2007年02月
クラブ見学
category - 小学校
2007/
02/
28
3年生は普段の水曜日は、4時間授業です。
でも、今日はクラブ見学のために、5時間目もありました。
我がクラスの黒板にかかれた予定表はいつのまにやら、「ラブ見学」になっています。
ごんたくんが「ク」を勝手に消してしまったようです。
ごんたはたぶん、AとB。
Aくん「ラブ見学って何?」
ハナコ「Aくんが消したんやろ?」
Aくん「命かけて、違う。」
ハナコ「そんなしょうもないことに命、かけんでええ。」
Bくん「だから、なんのこと?」
ハナコ「AくんとBくんが、好き好き同士なのを見学するんや。」
A,B「いやや~。」
今日は、「ラ」も消えて、「ブ見学になっています。」
Bくん「ブ見学って?」
ハナコ「Bくんのブ~のにおいをかぐんや。」
Bくん「それはやばい。」
「ラブ」でも「ブ」でもない、クラブ見学に行きました。
来年から、クラブに入るので、4つぐらい希望を決めておくように言いました。
Cくん「あれも、これも入りたいなあ。入りたいのがいっぱいや。」
来年が楽しみですね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
きり番
category - 小学校
2007/
02/
27ああ~。
いつの間やら、70000番が近いです。
まもなくです。
運よく?踏まれた方は、「ぴあのの小箱」のBBSの管理者へのメールより、お知らせください。
いつの間やら、70000番が近いです。
まもなくです。
運よく?踏まれた方は、「ぴあのの小箱」のBBSの管理者へのメールより、お知らせください。
音読大会
category - 小学校
2007/
02/
27Aさん「冬なのに、暑い。冬はどこ、行ったん?」
本当に今日は春の陽気でした。
外で遊んでもどってきた、Bくんはあまりの暑さに何枚も着ていた服を一枚、一枚、ぬいでいます。
ハナコ「Bくん、脱皮してるで、蝶になるよ。」
Cくんも脱ぎだしました。
ハナコ「Cくんは脱皮したら、何になる?」
Aさん「いもむし。」
ハナコ「いもむしが脱皮して、蝶になるんやで。」
でも、少ししたら、また寒くなります。
Bくんはまた、ぬいだ服を着始めました。
Dさん「脱皮した皮をまた、来てる。」
自然界ではありえませんね。
*****
国語で学習していたサーカスのライオンを音読発表会をすることにしました。まず、班ごとにどの場面を読むのか決めます。
そして、自分が読む文を決めます。役割読みを選んだ班が多かったのですが、読む量はなるべく、均等になるように決めました。
選んだ場面は8班のうちの7班がライオンのじんざが火事の中を飛び込んで、男の子を助けるという場面を選んでいました。
自分の命を顧みず、男の子を助けたことに感動したそうです。
1班はその前の男の子が大好きなじんざに、チョコレートを持っていく場面を選んでいました。
じんざのことを思う男の子の気持ちや、チョコレートが嫌いなのに、喜んでうけとったじんざのやさしさがよかったそうです。
どの班も感じを出して、上手に読めていました。普段、よく読み間違える子どもも、ほとんど、間違えずに読んでいました。
ローマくんも少し、参加しましたが、みんなの高い評価を得ていたので、よかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
本当に今日は春の陽気でした。
外で遊んでもどってきた、Bくんはあまりの暑さに何枚も着ていた服を一枚、一枚、ぬいでいます。
ハナコ「Bくん、脱皮してるで、蝶になるよ。」
Cくんも脱ぎだしました。
ハナコ「Cくんは脱皮したら、何になる?」
Aさん「いもむし。」
ハナコ「いもむしが脱皮して、蝶になるんやで。」
でも、少ししたら、また寒くなります。
Bくんはまた、ぬいだ服を着始めました。
Dさん「脱皮した皮をまた、来てる。」
自然界ではありえませんね。
*****
国語で学習していたサーカスのライオンを音読発表会をすることにしました。まず、班ごとにどの場面を読むのか決めます。
そして、自分が読む文を決めます。役割読みを選んだ班が多かったのですが、読む量はなるべく、均等になるように決めました。
選んだ場面は8班のうちの7班がライオンのじんざが火事の中を飛び込んで、男の子を助けるという場面を選んでいました。
自分の命を顧みず、男の子を助けたことに感動したそうです。
1班はその前の男の子が大好きなじんざに、チョコレートを持っていく場面を選んでいました。
じんざのことを思う男の子の気持ちや、チョコレートが嫌いなのに、喜んでうけとったじんざのやさしさがよかったそうです。
どの班も感じを出して、上手に読めていました。普段、よく読み間違える子どもも、ほとんど、間違えずに読んでいました。
ローマくんも少し、参加しましたが、みんなの高い評価を得ていたので、よかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
今日からは
category - 小学校
2007/
02/
26
春を感じたくて、チューリップと菜の花を買ってきました。
次男にも早く、春が来ますように。
夕べ、遅く帰ってきた次男がいうには、試験は「うんこ」だったそうです。
うんこでも受かってくれていたらいいですが・・・
******
「先生、メロンパン好きなん?」
「好きやけど、なんで知ってるん?」
「パソコンで見てん。」
ムムム。
わたしの正体を知っている12歳未満は、閲覧禁止ですよ。
さて、今日は、子ども達をしからないですごそうと決心して学校にやってきました。
なぜなら、金曜日にどなってしかったことがあり、土日と気分が悪かったからです。
しかし、全くしからないでいるのは至難の業でした・・・
悪いことをすれば、しかる。
それでいいと思います。
ただ、しからないですむときもあるのも事実です。
何をしたらいけないのかは、この数ヶ月で子ども達もよくわかってきているからです。
金曜日はちょっと怒りすぎたなと反省しました。
明日もがんばるぞ~。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
前期受験
category - 日記
2007/
02/
25
クリスマスローズ。名前にクリスマスがついていますが、クリスマスには、なかなか咲きません。
*****
「受験票、持った?」
「ティッシュは?」
「お金、めがね。筆箱に、お弁当。」
「そして、キットカット。」
今日は前期試験です。キットカットも持たせました。
甘いものも必要だそうです。
わたしの母は最近の受験生はかわいそうなんていいますが、今は、昔と違って、いろいろな受験方法があるし、受験できる機会も多くて、受けやすいと思います。
長男の受験のときは、まだ、パソコンを買っていなかったので、情報が少なく、かわいそうなことをしました。
高校では調べたとは思いますが、常にネットでいろいろなことを調べている次男と比べ、やりにくかったのではないでしょうか。
さて、次男も、今頃、がんばっていることでしょう。
次男の受験のため、早く起きたので、早めに掃除ができました。台所の棚も拭き掃除をしました。
こんなとき、システムキッチンは汚れが落ちやすいので、助かります。
あ、落ちやすいなんて、縁起でもない。
案外、汚れが落ちにくいです(うそ)
↓落ちませんように。クリックをば。
FC2 Blog Ranking
マッサージ
category - 日記
2007/
02/
24高いけど、家に近い美容院にひさびさに行きました。
花粉症のため、鼻水が気になって、なかなかいけなかったのです。
ティッシュ、片手に行ってきました。
美容院で「手のマッサージをしますか?」と聞かれました。
以前、ここに来たときはちょうど、手を怪我しているときだったので、店長に片手だけしてもらいました。
もう、手は治っているし、気持ちがよかったので、やってもらうことにしました。
店長が、またやってくれるものだとばかり思っていたら、やってきたのは、若いお兄ちゃんです。歳は長男ぐらいでしょうか。
こんな若い子にしてもらうのは、なんだか気が引けます。
雑誌を読んでいたのですが、読みながらマッサージをしてもらうなんて、偉そうなので、雑誌を閉じてしまいました。
・・・・・
なんだか、緊張してきました。
若い子も無言です。
「・・・・・すごいですね。」
「えっ。」
突然、話しかけられたので、びっくりしました。
「花粉がすごいですね。」
「本当に、今日は、すごく花粉が飛んでいるみたいですね。」
・・・・
マッサージ中、話したのはこれだけです。
ずいぶん、長い時間のように思いました。
マッサージで、リラックスするはずなのに、緊張してしまいました。
次回は、マッサージをたのむのはやめにしておきます。
↓クリックしたら、すごいですよ。
何が?
いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
花粉症のため、鼻水が気になって、なかなかいけなかったのです。
ティッシュ、片手に行ってきました。
美容院で「手のマッサージをしますか?」と聞かれました。
以前、ここに来たときはちょうど、手を怪我しているときだったので、店長に片手だけしてもらいました。
もう、手は治っているし、気持ちがよかったので、やってもらうことにしました。
店長が、またやってくれるものだとばかり思っていたら、やってきたのは、若いお兄ちゃんです。歳は長男ぐらいでしょうか。
こんな若い子にしてもらうのは、なんだか気が引けます。
雑誌を読んでいたのですが、読みながらマッサージをしてもらうなんて、偉そうなので、雑誌を閉じてしまいました。
・・・・・
なんだか、緊張してきました。
若い子も無言です。
「・・・・・すごいですね。」
「えっ。」
突然、話しかけられたので、びっくりしました。
「花粉がすごいですね。」
「本当に、今日は、すごく花粉が飛んでいるみたいですね。」
・・・・
マッサージ中、話したのはこれだけです。
ずいぶん、長い時間のように思いました。
マッサージで、リラックスするはずなのに、緊張してしまいました。
次回は、マッサージをたのむのはやめにしておきます。
↓クリックしたら、すごいですよ。
何が?
いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
秤の学習
category - 小学校
2007/
02/
23いたたたた。
朝から肩と腕が痛いのです。
なんでやろと考えてみたら、思い出しました。
昨日の体育で、10数年ぶりに鉄棒をしてみたのです。今でも逆上がりができるのか、挑戦してみました。
結果、逆上がりができないことがわかりました。
がっくりです。
ちなみに、大明神先生は逆上がりができるそうです。若いときは高鉄棒もできたそうです。
黄門先生は体操部だったので、鉄棒はもちろん、逆立ちもできるとか。
みなさん、かくれた才能をお持ちです。
******
算数はそろばんが終わって、重さの勉強にもどりました。
今日はいろいろな秤を使って、いろいろな物を計測する勉強です。
まず、測りたい物の重さの予想をします。
予想した重さが計れるはかりを選んで、計測します。
Aさん、帽子を100グラムと予想しましたが、50グラムでした。
案外、軽いものです。
これは、ばねはかりがちょうどよい、はかりです。
ばねばかりなんて、一般ではあまり見かけなくなりました。
昔、古新聞紙を廃品回収の人がばねばかりで、重さを計っていたのを思い出しました。
予想とは、なかなか合わないものです。
昨日は1kgを実際に持って体感しています。
同じ1kgでも、鉄の棒と砂糖袋では砂糖のほうが軽く感じるから不思議です。
子ども達は計測しているのにもかかわらず、鉄の棒のほうが重いと連呼していました。
ヾ(・・;)ォィォィ
これではなかなか、予想できないですね。
↓わたしのおしりは重たくなったと予想しました。
そうだと思う人はクリックしてね。
FC2 Blog Ranking
朝から肩と腕が痛いのです。
なんでやろと考えてみたら、思い出しました。
昨日の体育で、10数年ぶりに鉄棒をしてみたのです。今でも逆上がりができるのか、挑戦してみました。
結果、逆上がりができないことがわかりました。
がっくりです。
ちなみに、大明神先生は逆上がりができるそうです。若いときは高鉄棒もできたそうです。
黄門先生は体操部だったので、鉄棒はもちろん、逆立ちもできるとか。
みなさん、かくれた才能をお持ちです。
******
算数はそろばんが終わって、重さの勉強にもどりました。
今日はいろいろな秤を使って、いろいろな物を計測する勉強です。
まず、測りたい物の重さの予想をします。
予想した重さが計れるはかりを選んで、計測します。
Aさん、帽子を100グラムと予想しましたが、50グラムでした。
案外、軽いものです。
これは、ばねはかりがちょうどよい、はかりです。
ばねばかりなんて、一般ではあまり見かけなくなりました。
昔、古新聞紙を廃品回収の人がばねばかりで、重さを計っていたのを思い出しました。
予想とは、なかなか合わないものです。
昨日は1kgを実際に持って体感しています。
同じ1kgでも、鉄の棒と砂糖袋では砂糖のほうが軽く感じるから不思議です。
子ども達は計測しているのにもかかわらず、鉄の棒のほうが重いと連呼していました。
ヾ(・・;)ォィォィ
これではなかなか、予想できないですね。
↓わたしのおしりは重たくなったと予想しました。
そうだと思う人はクリックしてね。
FC2 Blog Ranking
ごんた
category - 小学校
2007/
02/
22大阪弁でやんちゃな男の子を愛情をこめて、ごんたと言います。
我がクラスにもごんたが数人います。
ごんたAくん、水が冷たいといって、ろくに手を洗いません。
「Aくん、手ぇ、洗いに行こなあ。」とAくんをひっつかまえます。
Aくんは、「きゃ~~。」と言って、机をつかんで抵抗します。
他のごんたBくん、ごんたCくんも遊びと勘違いしてよってきました。こうなったら、3人とも、つかまえて、手洗い場に連れていくことにしました。
でも、3人もつかまえるのはたいへんです。
そのうち、「怪獣先生やぁ~。」と3人とも、手洗い場のほうへ、走っていってしまいました。
やれやれ。
ごんたたち、ちゃんと洗えよ。
仕事の帰りの電車では、ごんたをそのまま大きくしたようなお父さんとその子どものごんたくんを見かけました。
「もう~。はよ、せいや!」
ペシッ。
ぼうず頭のお父さんに、同じくぼうず頭のごんたくんは、はたかれたようです。
泣くかなと思いましたが、なかなかしぶといごんたくん。
「もう~。靴、はよ、はけや。靴、靴、靴~。」
「もう~。くちゅ くちゅ くちゅ~。」
な、なんと、口答えをしています。
しばらくして、トンネルをくぐると雪国でした。暗くなっていました。
「夜になってる!?さっきまで、昼やったのに。」
ごんたくん、急に暗くなってびっくりしていました。
駅に着くと、お父さんが
「もう~。ちゃんとしいや。乗ってくる人、おるで。」
と座席に寝転んでいる、ごんたくんをしかっています。
しかし、ここは降りる客だけです。
「・・・・誰も、乗ってけえへんな。」
(;^ω^)
ごんた父さんもかわいいです。
↓もう~。クリックしてや。
FC2 Blog Ranking
我がクラスにもごんたが数人います。
ごんたAくん、水が冷たいといって、ろくに手を洗いません。
「Aくん、手ぇ、洗いに行こなあ。」とAくんをひっつかまえます。
Aくんは、「きゃ~~。」と言って、机をつかんで抵抗します。
他のごんたBくん、ごんたCくんも遊びと勘違いしてよってきました。こうなったら、3人とも、つかまえて、手洗い場に連れていくことにしました。
でも、3人もつかまえるのはたいへんです。
そのうち、「怪獣先生やぁ~。」と3人とも、手洗い場のほうへ、走っていってしまいました。
やれやれ。
ごんたたち、ちゃんと洗えよ。
仕事の帰りの電車では、ごんたをそのまま大きくしたようなお父さんとその子どものごんたくんを見かけました。
「もう~。はよ、せいや!」
ペシッ。
ぼうず頭のお父さんに、同じくぼうず頭のごんたくんは、はたかれたようです。
泣くかなと思いましたが、なかなかしぶといごんたくん。
「もう~。靴、はよ、はけや。靴、靴、靴~。」
「もう~。くちゅ くちゅ くちゅ~。」
な、なんと、口答えをしています。
しばらくして、トンネルをくぐると
「夜になってる!?さっきまで、昼やったのに。」
ごんたくん、急に暗くなってびっくりしていました。
駅に着くと、お父さんが
「もう~。ちゃんとしいや。乗ってくる人、おるで。」
と座席に寝転んでいる、ごんたくんをしかっています。
しかし、ここは降りる客だけです。
「・・・・誰も、乗ってけえへんな。」
(;^ω^)
ごんた父さんもかわいいです。
↓もう~。クリックしてや。
FC2 Blog Ranking
会議
category - 小学校
2007/
02/
21会議って本当にうっとうしいです。
ぶっ通しで、3時間半もしました。
これは、一般企業では普通なんでしょうか?
休憩ぐらい取って欲しいものです。
今日はぶったしね。
お疲れ。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ぶっ通しで、3時間半もしました。
これは、一般企業では普通なんでしょうか?
休憩ぐらい取って欲しいものです。
今日はぶったしね。
お疲れ。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
道徳
category - 小学校
2007/
02/
20道徳では働く人に感謝の気持ちを持つことを学習しました。
まず、事前に両親から、「仕事をしていて、しんどいこと、つらいこと。」と「楽しいこと、嬉しいこと。」を聞いてきてもらいました。
つらいことは「クレームがくること。」「仕事が長い(残業が多い)」こと、「仕事がはかどらないこと。」が多かったです。
嬉しいことは「お客さんに感謝されること。」「仕事が認められたこと。」「給料をもらうこと。」「子どもの笑顔が見られること。」が多かったです。
わたしは教師以外の仕事をしたことがないので、(バイトは別にして)他の職業の苦労はわかりませんが、たぶん、教師よりしんどいことが多いのじゃないかと思っています。
子ども達の話からもそのしんどさを、少しはわかったような気がします。
楽しいことには「休日」とか「飲み会」というのがあって、なるほどと共感してしまいました。
「両親は、たとえ、しんどいことがあっても、みんなのために働いているんだ。」ということを強調しておきました。
ハナコ「両親にありがとうと言っている人?」
子ども達「は~い。」
ハナコ「たまには肩もみをしてあげてる人?」
子ども達「は~い。」
ハナコ「家の仕事を手伝っている人?」
子ども達「は~い」
3つともハイと返事をできた子どももいました。
Aくん「ハナコ先生、ありがとう。」
ハナコ「おお~。Aくん、お礼ゆうてくれるん。ありがとう。」
Bくん「ありがとう。」
ハナコ「Bくんもありがとう。」
Bくん「先生にお礼いうたんとちゃう。」
ハナコ「言うて損したわ。」
感謝の気持ちの道徳はうまくいったのかしらん?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
まず、事前に両親から、「仕事をしていて、しんどいこと、つらいこと。」と「楽しいこと、嬉しいこと。」を聞いてきてもらいました。
つらいことは「クレームがくること。」「仕事が長い(残業が多い)」こと、「仕事がはかどらないこと。」が多かったです。
嬉しいことは「お客さんに感謝されること。」「仕事が認められたこと。」「給料をもらうこと。」「子どもの笑顔が見られること。」が多かったです。
わたしは教師以外の仕事をしたことがないので、(バイトは別にして)他の職業の苦労はわかりませんが、たぶん、教師よりしんどいことが多いのじゃないかと思っています。
子ども達の話からもそのしんどさを、少しはわかったような気がします。
楽しいことには「休日」とか「飲み会」というのがあって、なるほどと共感してしまいました。
「両親は、たとえ、しんどいことがあっても、みんなのために働いているんだ。」ということを強調しておきました。
ハナコ「両親にありがとうと言っている人?」
子ども達「は~い。」
ハナコ「たまには肩もみをしてあげてる人?」
子ども達「は~い。」
ハナコ「家の仕事を手伝っている人?」
子ども達「は~い」
3つともハイと返事をできた子どももいました。
Aくん「ハナコ先生、ありがとう。」
ハナコ「おお~。Aくん、お礼ゆうてくれるん。ありがとう。」
Bくん「ありがとう。」
ハナコ「Bくんもありがとう。」
Bくん「先生にお礼いうたんとちゃう。」
ハナコ「言うて損したわ。」
感謝の気持ちの道徳はうまくいったのかしらん?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
くしゃみ
category - 小学校
2007/
02/
19今日は頭痛もおさまり、学校に出かけました。
咳と鼻水は残っているので、マスクは必需品です。
でも、授業中は声がこもってしまうので、外してしまうこともあります。
考えてみると、授業参観のときは、直前まで、マスクをしていたので、化粧、はげはげの状態でした。おまけに体操服のままです。
着替える時間がなかったのですが、保護者のみなさま、失礼してしまいました・・・
咳もほとんど出なくなりました。やれやれです。
で、さっき、パソコンをしている最中に、ブッシャンとくしゃみをして、よだれが出てしまいました。
でも、大丈夫?
マスクをしていたので、飛び散りませんでした。
マスク、さまさまです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
咳と鼻水は残っているので、マスクは必需品です。
でも、授業中は声がこもってしまうので、外してしまうこともあります。
考えてみると、授業参観のときは、直前まで、マスクをしていたので、化粧、はげはげの状態でした。おまけに体操服のままです。
着替える時間がなかったのですが、保護者のみなさま、失礼してしまいました・・・
咳もほとんど出なくなりました。やれやれです。
で、さっき、パソコンをしている最中に、ブッシャンとくしゃみをして、よだれが出てしまいました。
でも、大丈夫?
マスクをしていたので、飛び散りませんでした。
マスク、さまさまです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
そろばん
category - 小学校
2007/
02/
19先週の木、金とそろばんを勉強しました。
先週の2回は、先生はそろばん塾から来ていただきました。
そろばんを習っている子どもいますが、大半は初めてそろばんにさわる子ども達です。
さわるだけでも楽しそうでした。
1玉と5玉があることや、割と簡単に計算できることを知って、嬉しかったようです。
そろばんの先生から、感想文がほしいと言われたので、子ども達に書いてもらいました。
「初めてさわって、楽しかった。」
「家にあるそろばんの使い方がわかってよかった。」
「そろばんなんて、役に立たないかと思っていたけれど、とても便利だということがわかった。」
と好評でした。
ちょっとおかしかった感想に、「そろばんは計算に使うもので、ローラースケートにしてはいけないものだということがわかりました」というのがありました。
これを書いたAさんは、そろばんでローラースケートをしていたのでしょうか。
でも、難しいのが5玉を足して、足しすぎたのを引くという計算です。
例えば、3+4
4を一の位の1玉では入れられないので、5を入れます。
5を入れると入れすぎなので、1をはらいます。
これが初めてそろばんをする子どもはいちいち、考えないとできないのです。
今日はその復習をしました。早くできた子どもは、分からない子どもに教えるようにしました。
そうやって、なんとか、みんなできるようになりました。
明日はもっと、難しい計算をしますが、きっと、できることでしょう。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
先週の2回は、先生はそろばん塾から来ていただきました。
そろばんを習っている子どもいますが、大半は初めてそろばんにさわる子ども達です。
さわるだけでも楽しそうでした。
1玉と5玉があることや、割と簡単に計算できることを知って、嬉しかったようです。
そろばんの先生から、感想文がほしいと言われたので、子ども達に書いてもらいました。
「初めてさわって、楽しかった。」
「家にあるそろばんの使い方がわかってよかった。」
「そろばんなんて、役に立たないかと思っていたけれど、とても便利だということがわかった。」
と好評でした。
ちょっとおかしかった感想に、「そろばんは計算に使うもので、ローラースケートにしてはいけないものだということがわかりました」というのがありました。
これを書いたAさんは、そろばんでローラースケートをしていたのでしょうか。
でも、難しいのが5玉を足して、足しすぎたのを引くという計算です。
例えば、3+4
4を一の位の1玉では入れられないので、5を入れます。
5を入れると入れすぎなので、1をはらいます。
これが初めてそろばんをする子どもはいちいち、考えないとできないのです。
今日はその復習をしました。早くできた子どもは、分からない子どもに教えるようにしました。
そうやって、なんとか、みんなできるようになりました。
明日はもっと、難しい計算をしますが、きっと、できることでしょう。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
なつかしい
category - 小学校
2007/
02/
18ずいぶん、ましになってきました。
つまらない二日間でしたが、明日は復活しそうです。
で、急に思い出したことをメモっておきます。
1年生のときの担任していたAくんは、今は3年生です。
ハナコ「Aくん。一年生のときの将来の夢は総理大臣やってんで。覚えている?」
Aくん「( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ そういう時代もあったなあ・・・」
そういう時代って、Aくん。まだ、9歳やん。
3年生にとっては1年生のときは「昔」になるようです。
この間、昔のことを勉強しに、昔の道具がおいてある部屋に行きました。その部屋のある校舎は1、2年生のときに使っていた校舎です。
子ども達「なつかしいなあ。」
こちらの校舎になって、一年もたっていないのに。
子どもの感覚っておもしろいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
つまらない二日間でしたが、明日は復活しそうです。
で、急に思い出したことをメモっておきます。
1年生のときの担任していたAくんは、今は3年生です。
ハナコ「Aくん。一年生のときの将来の夢は総理大臣やってんで。覚えている?」
Aくん「( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ そういう時代もあったなあ・・・」
そういう時代って、Aくん。まだ、9歳やん。
3年生にとっては1年生のときは「昔」になるようです。
この間、昔のことを勉強しに、昔の道具がおいてある部屋に行きました。その部屋のある校舎は1、2年生のときに使っていた校舎です。
子ども達「なつかしいなあ。」
こちらの校舎になって、一年もたっていないのに。
子どもの感覚っておもしろいです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
低体温症と食欲
category - 日記
2007/
02/
18わたしは普段から体温が低いのですが、昨日は34,7度から35,1度でした。寒いし、頭が痛いので、ずっと、こたつの中にすっぽりと入って温まっていました。
低体温って別にたいしたことはないのかなと思いつつ、ネットで検索してみました。
直腸の体温の結果ですが、33~35度では大丈夫なようです。
温かくて甘い飲み物を飲むといいというようなことが書いてありました。
アルコールは禁止だそうです。
あちゃ。金曜日にお酒を飲んだものよくなかったのかもしれません。
気になったのは、この記事。
体温が1℃低下すると…
◆免疫力が37%低下する…
アレルギーや感染症を招きやすくなる
◆基礎代謝が12%低下する…
脂肪の燃焼がし難くなり太り易い体質になる。1日/700kcal分も消費エネルギーが低下するため、従来通りの食事を続けた場合一ヶ月で約1~2kg体重が増加する計算に。
◆体内酵素の働きが50%まで低下する…
栄養の吸収だけでなく、体温の基になる熱エネルギーの生産力も低下するため、疲れやすく倦怠感が現れる。
◆ガン細胞やウイルスの活動が活発になる…
ガン細胞やウイルスは、体温が35℃前後の時に最も活発に活動を始め、増殖し易いことが判っています。
ぎょぎょぎょ・・・
ガンですか。これは怖いです。
この記事の後には、薬の宣伝が続くわけです。
食欲のあまりないのも原因の一つかなとも思いました。
夕べ、テレビで、食欲が異常に多い人と全くない人が出ていました。わがままではなく、染色体異常や、何かの分泌がないせいだそうです。
食べないと体温が上昇しないから、体温も低いのかもしれません。
爆笑の問題の大田さんは「食べるのがめんどくさい。」なんて言っていましたが、わたしはめんどくさいわけではありません。食べることは喜びであり、楽しみです。
でも、おなかがへったから食べるというより、時間が来たからとか、おやつがあるから、暇だからという感じで、食べています。
じゃ、そうゆ、ことで(しんちゃん風)食べようっと。
もう、太りやすい体質になっているのかしら?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
低体温って別にたいしたことはないのかなと思いつつ、ネットで検索してみました。
直腸の体温の結果ですが、33~35度では大丈夫なようです。
温かくて甘い飲み物を飲むといいというようなことが書いてありました。
アルコールは禁止だそうです。
あちゃ。金曜日にお酒を飲んだものよくなかったのかもしれません。
気になったのは、この記事。
体温が1℃低下すると…
◆免疫力が37%低下する…
アレルギーや感染症を招きやすくなる
◆基礎代謝が12%低下する…
脂肪の燃焼がし難くなり太り易い体質になる。1日/700kcal分も消費エネルギーが低下するため、従来通りの食事を続けた場合一ヶ月で約1~2kg体重が増加する計算に。
◆体内酵素の働きが50%まで低下する…
栄養の吸収だけでなく、体温の基になる熱エネルギーの生産力も低下するため、疲れやすく倦怠感が現れる。
◆ガン細胞やウイルスの活動が活発になる…
ガン細胞やウイルスは、体温が35℃前後の時に最も活発に活動を始め、増殖し易いことが判っています。
ぎょぎょぎょ・・・
ガンですか。これは怖いです。
この記事の後には、薬の宣伝が続くわけです。
食欲のあまりないのも原因の一つかなとも思いました。
夕べ、テレビで、食欲が異常に多い人と全くない人が出ていました。わがままではなく、染色体異常や、何かの分泌がないせいだそうです。
食べないと体温が上昇しないから、体温も低いのかもしれません。
爆笑の問題の大田さんは「食べるのがめんどくさい。」なんて言っていましたが、わたしはめんどくさいわけではありません。食べることは喜びであり、楽しみです。
でも、おなかがへったから食べるというより、時間が来たからとか、おやつがあるから、暇だからという感じで、食べています。
じゃ、そうゆ、ことで(しんちゃん風)食べようっと。
もう、太りやすい体質になっているのかしら?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
風邪だ・・・
category - 日記
2007/
02/
17ごほっ。ごほっ。ごほっ。ごほっ。
ごほっ。ごほっ。ごほっ。けほっ。
咳がやたらに出てきました。
頭もがんがんしています。
やっぱり、風邪のようです。
以前、こんな症状のときに病院に行ったわけですが、そのときの医師の台詞。
「風邪かなぁ?花粉症かなぁ?」
医師にもわからないのだから、わたしにわかるわけがありません。
それなのに、夫は「風邪か?」と聞いてきます。
わたし「わからん。」
夫「次男にうつったら、あかんな。」
\(*`∧´)/ ムッキー!!
わたし「あかんって、うつるかどうか、わからんし、風邪になったのはしゃあないやろ!」
あんたには、思いやりという言葉はないのか!といかってしまいました。
今日は沈没しておきます。
ぶくぶくぶく・・・
冷たい風に吹かれるわたしに一票を♪
↓いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ごほっ。ごほっ。ごほっ。けほっ。
咳がやたらに出てきました。
頭もがんがんしています。
やっぱり、風邪のようです。
以前、こんな症状のときに病院に行ったわけですが、そのときの医師の台詞。
「風邪かなぁ?花粉症かなぁ?」
医師にもわからないのだから、わたしにわかるわけがありません。
それなのに、夫は「風邪か?」と聞いてきます。
わたし「わからん。」
夫「次男にうつったら、あかんな。」
\(*`∧´)/ ムッキー!!
わたし「あかんって、うつるかどうか、わからんし、風邪になったのはしゃあないやろ!」
あんたには、思いやりという言葉はないのか!といかってしまいました。
今日は沈没しておきます。
ぶくぶくぶく・・・
冷たい風に吹かれるわたしに一票を♪
↓いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
風邪?
category - 小学校
2007/
02/
16ハナコ「今日は何も言ってくれないんですか?」
校長先生「花粉症やろ?」
ハナコ「そうやけど、風邪か?って言って欲しかったんですよ。」
校長先生「不審者みたいって言うてん。」
ハナコ「それもいえる。犬にほえられたことがありました。」
後でよく考えてみると、マスクをして犬にほえられたのは母でした。
母は近所の犬に「おばちゃんやがな。」と言いつつ、マスクを取っていました。犬も外見で判断するのですね。
今日は咳がやたらに出ます。
花粉症でなくて、風邪だったんでしょうか?
「妊娠してるん?」と言ってきたAさんは将来の夢を決めたそうです。
「ハナコ先生みたいな先生になる。」そうです。
ほ~。そんなことを言ってもらえたのは初めてなので、照れくさかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
校長先生「花粉症やろ?」
ハナコ「そうやけど、風邪か?って言って欲しかったんですよ。」
校長先生「不審者みたいって言うてん。」
ハナコ「それもいえる。犬にほえられたことがありました。」
後でよく考えてみると、マスクをして犬にほえられたのは母でした。
母は近所の犬に「おばちゃんやがな。」と言いつつ、マスクを取っていました。犬も外見で判断するのですね。
今日は咳がやたらに出ます。
花粉症でなくて、風邪だったんでしょうか?
「妊娠してるん?」と言ってきたAさんは将来の夢を決めたそうです。
「ハナコ先生みたいな先生になる。」そうです。
ほ~。そんなことを言ってもらえたのは初めてなので、照れくさかったです。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
美人の湯
category - 日記
2007/
02/
15さっき、おもしろいことがあったので、追加。
この間、風呂オケといすを洗ったことを記事にしました。
夫「風呂オケといす、洗った?」
わたし「洗ったで。」
夫「なんや、自然にきれいになったのかと思った。」
わたし「自然にきれいになるはず、ないやん。」
夫「美人の湯(入浴剤)で、きれいになるねんで。」
わたし「そんなもんできれいになるはず、ないやん。」
夫「きれいになるって書いてた。」
書いてたって。
本気で思ってるん?
美人の湯を買うて、わたしをこれ以上、きれいにしてどうすんねんと思っていたけど、風呂オケをきれいにするためやってんね。
がはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
この間、風呂オケといすを洗ったことを記事にしました。
夫「風呂オケといす、洗った?」
わたし「洗ったで。」
夫「なんや、自然にきれいになったのかと思った。」
わたし「自然にきれいになるはず、ないやん。」
夫「美人の湯(入浴剤)で、きれいになるねんで。」
わたし「そんなもんできれいになるはず、ないやん。」
夫「きれいになるって書いてた。」
書いてたって。
本気で思ってるん?
美人の湯を買うて、わたしをこれ以上、きれいにしてどうすんねんと思っていたけど、風呂オケをきれいにするためやってんね。
がはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
参観日
category - 小学校
2007/
02/
15「人前で鼻をかむのは恥ずかしいの。」なんてぶりっ子できないくらい怒涛のように鼻水が出てきました。
夕べはなぜか、歯も痛くて、あまり眠れませんでした。
朝は最悪のコンディションです。
夫が「休むか?」と言ってくれましたが、今日は参観日。
担任が休んだら、参観はどうなるのでしょう。
急遽、校長先生が授業をするとか?
それもいいかもしれませんが、花粉症で休むなんて聞いたこともないので、鎮痛薬を飲んで出かけました。
電車の中で、読書をしていますが、数行読んでは鼻をかみ、数行読んでは鼻をかみしていました。よく、体中の水分がなくならないものです。
授業が始まると、なぜか、鼻水もとまり、歯痛もいつの間にか、なくなりました。
いよいよ、本番です。
合奏をすると、となりのクラスの迷惑になると、思い、チャイムがなったらすぐ、合奏をしました。
A先生も校長先生も見に来てくれたそうですが、間に合わなかったようです。
長い間、練習していたおかげで、結構上手だったと思いました。(自画自賛)
算数はフリーマーケットが舞台です。
「フリーマーケットって行ったことある人?」
数人が手を挙げました。
でも、フリーマーケットはどんなものかは知らなかったようです。
「いらない物を捨てるとゴミになるだけど、ほしい人にとってはいる物になるでしょ。リサイクルになるわけです。」
あ。リユースでした。
言葉は間違いましたが、授業は進みます。
フリーマーケットでほしい物を買うことにして、それがいくらになるか、問題を作るのが今日の勉強です。
全員が一つは問題を作ることができました。早い子どもは7つも作ることができたようです。
お互い、その問題を解く時間がちょっと足りなかったので、また、続きをしたいと思いました。
次は学年懇談会です。
いろいろな話をしたあと、大明神先生が「わたしにほめられても、子どもはうれしくないと思う。わたしはほめられてうれしいと思われるような先生になりたいです。」と言いました。
思わず、「え~!そんなことないでしょ。」とつっこみました。
大明神先生は自尊感情が低いのでびっくりです。いいところさがしをしてあげないといけませんね。
わたし?
もちろん、自尊感情はありすぎるくらいです。
これも困り者かもしれません。
わはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
夕べはなぜか、歯も痛くて、あまり眠れませんでした。
朝は最悪のコンディションです。
夫が「休むか?」と言ってくれましたが、今日は参観日。
担任が休んだら、参観はどうなるのでしょう。
急遽、校長先生が授業をするとか?
それもいいかもしれませんが、花粉症で休むなんて聞いたこともないので、鎮痛薬を飲んで出かけました。
電車の中で、読書をしていますが、数行読んでは鼻をかみ、数行読んでは鼻をかみしていました。よく、体中の水分がなくならないものです。
授業が始まると、なぜか、鼻水もとまり、歯痛もいつの間にか、なくなりました。
いよいよ、本番です。
合奏をすると、となりのクラスの迷惑になると、思い、チャイムがなったらすぐ、合奏をしました。
A先生も校長先生も見に来てくれたそうですが、間に合わなかったようです。
長い間、練習していたおかげで、結構上手だったと思いました。(自画自賛)
算数はフリーマーケットが舞台です。
「フリーマーケットって行ったことある人?」
数人が手を挙げました。
でも、フリーマーケットはどんなものかは知らなかったようです。
「いらない物を捨てるとゴミになるだけど、ほしい人にとってはいる物になるでしょ。リサイクルになるわけです。」
あ。リユースでした。
言葉は間違いましたが、授業は進みます。
フリーマーケットでほしい物を買うことにして、それがいくらになるか、問題を作るのが今日の勉強です。
全員が一つは問題を作ることができました。早い子どもは7つも作ることができたようです。
お互い、その問題を解く時間がちょっと足りなかったので、また、続きをしたいと思いました。
次は学年懇談会です。
いろいろな話をしたあと、大明神先生が「わたしにほめられても、子どもはうれしくないと思う。わたしはほめられてうれしいと思われるような先生になりたいです。」と言いました。
思わず、「え~!そんなことないでしょ。」とつっこみました。
大明神先生は自尊感情が低いのでびっくりです。いいところさがしをしてあげないといけませんね。
わたし?
もちろん、自尊感情はありすぎるくらいです。
これも困り者かもしれません。
わはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
博物館2
category - 小学校
2007/
02/
14予防のマスクをするのが遅かったのか、朝からくしゃみの連続です。鼻水もどんどん出てくる始末です。
電車の中で鼻をかむのは、化粧をするより恥ずかしいですが、鼻水をたらしているほうが恥ずかしいので、そんなことを言っていられません。
校長先生「風邪か?」
(昨日、言うたやん。)
ハナコ「花粉症です。」
校長先生「花粉症の予防か?」
ハナコ「花粉症です。」
校長先生「デリケートやねんな。」
ハナコ「皮膚も弱いし、心臓も弱いんですよ。」
(神経は太いけど)
そんなこんなで、社会見学に行ってきました。
3年生は春の遠足も雨、秋の遠足も雨、交通安全教室も雨だったので、たぶん、今回も雨だろうと思い、歩けないこともない距離でしたが、往復電車にしました。
行きは雨ではありませんでしたが、やはり、帰りは雨でした。
昔の道具を体験させてもらったり、土器を組み立てたり、昔の暮らしのクイズをしたりしながら、昔の勉強をしました。

昔のはかりであるてんびんです。

石臼で米をひかせてもらいました。

かぶとをかぶり、よろいをつけたら、お侍の気分です。

古墳の中にある石棺に入ることもできました。
たくさん経験できて、楽しみながらも、昔のくらしの様子がわかりました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
電車の中で鼻をかむのは、化粧をするより恥ずかしいですが、鼻水をたらしているほうが恥ずかしいので、そんなことを言っていられません。
校長先生「風邪か?」
(昨日、言うたやん。)
ハナコ「花粉症です。」
校長先生「花粉症の予防か?」
ハナコ「花粉症です。」
校長先生「デリケートやねんな。」
ハナコ「皮膚も弱いし、心臓も弱いんですよ。」
(神経は太いけど)
そんなこんなで、社会見学に行ってきました。
3年生は春の遠足も雨、秋の遠足も雨、交通安全教室も雨だったので、たぶん、今回も雨だろうと思い、歩けないこともない距離でしたが、往復電車にしました。
行きは雨ではありませんでしたが、やはり、帰りは雨でした。
昔の道具を体験させてもらったり、土器を組み立てたり、昔の暮らしのクイズをしたりしながら、昔の勉強をしました。

昔のはかりであるてんびんです。

石臼で米をひかせてもらいました。

かぶとをかぶり、よろいをつけたら、お侍の気分です。

古墳の中にある石棺に入ることもできました。
たくさん経験できて、楽しみながらも、昔のくらしの様子がわかりました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
博物館見学
category - 小学校
2007/
02/
14

博物館に見学に行きました。昔の居間で、安全こたつの説明をしてもらっています。
昔のこたつですが、うまく工夫されています。
次の写真は脱穀機の体験です。
続く…
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
バレンタイン
category - 小学校
2007/
02/
13花粉症予防に今日から、マスクをすることにしました。
マスクをすると、化粧がはげちゃいますが、しかたがありません。マスクのおかげで、昨年は耳鼻科に行かずにすんだので、今年も早めのマスクです。
校長先生「風邪、引いたんか?」
ハナコ「いいえ。花粉症です。」
校長先生「大丈夫か?頬が赤いで。」
ハナコ「( ̄‥ ̄)=3 フン 頬紅です!」
誤解を受けながらも、マスクをしての3連休明けの授業の始まりです。
今日はひさしぶりに全員がそろいました。
子ども達も「やっと、全員、来たなあ。」と喜んでいました。
ふと、木曜日に休んだイケメンAくんの連絡帳を見ると、わたしの字で
「火曜日には元気で」
と書いてありました。文が途中です。
しかも赤書きだし・・・
「文が途中やな。Aくん。ごめんね。」
とAくんにあやまりました。
「火曜日には元気で学校に来てね。」と書くつもりでした。
Aくんのお母さん、ごめんなさい。(これ、読んでるかな?)
全く、お見舞いの言葉がなぜ途中で終わっているのか、不明です。ぼけてますね。
そんなわたしですが、Bさんが
「先生にチョコをあげたいけど、あかんから、あげられへん。」
と言いました。
この間、「学校にはチョコを持ってきてはいけません。あげたい人は家に帰ってからあげること。」と言っておいたからです。
「先生にはいいよ。」と言いたかったけど、やめました。
Bさん(女の子)、気持ちだけでもありがとう~。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
マスクをすると、化粧がはげちゃいますが、しかたがありません。マスクのおかげで、昨年は耳鼻科に行かずにすんだので、今年も早めのマスクです。
校長先生「風邪、引いたんか?」
ハナコ「いいえ。花粉症です。」
校長先生「大丈夫か?頬が赤いで。」
ハナコ「( ̄‥ ̄)=3 フン 頬紅です!」
誤解を受けながらも、マスクをしての3連休明けの授業の始まりです。
今日はひさしぶりに全員がそろいました。
子ども達も「やっと、全員、来たなあ。」と喜んでいました。
ふと、木曜日に休んだイケメンAくんの連絡帳を見ると、わたしの字で
「火曜日には元気で」
と書いてありました。文が途中です。
しかも赤書きだし・・・
「文が途中やな。Aくん。ごめんね。」
とAくんにあやまりました。
「火曜日には元気で学校に来てね。」と書くつもりでした。
Aくんのお母さん、ごめんなさい。(これ、読んでるかな?)
全く、お見舞いの言葉がなぜ途中で終わっているのか、不明です。ぼけてますね。
そんなわたしですが、Bさんが
「先生にチョコをあげたいけど、あかんから、あげられへん。」
と言いました。
この間、「学校にはチョコを持ってきてはいけません。あげたい人は家に帰ってからあげること。」と言っておいたからです。
「先生にはいいよ。」と言いたかったけど、やめました。
Bさん(女の子)、気持ちだけでもありがとう~。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ヘレ肉
category - 日記
2007/
02/
12さっき、次男が帰ってきました。
わたし「テスト、どうやった?」
次男「チューッ!」
相変わらず、わけのわからん次男です。
今日はご褒美?にヘレ肉のとんかつです。
わたしが初めてヘレ肉のとんかつを食べたのは、中学生のころです。母につれられて行ったお店は、ファスナーの会社みたいな名前のとんかつ専門店でした。
「これはうまい!」
初めて食べるヘレ肉のうまさに感激したものです。
テスト、できたんかいな?
テストの帰りに、前期に受ける大学まで下見にいったようです。これからが本番です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
わたし「テスト、どうやった?」
次男「チューッ!」
相変わらず、わけのわからん次男です。
今日はご褒美?にヘレ肉のとんかつです。
わたしが初めてヘレ肉のとんかつを食べたのは、中学生のころです。母につれられて行ったお店は、ファスナーの会社みたいな名前のとんかつ専門店でした。
「これはうまい!」
初めて食べるヘレ肉のうまさに感激したものです。
テスト、できたんかいな?
テストの帰りに、前期に受ける大学まで下見にいったようです。これからが本番です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
ぴかぴか
category - 日記
2007/
02/
12夫ってむかつきます。
むかつくという言葉は日本語として、定着しました。
昭和の初め生まれのうちの母も使うくらいです。
「全然、OK」はどうでしょう。
この間、隣にすわっている先生が「全然、大丈夫ですよ。」と言っていました。
わたしなら「大丈夫か大丈夫じゃないのか、どっちやねん。」とつっこむところですが、その会話に加わっていなかったので、だまっていました。
教師も使い、間違いだと指摘されないというのは「全然、OK」も市民権を得たのでしょうか?
納得できひんで・・・
横道にそれました。
夫は家事を50%していると豪語したくせに、教師をやめた今も、掃除もしないで、テニスに行きました。
全く、むかつきます。
しかたがないので、掃除をしました。
部屋の掃除をしたあとは、洗面器と風呂場のいすの掃除です。
普段、きれいにしていないので、湯垢がこびりついていました。(よい母はマネしちゃいけません)
「みがき君」というやつでみがくと、とてもぴかぴかになりました。まるで、新品のようです。
ついでに洗面台もそれでみがいて、ぴかぴかです。
昨年までは使ったら、すぐ、その場で洗っていたのですが、夫の50%に頭に来て、碌々、洗っていなかったのでした・・・
私って、結構、根に持つタイプだったんですね。
やっぱり、ぴかぴかなのがいいです。
これからは、いつも、きれいにすることを努力します。
(するとは言わない)
わはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
むかつくという言葉は日本語として、定着しました。
昭和の初め生まれのうちの母も使うくらいです。
「全然、OK」はどうでしょう。
この間、隣にすわっている先生が「全然、大丈夫ですよ。」と言っていました。
わたしなら「大丈夫か大丈夫じゃないのか、どっちやねん。」とつっこむところですが、その会話に加わっていなかったので、だまっていました。
教師も使い、間違いだと指摘されないというのは「全然、OK」も市民権を得たのでしょうか?
納得できひんで・・・
横道にそれました。
夫は家事を50%していると豪語したくせに、教師をやめた今も、掃除もしないで、テニスに行きました。
全く、むかつきます。
しかたがないので、掃除をしました。
部屋の掃除をしたあとは、洗面器と風呂場のいすの掃除です。
普段、きれいにしていないので、湯垢がこびりついていました。(よい母はマネしちゃいけません)
「みがき君」というやつでみがくと、とてもぴかぴかになりました。まるで、新品のようです。
ついでに洗面台もそれでみがいて、ぴかぴかです。
昨年までは使ったら、すぐ、その場で洗っていたのですが、夫の50%に頭に来て、碌々、洗っていなかったのでした・・・
私って、結構、根に持つタイプだったんですね。
やっぱり、ぴかぴかなのがいいです。
これからは、いつも、きれいにすることを努力します。
(するとは言わない)
わはは。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
華麗なる一族
category - 日記
2007/
02/
11華麗なる一族の話ではありません。
今日の夕食はカレーにしました。
カレーは夫のできるメニューの一つなので、めったにわたしは作りません。
でも、夫の作るカレーはあまりおいしくないし、明日は次男の受験なので、作ることにしました。
受験前は縁起をかついで、カツにする家庭も多いようですが、ここはやっぱり、好物を作ってあげたいものです。
で、次男はカレー好き。
じっくり、たまねぎをいため、肉には塩、こしょうをして、強火で焼いたものをにんじん、じゃがいもと一緒に煮込みます。
そして、ルーも手作りといいたいですが、そこまでの腕はないので、市販のルーを入れます。
な、なんと!
夫の買ってきたのは、バー○ンドの甘口でした。
う~ん。おこちゃまです。次男にぴったりです。
次男が喜んでくれるので、OKです。
多めに作ったのに、あまりませんでした。
おいしかったのかな?
ちなみに華麗なる一族は内容が重いというか、暗いので、見てると疲れます。
せっかくの日曜日はのんびりお気楽にしたいので、カレーの一族で満足です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
今日の夕食はカレーにしました。
カレーは夫のできるメニューの一つなので、めったにわたしは作りません。
でも、夫の作るカレーはあまりおいしくないし、明日は次男の受験なので、作ることにしました。
受験前は縁起をかついで、カツにする家庭も多いようですが、ここはやっぱり、好物を作ってあげたいものです。
で、次男はカレー好き。
じっくり、たまねぎをいため、肉には塩、こしょうをして、強火で焼いたものをにんじん、じゃがいもと一緒に煮込みます。
そして、ルーも手作りといいたいですが、そこまでの腕はないので、市販のルーを入れます。
な、なんと!
夫の買ってきたのは、バー○ンドの甘口でした。
う~ん。おこちゃまです。次男にぴったりです。
次男が喜んでくれるので、OKです。
多めに作ったのに、あまりませんでした。
おいしかったのかな?
ちなみに華麗なる一族は内容が重いというか、暗いので、見てると疲れます。
せっかくの日曜日はのんびりお気楽にしたいので、カレーの一族で満足です。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
春になったら苺を摘みに
category - 読書
2007/
02/
11立春を向かえ、春の気配を感じられるようになりました。
庭のチューリップや、ネモフィラの芽が大きくなってきました。クリスマスローズの花のつぼみも膨らんでいます。
フェ~ックション。
そうそう、くしゃみの季節です。これはつまらん、花粉症の現象です。
春らしい題だと思って読んでみました。
初めは小説だと思っていましたが。途中で、果歩さんのエッセイだというのがわかりました。
穏やかな小春日和のような、音楽で言うと、モーツァルトのようなお話です。
舞台がイギリスであったり、アメリカであったりするので、日常とはいえないかもしれません。
でも、日常的ではあります。
イギリス人、アメリカ人、ナイジェリアンなどの生活が垣間見られて、興味深いお話でした。
わたしみたいに、日々、静かじゃない生活をしている人にはちょっとした、清涼剤になるかもしれませんね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
庭のチューリップや、ネモフィラの芽が大きくなってきました。クリスマスローズの花のつぼみも膨らんでいます。
フェ~ックション。
そうそう、くしゃみの季節です。これはつまらん、花粉症の現象です。
![]() | 春になったら苺を摘みに 梨木 香歩 (2006/02) 新潮社 この商品の詳細を見る |
春らしい題だと思って読んでみました。
初めは小説だと思っていましたが。途中で、果歩さんのエッセイだというのがわかりました。
穏やかな小春日和のような、音楽で言うと、モーツァルトのようなお話です。
舞台がイギリスであったり、アメリカであったりするので、日常とはいえないかもしれません。
でも、日常的ではあります。
イギリス人、アメリカ人、ナイジェリアンなどの生活が垣間見られて、興味深いお話でした。
わたしみたいに、日々、静かじゃない生活をしている人にはちょっとした、清涼剤になるかもしれませんね。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
下宿先
category - 日記
2007/
02/
10一人暮らし用のマンションなどの情報雑誌を見ていたら、娘が「下宿するん?」と聞いてきました。
わたし「そうや。」
娘「わたしもしたい。」
わたし「あんたは無理っ。」
母が一人で下宿したら、これは問題でしょうが、わたしも結婚する前に下宿を経験してみたかったです。
次男がまだ、受験もしていないのに、下宿先や新生活の情報雑誌を取り寄せていたのです。
ずいぶん、気の早いやつです。
長男は1年生のときは寮だったので、そんなに準備は要りませんでした。
2年生でも寮にいることはできましたが、嫌だったのか、下宿することになりました。
初めは長男自身が、本当の意味で下宿らしい下宿先を決めたのですが、そこの大家さんが気に入らなくて、別の物件をさがす
ことになり、わたしも見に行きました。
大学専門の不動産やさんの紹介で、いろいろな物件を見に行きました。間取りはどこも同じようなもので、これという決めてがありません。
最後に行った、ある学生専門のマンションはすぐ隣に大家さんが住んでいて、マンションへの道に木や花が植えられていました。きれいなので、ここがいいなと思いました。(わたしが)
いろいろ見るのに、疲れたわたしは「ここがいいで。」と長男に勧めて、契約してしまいました。
でも、結局、そこの大家さんの口うるささに閉口したのか、長男は、別の物件に引越ししたのです。
物件さがしか・・・
めんどくさいです。
いやいや、まず、合格するのが先でした。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
わたし「そうや。」
娘「わたしもしたい。」
わたし「あんたは無理っ。」
母が一人で下宿したら、これは問題でしょうが、わたしも結婚する前に下宿を経験してみたかったです。
次男がまだ、受験もしていないのに、下宿先や新生活の情報雑誌を取り寄せていたのです。
ずいぶん、気の早いやつです。
長男は1年生のときは寮だったので、そんなに準備は要りませんでした。
2年生でも寮にいることはできましたが、嫌だったのか、下宿することになりました。
初めは長男自身が、本当の意味で下宿らしい下宿先を決めたのですが、そこの大家さんが気に入らなくて、別の物件をさがす
ことになり、わたしも見に行きました。
大学専門の不動産やさんの紹介で、いろいろな物件を見に行きました。間取りはどこも同じようなもので、これという決めてがありません。
最後に行った、ある学生専門のマンションはすぐ隣に大家さんが住んでいて、マンションへの道に木や花が植えられていました。きれいなので、ここがいいなと思いました。(わたしが)
いろいろ見るのに、疲れたわたしは「ここがいいで。」と長男に勧めて、契約してしまいました。
でも、結局、そこの大家さんの口うるささに閉口したのか、長男は、別の物件に引越ししたのです。
物件さがしか・・・
めんどくさいです。
いやいや、まず、合格するのが先でした。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
おしゃべり
category - 小学校
2007/
02/
09怒ったり、ほめたり、忙しい一日が終わりました。
そんな中でも子どものことがよくわかるのは、給食中のおしゃべりタイムです。
Aくん「先生、朝、何時に行く?」
ハナコ「6時40分くらいかな。」
Bさん「起きる時間じゃなくて、家を出る時間?」
ハナコ「起きる時間じゃないよ。家を出る時間やで。」
Bさん「早っ。」
Aくん「ぼくは7時45分くらい。」
ハナコ「Cくんは、遠いから、もっと早いね。」
Cくん「うん。」
ハナコ「朝ごはん、食べてきた?」
Cくん「食べてへん。時間がなかってん。」
ハナコ「牛乳でもいいから飲んでおいで。」
という具合です。
豆まきの鬼は交代でするとか、鬼はいないとか。
今度の休みにはスキーに行くとか、おばあちゃんちに行くとか。
あ、バレンタインの情報も仕入れるのでした・・
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
そんな中でも子どものことがよくわかるのは、給食中のおしゃべりタイムです。
Aくん「先生、朝、何時に行く?」
ハナコ「6時40分くらいかな。」
Bさん「起きる時間じゃなくて、家を出る時間?」
ハナコ「起きる時間じゃないよ。家を出る時間やで。」
Bさん「早っ。」
Aくん「ぼくは7時45分くらい。」
ハナコ「Cくんは、遠いから、もっと早いね。」
Cくん「うん。」
ハナコ「朝ごはん、食べてきた?」
Cくん「食べてへん。時間がなかってん。」
ハナコ「牛乳でもいいから飲んでおいで。」
という具合です。
豆まきの鬼は交代でするとか、鬼はいないとか。
今度の休みにはスキーに行くとか、おばあちゃんちに行くとか。
あ、バレンタインの情報も仕入れるのでした・・
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
復活
category - 小学校
2007/
02/
08残念ながら、一人、欠席でしたが、なんとか、復活しました。
長い間、休んでいた子ども達は勉強が遅れているので、たいへんです。ずっと、休み時間を使って、勉強しました。
6時間目には算数のテストをしましたが、遅れた分が取り戻せなかった子ども達だけ、テストは延期しました。
とにかく、学校に来れた子ども達は元気そうだったので、ほっとしました。
二日間、外に行ってはいけないと言っていたので、それを守った子ども達にとっては、ひさしぶりに外で遊ぶことができて喜んだと思います。
そんな風に図工の片付けもしないで、外に飛び出していってしまったので、教室に帰ってきたら、カミナリを落としました。
元気なのはいいのですけどね。
勉強も遊びも給食も普段どおりにできました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
長い間、休んでいた子ども達は勉強が遅れているので、たいへんです。ずっと、休み時間を使って、勉強しました。
6時間目には算数のテストをしましたが、遅れた分が取り戻せなかった子ども達だけ、テストは延期しました。
とにかく、学校に来れた子ども達は元気そうだったので、ほっとしました。
二日間、外に行ってはいけないと言っていたので、それを守った子ども達にとっては、ひさしぶりに外で遊ぶことができて喜んだと思います。
そんな風に図工の片付けもしないで、外に飛び出していってしまったので、教室に帰ってきたら、カミナリを落としました。
元気なのはいいのですけどね。
勉強も遊びも給食も普段どおりにできました。
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
まだ、学級閉鎖
category - 小学校
2007/
02/
07朝、たくさんの子ども達の中に、自分のクラスの子ども達を無意識にさがしてしまいます。
そうそう、いないんだった。と気がつくのに、ちょっと時間がかかります。
実は予定では、昨日は1,3,5年生の参観日でした。
けれど、うちのクラス学級閉鎖だったし、5年生は学年閉鎖だったので、延期になりました。
せっかく、準備をしていたのに、間延びしてしまいました。
そして、今日は委員会のある日ですが、中止です。
図書委員会の子ども達は臨時に集めないといけません。
雨が降れば、インフルエンザも少なくなるのになと思います。
今日も、また、一クラスが学級閉鎖になりました。
二日間、事務的な仕事がゆっくりできると思っていましたが、先生が出張や、休みのクラスに入ることもあったので、思うようには仕事ができませんでした。
でも、他のクラスの様子を知るのは、よいことかもしれません。
明日はみんなの顔がそろうかな?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
そうそう、いないんだった。と気がつくのに、ちょっと時間がかかります。
実は予定では、昨日は1,3,5年生の参観日でした。
けれど、うちのクラス学級閉鎖だったし、5年生は学年閉鎖だったので、延期になりました。
せっかく、準備をしていたのに、間延びしてしまいました。
そして、今日は委員会のある日ですが、中止です。
図書委員会の子ども達は臨時に集めないといけません。
雨が降れば、インフルエンザも少なくなるのになと思います。
今日も、また、一クラスが学級閉鎖になりました。
二日間、事務的な仕事がゆっくりできると思っていましたが、先生が出張や、休みのクラスに入ることもあったので、思うようには仕事ができませんでした。
でも、他のクラスの様子を知るのは、よいことかもしれません。
明日はみんなの顔がそろうかな?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
学級閉鎖
category - 小学校
2007/
02/
06学級閉鎖になって、一日目です。
算数で一緒になった別のクラスのAくんが、わたしを見つけてびっくりしています。
「2組は学級閉鎖やのに、なんで、先生、おるん?」
「子どもじゃないからね~。」
また、別の子どもも職員室前にある欠席を書いた黒板を見て、驚いています。
「32人も欠席やて。」
(学級閉鎖なので、欠席ではなくて、出席停止なんですが。)
だれもいないので、ちょっと小話。
小話1
算数の時間のこと、Bさんが何もないところで、こけています。
ハナコ「何にもないところでこけるんやね。」
Bさん「わざとやってん。だって、先生、二人とも怖い顔してるんやもん。おもしろかった?」
う~ん。怖い顔をしていたんでしょうか。反省です。
小話2
Cくん「先生、白髪ある?」
ハナコ「あるよ。」
Cくん「うっそ~!」
Dくん「そら、あるやろ。うちの母ちゃんも白髪、あるで。」
Cくん、先生は染めてるんですよ。
*****
病気の子ども達、少しは元気になったかな?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking
算数で一緒になった別のクラスのAくんが、わたしを見つけてびっくりしています。
「2組は学級閉鎖やのに、なんで、先生、おるん?」
「子どもじゃないからね~。」
また、別の子どもも職員室前にある欠席を書いた黒板を見て、驚いています。
「32人も欠席やて。」
(学級閉鎖なので、欠席ではなくて、出席停止なんですが。)
だれもいないので、ちょっと小話。
小話1
算数の時間のこと、Bさんが何もないところで、こけています。
ハナコ「何にもないところでこけるんやね。」
Bさん「わざとやってん。だって、先生、二人とも怖い顔してるんやもん。おもしろかった?」
う~ん。怖い顔をしていたんでしょうか。反省です。
小話2
Cくん「先生、白髪ある?」
ハナコ「あるよ。」
Cくん「うっそ~!」
Dくん「そら、あるやろ。うちの母ちゃんも白髪、あるで。」
Cくん、先生は染めてるんですよ。
*****
病気の子ども達、少しは元気になったかな?
↓ランキングに入っています。ぽちっと、応援してくださいね。いつもありがとうございます。
FC2 Blog Ranking