いたいのですが、家庭で教えていないこともあるので、言わないようにしています。
マナーというのはちょっとした相手への心遣いだと思います。
いつも、給食のときは机を4人分、合わせて食べます。
今日はローマくんは友達の分も机を合わせてくれました。
マナーとは違うかもしれませんが、自分の分だけでなく人の分までしてあげる心遣いが嬉しいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
↑また、落ちてしまいました。
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
わたしの隣の空いていた席に男性と若い女性がバトルして、女性が勝ちました。
すると、その女性、化粧道具を取り出して、化粧をし始めました。
全く~。最近の若いもんは!
と、昔人間のわたしは男性がバトルに勝てばよかったのにと思いました。
でも、その若い女性も昔人間に育てられたはずなのに、平気で人前で化粧するとは驚きです。
学校でも勉強以外にいろいろなマナーを教える時があります。
たとえば、食事のマナー。
いただきます。ごちそうさまの挨拶。
口の中に物が入っているときはしゃべらないこと。
はしの使い方などなど。
いつも注意していると食事の楽しさが半減するので、目にあまるときだけ注意しています。
本当はひじをつかないなど、もっと、細かいことまで言いたいのですが、家庭で教えていないこともあるので、言わないようにしています。
マナーというのはちょっとした相手への心遣いだと思います。
いつも、給食のときは机を4人分、合わせて食べます。
今日はローマくんは友達の分も机を合わせてくれました。
マナーとは違うかもしれませんが、自分の分だけでなく人の分までしてあげる心遣いが嬉しいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
↑また、落ちてしまいました。
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
つめたいよるに
category - 読書
2006/
10/
09
夫が畑仕事をして、柿とみかんを収穫してきました。
写真にあるのはちょっと、ぶさいくな柿とみかんたちです。これらは売り物にならないので、家用になるのです。
でも、ぶさいくでも味は一緒です。みなさん、売り場にあったら、躊躇せず、買ってね。
****
![]() | つめたいよるに 江國 香織 (1996/05) 新潮社 この商品の詳細を見る |
最近、江國 香織 づいています。
この間読んだ「きらきらひかる」もよかったですが、これはオススメ。
童話らしいのですが、大人の童話なのかもしれません。
この中にデュークという話があります。テレビドラマ化された話ですが、じ~んと心にひびくお話です。
ちょっと不思議な話が好きな方はぜひ、読んでみてください。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
冷えますね
category - 日記
2006/
10/
08
牛「ブルルッ。朝晩、冷えますね。」
ライフセーバー「そうですね。」
牛「おや?何か、着ていますね。」
ライフ「あ。そういえば。」
牛「人間は毛がないから、不便ですね~。」
ライフ「失敬な!鼻毛があるじゃないですか。」
牛「モウ~。」
ライフ「似合ってます?」
牛「何が?」
ライフ「義理の母が作ってくれた上着のことですよ。」
牛「ああ、まあ・・・」
ライフ「歯切れが悪いですね。」
牛「しかたがないですよ。牛なんだから。」
ライフ「は?その歯切れじゃないです。で、似合ってます?」
牛「さあ。個人的・・いや、牛的にはまだらもようが好きです。」
ライフ「もう~!あ。これはあなたのセリフでした。」
牛「足は寒そうですね。」
ライフ「だって、ぼくはライフセーバー。だれかがおぼれたらすぐ、海に入らないといけません。」
牛「うっしっし。そうかな?義理の母とやらが、めんどくさくなっただけかもね。」
ハナコ「こらー!」
つづく。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking