2009年03月
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
韓国
category - 旅行
2009/
03/
29韓国旅行
category - 小学校
2009/
03/
29旅行の準備
category - 日記
2009/
03/
28歳なのかな
category - 小学校
2009/
03/
27最後の仕事
category - 小学校
2009/
03/
26終了式
category - 小学校
2009/
03/
24やっと終了式です。
新しい学年が始まったと思ったら、もう終わりです。
いえ、やっとというべきでしょうか。
式の最中に校長先生が「先生方、前に出てきてください。」とおっしゃいました。
でも、私は養護学級児童のそばにすわっていたし、前に行くのは恥かしいので行きませんでした。
近くにいたAくんに「前に行かないの。」と聞かれたので「いややから。」と答えました。
式が終わり、春休みの生活についての諸注意を話していると校長先生が教室に入ってきました。
「通知表はまだ渡しませんか。」
「はい。まだです。」
「学校のホームページ用に写真を撮りたいんですが。」
「いいですよ。では、みなさん、ちょっと話は急に変えて、これから通知表をわたします。」
「ええっ! ちょっと待って。心の準備が・・・」
通知表を受け取るのに、心の準備がいるとは知りませんでした。
出席番号の1番のBくんをよびました。
「たいへん、よくがんばりました。」
がんばっていることとがんばってほしいことを簡単に話をしてから通知表をわたします。
二人ほど、写真を撮ったら、帰っていかれました。
でも、途中で終わるのも変なので、最後の子供まで通知表をわたしました。
あっという間に時間がすぎ、次は机やいすの大移動です。
最後なのでしっとりして終わりたいのですが、そうもいきません。
うちの学校は色々な事情でよく教室を移動させないといけません。
移動が終わったら、集団下校の時間になってしまいました。
「さようなら。」と元気よくあいさつして、みんな帰っていきました。
あっさりしたものです。握手して別れようと思っていたのにできませんでした。
みんな、元気でね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

新しい学年が始まったと思ったら、もう終わりです。
いえ、やっとというべきでしょうか。
式の最中に校長先生が「先生方、前に出てきてください。」とおっしゃいました。
でも、私は養護学級児童のそばにすわっていたし、前に行くのは恥かしいので行きませんでした。
近くにいたAくんに「前に行かないの。」と聞かれたので「いややから。」と答えました。
式が終わり、春休みの生活についての諸注意を話していると校長先生が教室に入ってきました。
「通知表はまだ渡しませんか。」
「はい。まだです。」
「学校のホームページ用に写真を撮りたいんですが。」
「いいですよ。では、みなさん、ちょっと話は急に変えて、これから通知表をわたします。」
「ええっ! ちょっと待って。心の準備が・・・」
通知表を受け取るのに、心の準備がいるとは知りませんでした。
出席番号の1番のBくんをよびました。
「たいへん、よくがんばりました。」
がんばっていることとがんばってほしいことを簡単に話をしてから通知表をわたします。
二人ほど、写真を撮ったら、帰っていかれました。
でも、途中で終わるのも変なので、最後の子供まで通知表をわたしました。
あっという間に時間がすぎ、次は机やいすの大移動です。
最後なのでしっとりして終わりたいのですが、そうもいきません。
うちの学校は色々な事情でよく教室を移動させないといけません。
移動が終わったら、集団下校の時間になってしまいました。
「さようなら。」と元気よくあいさつして、みんな帰っていきました。
あっさりしたものです。握手して別れようと思っていたのにできませんでした。
みんな、元気でね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

大掃除のあとには
category - 小学校
2009/
03/
23ショックなこととはA先生が退職されるということがわかったことでした。
今日は新たにB先生とC先生も辞められるということがわかりました。
みんな私をおいていくんだと思うと悲しくなるので、あまり考えないことにしました。
今日は大掃除の日です。
床をせっせとみがきました。
「大掃除って楽しいなあ。」
子ども達は掃除も遊び感覚でやっています。
子ども達が帰ったあと、食事も取らないでワックスがけをしました。
とても、時間がかかったので若い先生たちに「途中やけど、食事に行こう。」とさそいました。
ところが、すぐに会議が始まることがわかり、急遽、マジンガー先生にお弁当を買ってきてもらいました。
会議をしながら食事をしたらいいと思いましたが、なんだか食べづらくて結局会議が終わるまで、お預けになりました。
もともと食欲のない私なので、ますます食欲がなくなりました。若い二人の先生はおなかがすいてたいへんだったかもしれません。二人に悪いことをしてしまいました。
会議のあとも仕事がつんでいたので、家に帰ったのは9時ごろになってしまいました。
夕食もあまり食べられませんでした。
もう、へろへろです。
明日は時間どおりに食事を取りたいものです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

今日は新たにB先生とC先生も辞められるということがわかりました。
みんな私をおいていくんだと思うと悲しくなるので、あまり考えないことにしました。
今日は大掃除の日です。
床をせっせとみがきました。
「大掃除って楽しいなあ。」
子ども達は掃除も遊び感覚でやっています。
子ども達が帰ったあと、食事も取らないでワックスがけをしました。
とても、時間がかかったので若い先生たちに「途中やけど、食事に行こう。」とさそいました。
ところが、すぐに会議が始まることがわかり、急遽、マジンガー先生にお弁当を買ってきてもらいました。
会議をしながら食事をしたらいいと思いましたが、なんだか食べづらくて結局会議が終わるまで、お預けになりました。
もともと食欲のない私なので、ますます食欲がなくなりました。若い二人の先生はおなかがすいてたいへんだったかもしれません。二人に悪いことをしてしまいました。
会議のあとも仕事がつんでいたので、家に帰ったのは9時ごろになってしまいました。
夕食もあまり食べられませんでした。
もう、へろへろです。
明日は時間どおりに食事を取りたいものです。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

吹奏楽
category - 小学校
2009/
03/
22昨年、担任した子ども達も出演しているので、A中学校、吹奏楽部のスプリングコンサートに行ってきました。
A中学校吹奏楽部は今年度、地区大会で金賞を、府大会で銀賞を獲得した実力派です。
それに教え子が出ているのですから、見ないわけにはいきません。
残念ながら、格さん、助さんの二人は用事で見に行くことができなかったので私だけになりました。
演奏する会場は学校の体育館なので、パーカッションは舞台の上でしたが、他の楽器は床だったので、子ども達の顔がよく見えません。もっと早く行って最前列を確保すべきでした。
演奏は顔が見えなくてもいいのかもしれませんが、写真を撮りたかったのです。
それでも、子ども達の位置を確認し、なんとか写真を撮ることができました。後半の演奏からは前から2番目にすわっている音楽の先生を見つけたので、写真をお願いしました。
すると、デジカメは苦手ということで場所を変わってくれました。
で、演奏はというと、とてもすばらしかったです。
さすが、金賞チーム!
教え子だというプラスアルファのおまけを取ったとしても、迫力のある演奏で感動しました。
感動でウルウルしてしまいました。
アンコール曲の演奏前に先生?が子ども達が書いた感謝の手紙を少し読んでくれました。
3年生の引退後、演奏することにだれてしまったことに対して、反省し、今演奏活動ができるのは、先生方、お父さん、お母さん、地域の応援してくれる人など、たくさんの人たちのおかげだということを再確認したそうです。
その手紙にも感動してしまいました。演奏は技術も大事だけど、そういった心の持ち方も大事なんだと思いました。
ブラボー! 子ども達。
すばらしい演奏をありがとう。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

A中学校吹奏楽部は今年度、地区大会で金賞を、府大会で銀賞を獲得した実力派です。
それに教え子が出ているのですから、見ないわけにはいきません。
残念ながら、格さん、助さんの二人は用事で見に行くことができなかったので私だけになりました。
演奏する会場は学校の体育館なので、パーカッションは舞台の上でしたが、他の楽器は床だったので、子ども達の顔がよく見えません。もっと早く行って最前列を確保すべきでした。
演奏は顔が見えなくてもいいのかもしれませんが、写真を撮りたかったのです。
それでも、子ども達の位置を確認し、なんとか写真を撮ることができました。後半の演奏からは前から2番目にすわっている音楽の先生を見つけたので、写真をお願いしました。
すると、デジカメは苦手ということで場所を変わってくれました。
で、演奏はというと、とてもすばらしかったです。
さすが、金賞チーム!
教え子だというプラスアルファのおまけを取ったとしても、迫力のある演奏で感動しました。
感動でウルウルしてしまいました。
アンコール曲の演奏前に先生?が子ども達が書いた感謝の手紙を少し読んでくれました。
3年生の引退後、演奏することにだれてしまったことに対して、反省し、今演奏活動ができるのは、先生方、お父さん、お母さん、地域の応援してくれる人など、たくさんの人たちのおかげだということを再確認したそうです。
その手紙にも感動してしまいました。演奏は技術も大事だけど、そういった心の持ち方も大事なんだと思いました。
ブラボー! 子ども達。
すばらしい演奏をありがとう。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

お彼岸
category - 日記
2009/
03/
21昨日、一日中寝ていたのに夜もゆっくり、寝られました。こんなに寝るのはひさしぶりのことです。
ご心配をおかけしてすみません。
なんだか、立ち直ってしまいました。
ちょっと、大きな出来事があったのですが、一年間の疲れもあったのかもしれません。
ただ、月曜日に自分がどうなるのかはまだ自信はありませんが・・・
とてもすっきり晴れたいい天気なので、父のお墓参りに行ってきました。
他の方は昨日、お参りをしたようで、どのお墓にも新しい花がかざられていました。
きれいにみがいて、お線香をたいてお祈りしました。風がきつく、なかなかろうそくや線香に火がつかないので閉口しました。
ふと、生前、娘と病院にお見舞いに行ったことを思い出して、ちょっと涙してしまいました。
でも、それも供養かなと思います。
お墓参りの帰りに花の苗を買って、庭に植えました。そういえば、最近庭の世話をしていません。
花柄つみをしたり、肥料をやったりして写真を撮りました。

ムスカリもたくさん増えました。

プリムラ。真ん中に次のつぼみがついています。花柄つみをすると次々に花が咲きます。

サクラソウ。

同じくサクラソウ。春という感じがする花です。

パンジーはとても種類の多い花です。水遣りのあとに写真を撮ったので、鼻水みたいになってしまいました。失礼(笑)
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ご心配をおかけしてすみません。
なんだか、立ち直ってしまいました。
ちょっと、大きな出来事があったのですが、一年間の疲れもあったのかもしれません。
ただ、月曜日に自分がどうなるのかはまだ自信はありませんが・・・
とてもすっきり晴れたいい天気なので、父のお墓参りに行ってきました。
他の方は昨日、お参りをしたようで、どのお墓にも新しい花がかざられていました。
きれいにみがいて、お線香をたいてお祈りしました。風がきつく、なかなかろうそくや線香に火がつかないので閉口しました。
ふと、生前、娘と病院にお見舞いに行ったことを思い出して、ちょっと涙してしまいました。
でも、それも供養かなと思います。
お墓参りの帰りに花の苗を買って、庭に植えました。そういえば、最近庭の世話をしていません。
花柄つみをしたり、肥料をやったりして写真を撮りました。

ムスカリもたくさん増えました。

プリムラ。真ん中に次のつぼみがついています。花柄つみをすると次々に花が咲きます。

サクラソウ。

同じくサクラソウ。春という感じがする花です。

パンジーはとても種類の多い花です。水遣りのあとに写真を撮ったので、鼻水みたいになってしまいました。失礼(笑)
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

燃え尽き症候群
category - 日記
2009/
03/
20お別れなので
category - 小学校
2009/
03/
19卒業式
category - 小学校
2009/
03/
18休日出勤
category - 小学校
2009/
03/
15子ども達の詩とか
category - 日記
2009/
03/
14朝、テレビで幼稚園の主任先生が退職されるので、園児が企画してプレゼントを用意しているのを見ました。
園児なのにすごい行動力です。もちろん、先生方のフォローはあったと思いますが、リーダーの男の子が一生けんめい、歌の練習をしたり、他の園児に声かけをしている姿に涙が出ました。
きっと、主任先生も感動したと思います。
さて、わたしの作文が載った「はとぶえ」を「ほしい。」とメールをくださった方、先着1名に差し上げます。
ただし、子ども達の詩に興味のある方に限ります。
メルアドをご存知の方だけの応募ですよ~。
誰も応募がないときは・・・
まあ、いいです。(笑)
今日は成績付けで一日仕事です。
で、メールじゃなかったけど、がまりんさんが一番乗りだったのでがまりんさんに差し上げます。
子ども達の詩がとってもかわいいですよ~。
お送りするまでしばらく待ってくださいね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

園児なのにすごい行動力です。もちろん、先生方のフォローはあったと思いますが、リーダーの男の子が一生けんめい、歌の練習をしたり、他の園児に声かけをしている姿に涙が出ました。
きっと、主任先生も感動したと思います。
さて、わたしの作文が載った「はとぶえ」を「ほしい。」とメールをくださった方、先着1名に差し上げます。
ただし、子ども達の詩に興味のある方に限ります。
メルアドをご存知の方だけの応募ですよ~。

誰も応募がないときは・・・
まあ、いいです。(笑)
今日は成績付けで一日仕事です。
で、メールじゃなかったけど、がまりんさんが一番乗りだったのでがまりんさんに差し上げます。
子ども達の詩がとってもかわいいですよ~。
お送りするまでしばらく待ってくださいね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

はとぶえ
category - 小学校
2009/
03/
12鳥たち
category - 小学校
2009/
03/
092月は逃げる。3月は去る。
3月は成績つけで忙しくすぎていきます。サル前に仕事をしないとね。
6年生のための壁画につける鳥を子供たちが一人一羽作りました。
トイレットペーパーのしんに色紙をはり、くちばし、羽、尾羽などをつけて作りました。
私が説明した手順に従って、先にマジンガー先生が見本を作りました。
「魚?背びれがあるやん。」
「違いますよ。とさかです。」
「とさかは、頭にあるねんで。しっぽも尾びれみたいやし。羽も小っさ!」
「くちばしがロケットみたい。」
と悪評さんざんでした。
そこで、わたしが「えっへん。」と偉そうに、作った鳥を見せました。
「おお~!鳥らしい。」
ということで、子供たちにわたしが作った見本をみせて作らせました。
子供たちが工夫して作った、かっこいい鳥やきれいな鳥がいっぱいできました。
あ、写真を撮ればよかったですね。
虹の下で鳥を飛ばす予定です。
でも、たくさんの鳥ができたので、壁画に貼りきれないかもしれません。貼れない鳥はひもをつけて、窓につるそうと思います。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

3月は成績つけで忙しくすぎていきます。サル前に仕事をしないとね。
6年生のための壁画につける鳥を子供たちが一人一羽作りました。
トイレットペーパーのしんに色紙をはり、くちばし、羽、尾羽などをつけて作りました。
私が説明した手順に従って、先にマジンガー先生が見本を作りました。
「魚?背びれがあるやん。」
「違いますよ。とさかです。」
「とさかは、頭にあるねんで。しっぽも尾びれみたいやし。羽も小っさ!」
「くちばしがロケットみたい。」
と悪評さんざんでした。
そこで、わたしが「えっへん。」と偉そうに、作った鳥を見せました。
「おお~!鳥らしい。」
ということで、子供たちにわたしが作った見本をみせて作らせました。
子供たちが工夫して作った、かっこいい鳥やきれいな鳥がいっぱいできました。
あ、写真を撮ればよかったですね。
虹の下で鳥を飛ばす予定です。
でも、たくさんの鳥ができたので、壁画に貼りきれないかもしれません。貼れない鳥はひもをつけて、窓につるそうと思います。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

大阪めぐり
category - 地域
2009/
03/
08昨日は一日外にいたせいか、花粉症でくしゃみの連発でした。今日はマスクをして、一日仕事三昧です。
さて、昨日の続きの記事です。
大阪城をあとにして、川から大阪めぐりをすることにしました。船代と帝国ホテルのランチがついて、2700円です。

川はごみは浮かんでないもののかなりきたないです。でも、昔はこの川を利用していろいろな商売が行われていたと思えば、きたない川もおつなものです。
写真は船から見た風景です。
写真に写っていない左岸には桜並木が続いているので、春には川からの眺めも一層きれいでしょう。
かもめもぷかぷかと浮かんでいました。

中央公会堂。川から見ても立派な建物です。
河岸がどこも工事中でした。
1時間ほどクルージングをしたあと、帝国ホテル前の船着場に着きました。
お昼は中華か、洋食を選ぶことができますが、洋食を選びました。

メインの鯛のムニエルです。上品な味でおいしかったです。先にサラダとパン(ごはん)がついて、食後はコーヒーがセットされていました。船にも乗れたし、ホテルなので、安い方かもしれません。
ホテルまで船で来たので、帰りの地下鉄の駅がわからず、うろうろしてしまいました。長男もあてになりません。結局、タクシーで長男のマンションに行きました。
廊下の暗いマンションなので、「へんなの。」と思いましたが、ホテル仕様が売りだそうです。
若い人向けのマンションなのでしょうか。そんなものかと思いました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

さて、昨日の続きの記事です。
大阪城をあとにして、川から大阪めぐりをすることにしました。船代と帝国ホテルのランチがついて、2700円です。

川はごみは浮かんでないもののかなりきたないです。でも、昔はこの川を利用していろいろな商売が行われていたと思えば、きたない川もおつなものです。
写真は船から見た風景です。
写真に写っていない左岸には桜並木が続いているので、春には川からの眺めも一層きれいでしょう。
かもめもぷかぷかと浮かんでいました。

中央公会堂。川から見ても立派な建物です。
河岸がどこも工事中でした。
1時間ほどクルージングをしたあと、帝国ホテル前の船着場に着きました。
お昼は中華か、洋食を選ぶことができますが、洋食を選びました。

メインの鯛のムニエルです。上品な味でおいしかったです。先にサラダとパン(ごはん)がついて、食後はコーヒーがセットされていました。船にも乗れたし、ホテルなので、安い方かもしれません。
ホテルまで船で来たので、帰りの地下鉄の駅がわからず、うろうろしてしまいました。長男もあてになりません。結局、タクシーで長男のマンションに行きました。
廊下の暗いマンションなので、「へんなの。」と思いましたが、ホテル仕様が売りだそうです。
若い人向けのマンションなのでしょうか。そんなものかと思いました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

大阪城公園の梅
category - 地域
2009/
03/
07好きな人
category - 小学校
2009/
03/
05Aさん「先生。このクラスで好きな人って誰?」
ハナコ「Aさん、好きやで。それにみんな好き。」
Aさん「違う。男子で。」
(゚Д゚) ハア?? なぜ、男子だけ?
ハナコ「みんな好きやって。Bくん。大きくなったら結婚しような。」
Bくん「えっ。・・・・」
ハナコ「Bくんも選ぶ権利はあるわな。とにかく、誰が好きってないよ。どの子も好き。」
Aさん「でも、すぐ切れたり、悪いことをする人もいるし。」
ハナコ「先生は怒ることがあるけど、悪いことをしたことを怒るだけで嫌いだから怒るんじゃないよ。親が自分の子どもがどの子も好きなように、担任はどの子も好きなんや。」
Aさん「え~。ありえへん。」
Bくん「おまえの(考え方)ほうがありえへん。」
Aさんはどうしても納得できないようでした。
でも、やっぱり、どの子どもも大好きなハナコでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ハナコ「Aさん、好きやで。それにみんな好き。」
Aさん「違う。男子で。」
(゚Д゚) ハア?? なぜ、男子だけ?
ハナコ「みんな好きやって。Bくん。大きくなったら結婚しような。」
Bくん「えっ。・・・・」
ハナコ「Bくんも選ぶ権利はあるわな。とにかく、誰が好きってないよ。どの子も好き。」
Aさん「でも、すぐ切れたり、悪いことをする人もいるし。」
ハナコ「先生は怒ることがあるけど、悪いことをしたことを怒るだけで嫌いだから怒るんじゃないよ。親が自分の子どもがどの子も好きなように、担任はどの子も好きなんや。」
Aさん「え~。ありえへん。」
Bくん「おまえの(考え方)ほうがありえへん。」
Aさんはどうしても納得できないようでした。
でも、やっぱり、どの子どもも大好きなハナコでした。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

6年生を送る会
category - 小学校
2009/
03/
03もうすぐ、6年生を送る会をします。そのときに歌う歌を終わりの会のときに毎日練習しています。
きれいな声だけど、なかなか大きな声が出ません。
先週の音楽のときは真面目に練習しない子どももいて、音楽の先生にしかられたわがクラス。
ハナコ「今日はほめられるよう、がんばりや。」
Aくん「ぼくはがんばっている。」
ハナコ「そうやな。Aくんはがんばっていると思う。」
そして、音楽の授業が終わりました。
Bさん「上手やってほめられた。」
ハナコ「そうか。よかったね。」
ほめられてもいつものように練習をしました。
いつも2組より小さい声でしか歌えないのに、今日はとても元気よく歌えました。
ハナコ「上手やね。90点!」
Aくん「10点ぐらい、おまけして。」
確かにそうかもしれないけど、今、100点をあげたら、もう上がりようがないからね。
音楽の先生には「100点。」と言われたそうでした。しかも、2組は地声で歌っているので、3組のほうがよかったということでした。
さすが、3組です。
明日は合同練習。2組に負けないね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

きれいな声だけど、なかなか大きな声が出ません。
先週の音楽のときは真面目に練習しない子どももいて、音楽の先生にしかられたわがクラス。
ハナコ「今日はほめられるよう、がんばりや。」
Aくん「ぼくはがんばっている。」
ハナコ「そうやな。Aくんはがんばっていると思う。」
そして、音楽の授業が終わりました。
Bさん「上手やってほめられた。」
ハナコ「そうか。よかったね。」
ほめられてもいつものように練習をしました。
いつも2組より小さい声でしか歌えないのに、今日はとても元気よく歌えました。
ハナコ「上手やね。90点!」
Aくん「10点ぐらい、おまけして。」
確かにそうかもしれないけど、今、100点をあげたら、もう上がりようがないからね。
音楽の先生には「100点。」と言われたそうでした。しかも、2組は地声で歌っているので、3組のほうがよかったということでした。
さすが、3組です。
明日は合同練習。2組に負けないね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

聞いた猫の話
category - 日記
2009/
03/
01昨日、友だちと話をしていたら、よもぎの話になり、そこからつくしへと。
Aさん「そういえば、大学受験のとき、大学でつくしを取ったって言うてたやん。ハナコちゃんが取ったん?」
Bさん「わたしが取った。帰ってからおばあちゃんに佃煮にしてもらってん。お昼に外でお弁当食べたね。」
ハナコ「え?全然覚えていない。つくしを取ったのもお弁当のことも。待ち合わせに遅刻したことは覚えているけど。」
Bさん「遅刻したかな?」
同じ場面でも人の記憶は違うものなんですね。
つくしはもう生えているのでしょうか。
さて、イラスト講座をさぼって一日だらだらすごしました。
今日のネタは猫の話。
先日、電車の中でいつものように本を読んでいたら、前に立っていた男子高校生の二人が猫の話をしていました。
A「ケータイを充電しようと思って、押入れに入れててん。」
B「何で、押入れなん。」
A「うちの猫がかじるから、押入れに入れるんや。」
B「なんでかじるん。」
A「知らんやん。で、押入れが開いてたんかして猫が入りこんで、ケータイの充電器のコードをかじられてちぎれてん。」
(Aくんは、少しの隙間があれば猫は手(足)でふすまを開けられることを知らないようです。)
B「感電せえへんのかな。」
A[わからん。テレビのコードもかじられることがあるねん。」
B「充電器を買うんか。なんぼするのかな。」
A「1000円くらいかな。」
B「高っ。」
と延々続くのですが、気になって本を読むことができませんでした。
おかしな猫ちゃんです。その猫ちゃんに会ってみたいと思いました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

Aさん「そういえば、大学受験のとき、大学でつくしを取ったって言うてたやん。ハナコちゃんが取ったん?」
Bさん「わたしが取った。帰ってからおばあちゃんに佃煮にしてもらってん。お昼に外でお弁当食べたね。」
ハナコ「え?全然覚えていない。つくしを取ったのもお弁当のことも。待ち合わせに遅刻したことは覚えているけど。」
Bさん「遅刻したかな?」
同じ場面でも人の記憶は違うものなんですね。
つくしはもう生えているのでしょうか。
さて、イラスト講座をさぼって一日だらだらすごしました。
今日のネタは猫の話。
先日、電車の中でいつものように本を読んでいたら、前に立っていた男子高校生の二人が猫の話をしていました。
A「ケータイを充電しようと思って、押入れに入れててん。」
B「何で、押入れなん。」
A「うちの猫がかじるから、押入れに入れるんや。」
B「なんでかじるん。」
A「知らんやん。で、押入れが開いてたんかして猫が入りこんで、ケータイの充電器のコードをかじられてちぎれてん。」
(Aくんは、少しの隙間があれば猫は手(足)でふすまを開けられることを知らないようです。)
B「感電せえへんのかな。」
A[わからん。テレビのコードもかじられることがあるねん。」
B「充電器を買うんか。なんぼするのかな。」
A「1000円くらいかな。」
B「高っ。」
と延々続くのですが、気になって本を読むことができませんでした。
おかしな猫ちゃんです。その猫ちゃんに会ってみたいと思いました。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
