2008年03月
水戸黄門一家解散
category - 小学校
2008/
03/
31この間、水戸黄門一家が解散したと記事にしましたが、本当は今日で解散です。
ハナコ「はい。最後の手作りおやつをどうぞ。」
助さん「最後と言わずにまた作ってください。」
格さん「まじっすか。今までありがとうございました。」
助さん、格さんだからおやつを手作りしたけど、たぶん次は作らないでしょう。
これで、本当に解散です。
今日の主な仕事は教室の片付けです。もちろん、黄門であるわたしが一番に仕事を終えました。
では、助さん、格さん、さようなら。
ところで、昨日、一年間がんばった自分へのご褒美にウォークマンを買いました。
これも二人からの影響かもしれません。
わたし「ウォークマンを買ってん。」
夫「何で今頃?若い人みたいに。青春か?」
わたし「・・・・・」
娘「音楽、聴くのに歳は関係ないやん。」
さすが、娘。ナイスフォローです。夫ってどうして気が効かないんでしょう?
今、わたしがはまっている青山テルマの「そばにいるよ」を覚えて、格さんに歌ってあげたいです。
絶対、夫には歌ってやりません。
それにしてもこのウォークマンは思ったより素敵でした。
音楽を聴きながら歩くだけで、いつもの道も駅もずいぶん違うものに見えるのです。
まるで映画のワンシーンのような気がするから不思議です。
真っ暗になった道を歩くわたしの横を車が通り過ぎていく。
それさえも、ドラマのようでした。
満足~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

ハナコ「はい。最後の手作りおやつをどうぞ。」
助さん「最後と言わずにまた作ってください。」
格さん「まじっすか。今までありがとうございました。」
助さん、格さんだからおやつを手作りしたけど、たぶん次は作らないでしょう。
これで、本当に解散です。
今日の主な仕事は教室の片付けです。もちろん、黄門であるわたしが一番に仕事を終えました。
では、助さん、格さん、さようなら。
ところで、昨日、一年間がんばった自分へのご褒美にウォークマンを買いました。
これも二人からの影響かもしれません。
わたし「ウォークマンを買ってん。」
夫「何で今頃?若い人みたいに。青春か?」
わたし「・・・・・」
娘「音楽、聴くのに歳は関係ないやん。」
さすが、娘。ナイスフォローです。夫ってどうして気が効かないんでしょう?
今、わたしがはまっている青山テルマの「そばにいるよ」を覚えて、格さんに歌ってあげたいです。

それにしてもこのウォークマンは思ったより素敵でした。
音楽を聴きながら歩くだけで、いつもの道も駅もずいぶん違うものに見えるのです。
まるで映画のワンシーンのような気がするから不思議です。
真っ暗になった道を歩くわたしの横を車が通り過ぎていく。
それさえも、ドラマのようでした。
満足~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト
引越し
category - 日記
2008/
03/
30昨日、一日中、娘の下宿先の準備をしました。
いろいろ買ったものを、昨日到着するようにしておいたのです。
鍵を受け取って、下宿先のアパートの前にある立派な管理人さんの家にあいさつに行きました。
すると、
「うちとは違いますよ。」
ええ~!大いなる勘違いでした。
苗字が一緒だったし、アパートの前だったのでてっきりその家だと思っていたのです。
実際はアパートの奥にありました。小さな・・・
で、ようやく部屋に入り、荷物を待ちました。
角の部屋で、窓が二つもあり明るくて広い部屋です。その分、借り賃が高い。
こんな部屋で、わたしもひとり暮らしをしてみたいです。

午前中は次男が、午後からは長男が手伝いに来てくれました。持つべきものは二人の兄貴です。
東京で就職した長男でしたが、今年は大阪に転勤になったのです。これで、子どもたち、3人とも割りに近くに住むことになりました。
いろいろな業者が来ましたが、対応もいろいろでおもしろかったです。
生協からの荷物を運んでくれた人は若い人と一緒に来ましたが、若い人はいちいち指示しないと何もしません。しょっちゅう、怒られていました。結局、重い冷蔵庫もみんな若くないほうの一人の男性が運んでいました。
あれじゃ、仕事にならんでしょと思いました。若い人、がんばれ!
ある日通の人。
「
何度も電話してるんですけど、荷物を持ってきていいですかー!。」
「はい。」
「電話取ってくださいね!」
って娘が電話を取らなかった(すぐ、電話が切れた)のは一回だけだし、何、怒ってるねんと思いました。
その人は娘が受け取りのサインをしても、あいさつもせずに帰っていきました。
そのことを長男に話すと「おれがおったら切れてたな。」と言いました。
午前中のことで長男がいなくてよかったです。
しかし、人のふり見て我がふり直せというわけで、今回のことも勉強になりました。
そんなこんなで買い物もしたせいか、片付けが終わったのが夜の7時になってしまい、家に帰ったのが11時をすぎていました。
ああ~。しんど。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

いろいろ買ったものを、昨日到着するようにしておいたのです。
鍵を受け取って、下宿先のアパートの前にある立派な管理人さんの家にあいさつに行きました。
すると、
「うちとは違いますよ。」
ええ~!大いなる勘違いでした。
苗字が一緒だったし、アパートの前だったのでてっきりその家だと思っていたのです。
実際はアパートの奥にありました。小さな・・・
で、ようやく部屋に入り、荷物を待ちました。
角の部屋で、窓が二つもあり明るくて広い部屋です。その分、借り賃が高い。
こんな部屋で、わたしもひとり暮らしをしてみたいです。

午前中は次男が、午後からは長男が手伝いに来てくれました。持つべきものは二人の兄貴です。
東京で就職した長男でしたが、今年は大阪に転勤になったのです。これで、子どもたち、3人とも割りに近くに住むことになりました。
いろいろな業者が来ましたが、対応もいろいろでおもしろかったです。
生協からの荷物を運んでくれた人は若い人と一緒に来ましたが、若い人はいちいち指示しないと何もしません。しょっちゅう、怒られていました。結局、重い冷蔵庫もみんな若くないほうの一人の男性が運んでいました。
あれじゃ、仕事にならんでしょと思いました。若い人、がんばれ!
ある日通の人。
「

「はい。」
「電話取ってくださいね!」
って娘が電話を取らなかった(すぐ、電話が切れた)のは一回だけだし、何、怒ってるねんと思いました。
その人は娘が受け取りのサインをしても、あいさつもせずに帰っていきました。
そのことを長男に話すと「おれがおったら切れてたな。」と言いました。
午前中のことで長男がいなくてよかったです。
しかし、人のふり見て我がふり直せというわけで、今回のことも勉強になりました。
そんなこんなで買い物もしたせいか、片付けが終わったのが夜の7時になってしまい、家に帰ったのが11時をすぎていました。
ああ~。しんど。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

清水寺
category - 小学校
2008/
03/
26お別れ遠足2
category - 小学校
2008/
03/
26
有休を取って、3人でお別れ遠足に行きました。
清水寺~知恩院~南禅寺~哲学の道~銀閣寺というコースです。
少し咲いている桜を眺めながら、のんびりと散策しました。
長い間、歩いて少々疲れましたが、京都を堪能することができました。
たくさんの外国人が観光に来ていたのも京都らしかったです。
道を聞かれてあせりました。
外国人なのに、着物を着ている人がいましたが、歩き方が外股だったので、着物を着せた人は歩き方も教えてあげるべきだと思いました。
最後に、銀閣寺が補修工事をしていて見られなかったのが残念でした。
これで、水戸黄門一家は解散です。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

別れと出会い
category - 小学校
2008/
03/
25別れがあれば出会いもあるわけです。
まだ、別れというショックから立ち直れないでいますが、新しい人との出会いも大切にしていかないといけません。
どんな人と出会うのかはまだわかりませんが、少しずつ前向きに考えていきたいと思っています。
わたしへ
昨年、あんた、がんばれたやん。
そりゃ、先輩方の応援があったからやこそ、というあんたの気持ちもわからんではないけど、そんなん言うてもしゃあないやん。
あんまりメソメソしてたら、後輩が心配するで。
あんたのいいとこは前向きということとちゃうか。
燃え尽きたなんてゆうて、灰になっとったらあかん。
まあ、トイレ掃除でもして、来年のことを考えや。
というわけで六年生たちが使っていたトイレ掃除を格先生としました。
明日はまた、少し前に進みます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

まだ、別れというショックから立ち直れないでいますが、新しい人との出会いも大切にしていかないといけません。
どんな人と出会うのかはまだわかりませんが、少しずつ前向きに考えていきたいと思っています。
わたしへ
昨年、あんた、がんばれたやん。
そりゃ、先輩方の応援があったからやこそ、というあんたの気持ちもわからんではないけど、そんなん言うてもしゃあないやん。
あんまりメソメソしてたら、後輩が心配するで。
あんたのいいとこは前向きということとちゃうか。
燃え尽きたなんてゆうて、灰になっとったらあかん。
まあ、トイレ掃除でもして、来年のことを考えや。
というわけで六年生たちが使っていたトイレ掃除を格先生としました。
明日はまた、少し前に進みます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

大きな傘
category - 小学校
2008/
03/
24今日、A先生やB先生も退職されるということがわかって大ショックでした。
教師というのは子ども達からみれば、みんな同じ教師だし、立場でいえば対等です。
でも、実際は、わたしよりベテランの先生方には、何かにつけ、指導をあおぎ応援をしてもらってきました。
今、わたしがあるのは先輩の先生方のおかげだと思っています。
言い換えれば、大きな傘になってもらっていた先生たちがいなくなるのです。
わたしは、これからどうすればいいのでしょう。
あまりのショックに、地域の方々と会うことになっていた直前まで涙を止めることができませんでした。
いい年をして、甘いのかもしれません。
本当を言えば、これからはわたしが若手の傘になっていかなければならないのです。
わかってはいますが、当分立ち直れないかもしれません。
来年度・・・うまくいきますように。
地域のみなさんとの会食は楽しかったです。
おいしい料理をありがとうございました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

教師というのは子ども達からみれば、みんな同じ教師だし、立場でいえば対等です。
でも、実際は、わたしよりベテランの先生方には、何かにつけ、指導をあおぎ応援をしてもらってきました。
今、わたしがあるのは先輩の先生方のおかげだと思っています。
言い換えれば、大きな傘になってもらっていた先生たちがいなくなるのです。
わたしは、これからどうすればいいのでしょう。
あまりのショックに、地域の方々と会うことになっていた直前まで涙を止めることができませんでした。
いい年をして、甘いのかもしれません。
本当を言えば、これからはわたしが若手の傘になっていかなければならないのです。
わかってはいますが、当分立ち直れないかもしれません。
来年度・・・うまくいきますように。
地域のみなさんとの会食は楽しかったです。
おいしい料理をありがとうございました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

大阪城
category - 小学校
2008/
03/
22観覧車
category - 小学校
2008/
03/
22
大学時代の友人と食事会をしました。ホテルのバイキングです。
食欲が戻ったので、元は取ったかもしれません。連チャンで大丈夫かな!?
来月ぐらいには、太りすぎの報告をするかもしれません。お楽しみに。
食事のあと、友達も乗ったことのない、ビルの谷間にある観覧車に乗りました。
1回、500円です。ちょっと、曇っていましたが、大阪城も見えました。久しぶりの友達といっぱいおしゃべりもでき満足です。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

寄せ書き2
category - 小学校
2008/
03/
22やっと、Aさんが寄せ書きを持ってきてくれました。
なぜ、遅くなったかは不明のままですが、うれしかったです。
かわいい字で書かれた寄せ書きを見ると、そのまま、その子の顔が浮かんできます。
子ども達の寄せ書きって宝物ですね。
ついでに教室の黒板に書かれた寄せ書き?を写真に撮っておきました。
黒板をそのまま保存したいけれど、それはさすがに無理ですから。
でも!
女子だけの寄せ書きでした。男子諸君はいったいどうしたんや?
Bくんに要求してみようかな?
****
改めて振り返ってみても、わたしなりに完璧な一年間だったので、自分で自分をほめておこうと思います。
ただ、頭の中は一年中計画がうずまき、結構しんどかったのも事実で、食欲がなく体重がどんどん減ってしまいました。
ついに40キロを切り、やばいことに・・・
「体重、減ってん。」
「わたしのをあげるわ~。」
「じゃ、おっ○いだけ。」
というのは挨拶がわり。
で、昨日は、精をつけるべく、焼肉を食べに行きました。
食欲ももどり、お腹一杯食べられてよかったです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

おまけ


なぜ、遅くなったかは不明のままですが、うれしかったです。
かわいい字で書かれた寄せ書きを見ると、そのまま、その子の顔が浮かんできます。
子ども達の寄せ書きって宝物ですね。
ついでに教室の黒板に書かれた寄せ書き?を写真に撮っておきました。
黒板をそのまま保存したいけれど、それはさすがに無理ですから。
でも!
女子だけの寄せ書きでした。男子諸君はいったいどうしたんや?
Bくんに要求してみようかな?
****
改めて振り返ってみても、わたしなりに完璧な一年間だったので、自分で自分をほめておこうと思います。
ただ、頭の中は一年中計画がうずまき、結構しんどかったのも事実で、食欲がなく体重がどんどん減ってしまいました。
ついに40キロを切り、やばいことに・・・
「体重、減ってん。」
「わたしのをあげるわ~。」
「じゃ、おっ○いだけ。」
というのは挨拶がわり。
で、昨日は、精をつけるべく、焼肉を食べに行きました。
食欲ももどり、お腹一杯食べられてよかったです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

おまけ


感謝
category - 小学校
2008/
03/
20感謝の気持ちをこめて、一年を振り返る日記を書きました。
全部をアップするのはちょっと支障があるので一部、公開したいと思います。
*****
昨年の4月。
担任発表から一年が過ぎた。
わたしにとって例年にない怒涛の一年であった。
4月1日の職員室で校長から、六年担当の発表があった。
20代の男性二人とわたしだった。
なぜか、起こった笑いの渦。
半分予想していたことといえ、わたしにとっては笑い事ではない。
初めての主任。しかも六年。
同学年が20代の男性たちという組み合わせも初めてだ。
わたしをフォローしてくれる人がいない。
不安の中で、6年という学年が出発した。
・
・
・(中略)
・
3学期。
あとは卒業式を迎えるだけだ。
3学期もそれなりに忙しかったが、2学期を経験しているので、たいしたことはなかった。
今まで同様、わたしの計画通り、進めていった。
ちょっと違うなあということもあったが、ゆるせる範囲内だった。
そして、卒業式の前日。
日ごろ、保護者には「子ども達への思いを口に出して言ってください。」と言っているくせに、わたしはクラスの子ども達には照れていうことができない。
最後なので、わたしの正直な気持ちを黒板に書いておいた。
それは大好きだというメッセージ。
当日は例年にない暖かい日で、天気までもが祝福してくれているようだった。
子ども達、保護者の方々、地域の方々の目が温かかった。
わたしなりの完璧な学年経営をめざしていたので、しんどい一年だったはずだが、楽しいことだけを思い出す。
感動の卒業式。
なのに、ちょっとしたことがあって、泣けなかった。
泣きたかった。
大泣きしたかった。
感謝の気持ちで泣きたかった。
今、消化不良のわたしだ。
教室では泣いたが、式で泣けなかった分、今頃、めそめそしている。
あの時間に巻き戻したい。
でも、感謝の気持ちでいっぱいだ。
こうして、無事に六年生を卒業させることができたのも、校長先生を始め、たくさんの教師の応援のおかげだ。
先生方に感謝。
春に心配をかけた分、いつも気にかけていただいた。
保護者の方にも心配をかけてしまい、やさしい言葉をかけていただいた。
何より、明るくて素直な子ども達に育ててくださった保護者のみなさんに感謝。
かわいい子ども達ばかりで感謝。
そして、協力してくれた若い二人に感謝。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

全部をアップするのはちょっと支障があるので一部、公開したいと思います。
*****
昨年の4月。
担任発表から一年が過ぎた。
わたしにとって例年にない怒涛の一年であった。
4月1日の職員室で校長から、六年担当の発表があった。
20代の男性二人とわたしだった。
なぜか、起こった笑いの渦。
半分予想していたことといえ、わたしにとっては笑い事ではない。
初めての主任。しかも六年。
同学年が20代の男性たちという組み合わせも初めてだ。
わたしをフォローしてくれる人がいない。
不安の中で、6年という学年が出発した。
・
・
・(中略)
・
3学期。
あとは卒業式を迎えるだけだ。
3学期もそれなりに忙しかったが、2学期を経験しているので、たいしたことはなかった。
今まで同様、わたしの計画通り、進めていった。
ちょっと違うなあということもあったが、ゆるせる範囲内だった。
そして、卒業式の前日。
日ごろ、保護者には「子ども達への思いを口に出して言ってください。」と言っているくせに、わたしはクラスの子ども達には照れていうことができない。
最後なので、わたしの正直な気持ちを黒板に書いておいた。
それは大好きだというメッセージ。
当日は例年にない暖かい日で、天気までもが祝福してくれているようだった。
子ども達、保護者の方々、地域の方々の目が温かかった。
わたしなりの完璧な学年経営をめざしていたので、しんどい一年だったはずだが、楽しいことだけを思い出す。
感動の卒業式。
なのに、ちょっとしたことがあって、泣けなかった。
泣きたかった。
大泣きしたかった。
感謝の気持ちで泣きたかった。
今、消化不良のわたしだ。
教室では泣いたが、式で泣けなかった分、今頃、めそめそしている。
あの時間に巻き戻したい。
でも、感謝の気持ちでいっぱいだ。
こうして、無事に六年生を卒業させることができたのも、校長先生を始め、たくさんの教師の応援のおかげだ。
先生方に感謝。
春に心配をかけた分、いつも気にかけていただいた。
保護者の方にも心配をかけてしまい、やさしい言葉をかけていただいた。
何より、明るくて素直な子ども達に育ててくださった保護者のみなさんに感謝。
かわいい子ども達ばかりで感謝。
そして、協力してくれた若い二人に感謝。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

寄せ書き
category - 小学校
2008/
03/
19卒業式が終わったとたん、今日は中学校へ予備招集がありました。
感動のお別れの次の日に、顔をあわすってどうなん?と思いますが、しかたがありません。
子ども達が集合時間に集まってきました。
数人の子ども達が私に手紙をくれました。
(あとで読むと、とても嬉しい内容でした。)
ハナコ「1組は寄せ書きがあってんで。なんで2組はないん?」
子ども達「え~!みんな書いたで。」
ハナコ「もらってないよ。誰が取りまとめてたん?」
子ども達「Aさん。」
Aさんを見つけたので、「寄せ書き、ちょうだい。」と言いました。
Aさん「後で。」
後でって・・・
できたら、卒業式にほしかったよ。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

感動のお別れの次の日に、顔をあわすってどうなん?と思いますが、しかたがありません。
子ども達が集合時間に集まってきました。
数人の子ども達が私に手紙をくれました。
(あとで読むと、とても嬉しい内容でした。)
ハナコ「1組は寄せ書きがあってんで。なんで2組はないん?」
子ども達「え~!みんな書いたで。」
ハナコ「もらってないよ。誰が取りまとめてたん?」
子ども達「Aさん。」
Aさんを見つけたので、「寄せ書き、ちょうだい。」と言いました。
Aさん「後で。」
後でって・・・
できたら、卒業式にほしかったよ。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

卒業式
category - 小学校
2008/
03/
18春の暖かい日、無事に卒業式を終えることができました。
長い式でしたが、子ども達は終始行儀良く、練習以上に立派でした。
呼びかけで、Aくんがまだ、言ってはいけないときに言ってしまうというハプニングがありましたが、周りの子ども達が気がついて、うまくやり直せることができました。
きっと、泣いてしまうだろうと思っていたのですが、あることがあって、泣けなくなってしまいました。
何かは内緒。
でも、教室でのお別れのとき、やっぱり泣いてしまいました。
Bくん「あ~、泣いた~。」
ハナコ「うるさいな。」
と泣いてもいつもどおりの私です。
最後は私からの手紙を渡しながら、握手をしてお別れをしました。
みんな、この一年、楽しかったよ。ありがとう。

今日は袴で決めてみました。
たぶん、最後だしね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

長い式でしたが、子ども達は終始行儀良く、練習以上に立派でした。
呼びかけで、Aくんがまだ、言ってはいけないときに言ってしまうというハプニングがありましたが、周りの子ども達が気がついて、うまくやり直せることができました。
きっと、泣いてしまうだろうと思っていたのですが、あることがあって、泣けなくなってしまいました。
何かは内緒。
でも、教室でのお別れのとき、やっぱり泣いてしまいました。
Bくん「あ~、泣いた~。」
ハナコ「うるさいな。」
と泣いてもいつもどおりの私です。
最後は私からの手紙を渡しながら、握手をしてお別れをしました。
みんな、この一年、楽しかったよ。ありがとう。

今日は袴で決めてみました。
たぶん、最後だしね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

スーツ
category - 小学校
2008/
03/
15今日はまた、子どもに遊ぼうと誘われましたが、用事があったので断わりました。
よほど、暇だと思われているのでしょうか?
母に用事があったので、実家に行きました。ついでに?娘はお祝いもしてもらいました。
碌な勉強をしていないのに、大学によく受かったものです。
用事が終わったあとは、娘のスーツと靴を買いに行きました。
買い物は疲れるけれど、割と早く、靴もスーツもいいのを見つけてほっとしました。
そのメーカーはちょうど、カバンをプレゼントしていたので、おまけにカバンももらえてラッキーです。
クジもしていましたが、それは、はずれてティッシュでした。
あと、まだまだ娘のための買い物が続きます。
長男のときは、こんな買い物もうきうきしましたが、3人目ともなると、めんどくさくなってしまいます。
でも、、もちろん、娘には内緒です。
わはは。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

追伸
コメントが入らないお友達へ
どうして、コメントが書けないのかさっぱりわかりません。
念のため、禁止設定していたIPを全部消してみました。
これでも無理でしたら、ご自分のURLを消して、コメントしてくださいね。
よほど、暇だと思われているのでしょうか?
母に用事があったので、実家に行きました。ついでに?娘はお祝いもしてもらいました。
碌な勉強をしていないのに、大学によく受かったものです。
用事が終わったあとは、娘のスーツと靴を買いに行きました。
買い物は疲れるけれど、割と早く、靴もスーツもいいのを見つけてほっとしました。
そのメーカーはちょうど、カバンをプレゼントしていたので、おまけにカバンももらえてラッキーです。
クジもしていましたが、それは、はずれてティッシュでした。
あと、まだまだ娘のための買い物が続きます。
長男のときは、こんな買い物もうきうきしましたが、3人目ともなると、めんどくさくなってしまいます。
でも、、もちろん、娘には内緒です。
わはは。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

追伸
コメントが入らないお友達へ
どうして、コメントが書けないのかさっぱりわかりません。
念のため、禁止設定していたIPを全部消してみました。
これでも無理でしたら、ご自分のURLを消して、コメントしてくださいね。
眠い
category - 小学校
2008/
03/
14お久しぶりです。
もうすぐ、卒業式なので毎日忙しすぎて、ブログを書くことができませんでした。
夕べは、(いや、今朝になる)睡眠がたったの一時間でした。
徹夜覚悟で仕事をしていたのですが、一時間は寝られたのでした。
で、今、急に眠たくなってきました。
では、また~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

もうすぐ、卒業式なので毎日忙しすぎて、ブログを書くことができませんでした。
夕べは、(いや、今朝になる)睡眠がたったの一時間でした。
徹夜覚悟で仕事をしていたのですが、一時間は寝られたのでした。
で、今、急に眠たくなってきました。
では、また~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

春だね~
category - ガーデニング
2008/
03/
09どこの小学校の6年担任も今頃、仕事に追われているのかもしれません。
昨日は学校で仕事をし、今日は往復の時間がもったいないので家で仕事をしています。
(格さん、助さんは連続学校で仕事です。)
休みなしだと、さすがに疲れますが、来週の土日は、笑うことをめざしてがんばらないといけません。
根をつめて仕事をして疲れはてたので庭に出てみました。
いつのまにか、クロッカスやムスカリが咲いていました。
春ですね。草ぬきをしていないので、ハコベもホトケノザも伸び放題です。
まあ、いいや。
休憩したら、また仕事をすることにします。

クロッカスです。
ムスカリはピンボケになったのでアップしません。え?もう一度、写真を撮れって?
めんどくさいのでお断りします。わはは。

大好きなクリスマスローズです。もう一つ株があるのですが、元気がなくて咲きませんでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

昨日は学校で仕事をし、今日は往復の時間がもったいないので家で仕事をしています。
(格さん、助さんは連続学校で仕事です。)
休みなしだと、さすがに疲れますが、来週の土日は、笑うことをめざしてがんばらないといけません。
根をつめて仕事をして疲れはてたので庭に出てみました。
いつのまにか、クロッカスやムスカリが咲いていました。
春ですね。草ぬきをしていないので、ハコベもホトケノザも伸び放題です。
まあ、いいや。
休憩したら、また仕事をすることにします。

クロッカスです。
ムスカリはピンボケになったのでアップしません。え?もう一度、写真を撮れって?
めんどくさいのでお断りします。わはは。

大好きなクリスマスローズです。もう一つ株があるのですが、元気がなくて咲きませんでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

休日出勤
category - 小学校
2008/
03/
08家庭でも学校でもいろいろあります。
今はトランス状態かな・・・
また、仕事が山積みになってしまったので、休日出勤してきます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

今はトランス状態かな・・・
また、仕事が山積みになってしまったので、休日出勤してきます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

ピーターパン
category - 小学校
2008/
03/
06USJ
category - 小学校
2008/
03/
06天気にめぐまれ、お別れ遠足に行きました。USJです。
すごい人でした。

早めに並んで開園まで待ちました。並ぶ場所が特定されていないので、ケバケバなヤンキー軍団が横入りしていました。うちのクラスに割り込んだら、文句を言おうと思っていたら、別の列に割り込んでいます。けしからんやつらです。

下見のときはすいていましたが、今日はすごい人で待ち時間が長かったようでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

すごい人でした。

早めに並んで開園まで待ちました。並ぶ場所が特定されていないので、ケバケバなヤンキー軍団が横入りしていました。うちのクラスに割り込んだら、文句を言おうと思っていたら、別の列に割り込んでいます。けしからんやつらです。

下見のときはすいていましたが、今日はすごい人で待ち時間が長かったようでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

娘の卒業式
category - 日記
2008/
03/
03娘の卒業式に行ってきました。
高校の卒業証書授与は代表が受けるのですぐ終わります。
そのあと、祝辞が延々と続きます。(どんどん寒くなる。)
校長先生は祝辞の書いたものを見ないで話していたのはいいのですが、途中、2回も何を言うのか、忘れてしまい、失笑をかっていました。
忘れるくらいなら、始めから祝辞を読めばよかったのにと思いました。
結局、校長先生が何を話していたのか、すっかり忘れてしまいました。
娘は覚えているでしょうか?
次の祝辞を読んだ方(誰だっけ?)は「種まく子ども達」の話をし、命の大切さについて話していました。
「種まく子ども達」はガンと闘った子ども達と家族の実話です。その中には完治した子どももいれば、亡くなってしまった子どももいます。どの子どもも、ガンに対して前向きに生き、時には家族を明るく励ましています。
亡くなった子どもさんの中に高校生の話が載っています。わたしが初めて、この話を読んだとき、娘の高校出身かなと思っていたのですが、近くの別の高校であることが「祝辞」の中でわかりました。
いずれにせよ、わが子を亡くしてしまうという悲しみを想像すると涙なくしては読めない本です。
また、その子ども達が健気に精一杯生きてるということに感動し、治った場合はいいのですが、亡くなってしまうという残酷な現実に慄いてしまうのです。
そんな本の内容を踏まえた祝辞はちょっと重いかなと思いました。
最後に卒業生代表の答辞があります。
その答辞を聞いていると、今担任している六年生の子ども達とだぶってうるうるしてしまいました。
娘の卒業式で泣いているというよりは、仕事上のことで泣くなんて、母親としてどうなのかなと思います。
それって、やっぱり、あかんやろ?
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

高校の卒業証書授与は代表が受けるのですぐ終わります。
そのあと、祝辞が延々と続きます。(どんどん寒くなる。)
校長先生は祝辞の書いたものを見ないで話していたのはいいのですが、途中、2回も何を言うのか、忘れてしまい、失笑をかっていました。
忘れるくらいなら、始めから祝辞を読めばよかったのにと思いました。
結局、校長先生が何を話していたのか、すっかり忘れてしまいました。
娘は覚えているでしょうか?
次の祝辞を読んだ方(誰だっけ?)は「種まく子ども達」の話をし、命の大切さについて話していました。
「種まく子ども達」はガンと闘った子ども達と家族の実話です。その中には完治した子どももいれば、亡くなってしまった子どももいます。どの子どもも、ガンに対して前向きに生き、時には家族を明るく励ましています。
亡くなった子どもさんの中に高校生の話が載っています。わたしが初めて、この話を読んだとき、娘の高校出身かなと思っていたのですが、近くの別の高校であることが「祝辞」の中でわかりました。
いずれにせよ、わが子を亡くしてしまうという悲しみを想像すると涙なくしては読めない本です。
また、その子ども達が健気に精一杯生きてるということに感動し、治った場合はいいのですが、亡くなってしまうという残酷な現実に慄いてしまうのです。
そんな本の内容を踏まえた祝辞はちょっと重いかなと思いました。
最後に卒業生代表の答辞があります。
その答辞を聞いていると、今担任している六年生の子ども達とだぶってうるうるしてしまいました。
娘の卒業式で泣いているというよりは、仕事上のことで泣くなんて、母親としてどうなのかなと思います。
それって、やっぱり、あかんやろ?
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

下宿
category - 日記
2008/
03/
02結局、娘も下宿させることにし、下宿先の物件を見つけてきました。
ほんと、疲れ果てました。もう、すでに物件がかなり少なくなっていて、ちょっと不本意でしたが、そこに決めました。
春から娘も出て行くと、夫婦二人きりになってさびしいですが、通うのはたいへんなので、しかたがありません。
もっとも同じ地域から通っている人もいるのですけど・・・
大学に行くと、壊している建物があったので、梅図かずおの「漂流教室」みたいだと写真をとったら、娘に怒られました。(怒られたのでアップしません。)
そのあと、電気製品などを見て、ちょっこっと買い物をしました。
パソコンは何がいいのかさっぱりわからなかったので、今度、次男と一緒に買いに行くことに決めました。いえ、次男の了解は取っていませんが、勝手に決めました。
わたしも一人で下宿してみたかったです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

ほんと、疲れ果てました。もう、すでに物件がかなり少なくなっていて、ちょっと不本意でしたが、そこに決めました。
春から娘も出て行くと、夫婦二人きりになってさびしいですが、通うのはたいへんなので、しかたがありません。
もっとも同じ地域から通っている人もいるのですけど・・・
大学に行くと、壊している建物があったので、梅図かずおの「漂流教室」みたいだと写真をとったら、娘に怒られました。(怒られたのでアップしません。)
そのあと、電気製品などを見て、ちょっこっと買い物をしました。
パソコンは何がいいのかさっぱりわからなかったので、今度、次男と一緒に買いに行くことに決めました。いえ、次男の了解は取っていませんが、勝手に決めました。
わたしも一人で下宿してみたかったです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

卒業式の練習
category - 小学校
2008/
03/
01昨日から卒業式の練習にかかりました。
子ども達みんなから集めた「小学校6年間の思い出」をまとめるのは結構たいへんな作業でしたが、何とかできました。
各クラスで言葉を当分し、誰かどこの言葉を言うのかも決めました。
はっきりとした、大きな声で、しかも感情をこめて言うのは難しいですが、がんばってほしいものです。
「卒業式を立派に終えることができたら、6年間がすばらしいものだったということになるんですよ。」
と話をしてから、練習を始めました。
練習が始まると、卒業も間近です。
小話シリーズ
小話1
Aくん「今日の放課後、○公園でドッチするからおいでや。」
ハナコ「(゚Д゚) ハア?? ドッチ!?おばさんが公園でドッチするなんて変やろ?」
初めて、六年生の男子に放課後の遊びにさそわれました。び、びっくりです。
小話2
Bくんはちっとも言うことを聴きません。
給食の牛乳は紙パックなのですが、飲んだあとはペッタンコにします。わたしが給食を片付けようとしたとき、まだ、牛乳はそのままの形にしていました。
Bくん「先生、牛乳はペッタンコにしないとあかんで。」
ハナコ「いややね!。」
Bくん「何で~?」
ハナコ「Bの言うことなんか聞かん。」
Bくん「ひっど~。」
Cさん「先生。牛乳、ペッタンコにしいや。」
ハナコ「は~い。」
Bくん「ひっど~!」
わたしの言うことを聞かんからですよ。Bくん。
小話3
Dくん「先生、相思相愛って知ってる?」
ハナコ「先生とDくんみたいな関係やろ。」
Dくん「ち、違う~。」
わはは。子どもっておもしろいです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking

子ども達みんなから集めた「小学校6年間の思い出」をまとめるのは結構たいへんな作業でしたが、何とかできました。
各クラスで言葉を当分し、誰かどこの言葉を言うのかも決めました。
はっきりとした、大きな声で、しかも感情をこめて言うのは難しいですが、がんばってほしいものです。
「卒業式を立派に終えることができたら、6年間がすばらしいものだったということになるんですよ。」
と話をしてから、練習を始めました。
練習が始まると、卒業も間近です。
小話シリーズ
小話1
Aくん「今日の放課後、○公園でドッチするからおいでや。」
ハナコ「(゚Д゚) ハア?? ドッチ!?おばさんが公園でドッチするなんて変やろ?」
初めて、六年生の男子に放課後の遊びにさそわれました。び、びっくりです。
小話2
Bくんはちっとも言うことを聴きません。
給食の牛乳は紙パックなのですが、飲んだあとはペッタンコにします。わたしが給食を片付けようとしたとき、まだ、牛乳はそのままの形にしていました。
Bくん「先生、牛乳はペッタンコにしないとあかんで。」
ハナコ「いややね!。」
Bくん「何で~?」
ハナコ「Bの言うことなんか聞かん。」
Bくん「ひっど~。」
Cさん「先生。牛乳、ペッタンコにしいや。」
ハナコ「は~い。」
Bくん「ひっど~!」
わたしの言うことを聞かんからですよ。Bくん。
小話3
Dくん「先生、相思相愛って知ってる?」
ハナコ「先生とDくんみたいな関係やろ。」
Dくん「ち、違う~。」
わはは。子どもっておもしろいです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
FC2 Blog Ranking
