2010年05月
ゴーヤー日記2
category - 野菜作り
2010/
05/
31
ゴーヤーは無事に本葉が出ました。
特に何の世話もしていませんが、液肥をあたえておきました。
たくさんの苗はいらないので、余分の苗はAさんにあげることにしました。
妹にあげるというと、「実だけでいい。」と言われました。
確かに!
でも、育てるのも楽しいんですけどね。
そして、チューリップやパンジーなどの春の花をぬき、畑をたがやしました。
いてっと思ったら、巨大な豆ができていました。
食べる豆じゃないですよ。
やわな指ですみません。
植えるものを用意していなかったので、耕すだけで終わりました。
今もいろいろな花が咲いています。




そうそう、大量のゆりの種を植えていたら、大量に芽が出てしまいました。
このあとの世話をどうするのか、ネットで調べて育てたいと思います。
球根じゃないなんてすごいでしょ?
えっへん。
♪代休なので、太極拳に行ったわたしにぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

体育大会
category - 小学校
2010/
05/
30昨日、体育大会がありました。運動会のことをこちらでは体育大会というのです。
寒いのかと思っていましたが、予想をはずれ、晴天にめぐまれ、暑い一日でした。
もちろん、心も熱い!
本番を迎えた南中ソーラン。
子ども達の心が一つになった、すばらしい演技でした。


写真には写っていませんが、手前では、たいこをたたいているAくんがいます。
片手を骨折したので、たいこ係になってもらったのです。
片手では乱打ができないので、わたしも乱打のときだけ手伝っています。南中ソーランの指導は若手にまかせていたので、やりたがりのわたしは物足らなかったのですが、太鼓をたたけてよかったです。(笑)
たくさんの応援もありました。
卒業生のぽっくんが来てくれていました。会えてうれしかったです。ぽっくんは、いまだにわたしの誕生日を覚えてくれていました。わたしの誕生日を何年も覚えてくれるのは、ぽっくんぐらいです。
Mくんも、Nくん、Sくんも会えてうれしかったよ。(あれ?女の子は来てくれていたのかな)
そして、もう一人、涙のお別れをしたB先生も応援にかけつけてくれました。
B先生は体育大会のあとの後片付けも手伝ってくれました。どうも、ありがとう。
♪楽しかったけど、バタンキュ~のわたしにぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

寒いのかと思っていましたが、予想をはずれ、晴天にめぐまれ、暑い一日でした。
もちろん、心も熱い!
本番を迎えた南中ソーラン。
子ども達の心が一つになった、すばらしい演技でした。


写真には写っていませんが、手前では、たいこをたたいているAくんがいます。
片手を骨折したので、たいこ係になってもらったのです。
片手では乱打ができないので、わたしも乱打のときだけ手伝っています。南中ソーランの指導は若手にまかせていたので、やりたがりのわたしは物足らなかったのですが、太鼓をたたけてよかったです。(笑)
たくさんの応援もありました。
卒業生のぽっくんが来てくれていました。会えてうれしかったです。ぽっくんは、いまだにわたしの誕生日を覚えてくれていました。わたしの誕生日を何年も覚えてくれるのは、ぽっくんぐらいです。
Mくんも、Nくん、Sくんも会えてうれしかったよ。(あれ?女の子は来てくれていたのかな)
そして、もう一人、涙のお別れをしたB先生も応援にかけつけてくれました。
B先生は体育大会のあとの後片付けも手伝ってくれました。どうも、ありがとう。
♪楽しかったけど、バタンキュ~のわたしにぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

♪イヤ イヤヨ~
category - 小学校
2010/
05/
27最近、旅先で知り合った女性からもらった金粉入りの美容液をつけているので、お肌、ぴかぴかでしょ?
あ、知らない。
そうですか。
Aくん、給食場に行くとちゅうの廊下で、結構、陽気に歌を歌います。
今日の歌はへんな歌でした。
Aくん「♪頭に毛虫が落ちた」
ほかの子ども達「♪イヤ イヤヨ~」
Aくん「♪けのつく いやなこと」
ほかの子ども達「♪イヤ イヤヨ~」
これは「ジロウさんの牧場に イヤイヤヨ~」という歌の替え歌です。
ハナコ「Aくん、教室の前で歌って。」
Aくん「いやや~。」
ハナコ「♪Aくん、歌って。」
Aくん「♪イヤ イヤヨ~。」
いや、最後のAくんのセリフは作ってしまいました。(笑)
Aくんは本気でいやがっていました。
廊下を大声で歌うほうが恥ずかしいと思うんやけどなあ?
♪イヤ イヤヨ~と言わず、ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

あ、知らない。
そうですか。
Aくん、給食場に行くとちゅうの廊下で、結構、陽気に歌を歌います。
今日の歌はへんな歌でした。
Aくん「♪頭に毛虫が落ちた」
ほかの子ども達「♪イヤ イヤヨ~」
Aくん「♪けのつく いやなこと」
ほかの子ども達「♪イヤ イヤヨ~」
これは「ジロウさんの牧場に イヤイヤヨ~」という歌の替え歌です。
ハナコ「Aくん、教室の前で歌って。」
Aくん「いやや~。」
ハナコ「♪Aくん、歌って。」
Aくん「♪イヤ イヤヨ~。」
いや、最後のAくんのセリフは作ってしまいました。(笑)
Aくんは本気でいやがっていました。
廊下を大声で歌うほうが恥ずかしいと思うんやけどなあ?
♪イヤ イヤヨ~と言わず、ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

メダカの卵
category - 小学校
2010/
05/
25Aくん「先生、卵が生まれたで。」
教室に入るといきなり、たまごの報告がありました。
ハナコ「どこに?」
Bさん「メダカのおしりにひっついているよ。」
子ども達が音楽室に行っている間に入れ物をさがして、水槽の水を汲み、水草もいれました。
たまごつきのメダカを入れ物にいれようと思ったけれど、どこにいるのかさっぱりわかりません。
まあ、いいや、子ども達に聞こうっと。
と思い、帰ってくるのを待ちました。
ハナコ「どのメダカ?」
Aくん「これこれ。」
いざ、あみですくおうと思ってもなかなかできません。
ハナコ「やってや。」
結局、Aくんにすくってもらいました。
何日後に赤ちゃんが生まれるのか、楽しみです。
名前を考えないとね~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

教室に入るといきなり、たまごの報告がありました。
ハナコ「どこに?」
Bさん「メダカのおしりにひっついているよ。」
子ども達が音楽室に行っている間に入れ物をさがして、水槽の水を汲み、水草もいれました。
たまごつきのメダカを入れ物にいれようと思ったけれど、どこにいるのかさっぱりわかりません。
まあ、いいや、子ども達に聞こうっと。
と思い、帰ってくるのを待ちました。
ハナコ「どのメダカ?」
Aくん「これこれ。」
いざ、あみですくおうと思ってもなかなかできません。
ハナコ「やってや。」
結局、Aくんにすくってもらいました。
何日後に赤ちゃんが生まれるのか、楽しみです。
名前を考えないとね~。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

号令
category - 小学校
2010/
05/
24ゴーヤー日記2
category - 野菜作り
2010/
05/
23メダカたち
category - 小学校
2010/
05/
22子ども達「先生! メダカがいる~。」
前日に水槽にメダカを入れておいたのです。なんと気がついていない児童もいました。
ハナコ「そう、転入生です。」
Aくん「転入生は何人いるんですか。」
ハナコ「20人です。名前はないので、20人分つけるように。」
子ども達「え~!?」
実際、名前をつけてもどれが誰やら、わかりませんね。(笑)
さて、今日は大量の仕事をこなすために学校に行ってきます。
主な仕事は作文を読むことです。
子ども達の作文は読むとかわいいのでいやされますが、何しろ38人もいると結構大変です。
そして、南中ソーランのはっぴの後ろに書く「漢字」の印刷もしたいです。
それを元に子ども達が自分で、好きな漢字をはっぴに書くのです。
では、行ってきます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

前日に水槽にメダカを入れておいたのです。なんと気がついていない児童もいました。
ハナコ「そう、転入生です。」
Aくん「転入生は何人いるんですか。」
ハナコ「20人です。名前はないので、20人分つけるように。」
子ども達「え~!?」
実際、名前をつけてもどれが誰やら、わかりませんね。(笑)
さて、今日は大量の仕事をこなすために学校に行ってきます。
主な仕事は作文を読むことです。
子ども達の作文は読むとかわいいのでいやされますが、何しろ38人もいると結構大変です。
そして、南中ソーランのはっぴの後ろに書く「漢字」の印刷もしたいです。
それを元に子ども達が自分で、好きな漢字をはっぴに書くのです。
では、行ってきます。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

カミングアウトごっこ
category - 小学校
2010/
05/
20給食中にはいろいろな話をします。
たまにするのがカミングアウトごっこです。
ちょっとした失敗談をカミングアウトしてしまうのです。班の子どもだけでするので、気楽にできるのが利点です。
「失敗もいいよね~。」と笑い飛ばして、仲良くなれます。
今回の子ども達の話もおもしろかったですが、ネットでは内緒です。
わたしのカミングアウト談。
わたしの失敗はしょっちゅうなので、どれを言おうかまよってしまうほどです。
ハナコ「難波の本屋さんへ行って、さがしていた本をやっとみつけてん。それでレジに行って、本をくださいってレジの人に本をわたしてん。で、お金を払おうとかばんから、財布を出そうと思ったら・・・ 財布を忘れていて、お金を払うことができなかってん。せめて、レジに行く前に気づいたらよかったわ~。」
子ども達「あるある~。」
ところで、今日はピンクの体操服(上)を着てみました。
ちょうど、門のところにいた中学生に「かわいい~。」と言ってもらえました。
せめて、服だけでも明るくしようっと。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

たまにするのがカミングアウトごっこです。
ちょっとした失敗談をカミングアウトしてしまうのです。班の子どもだけでするので、気楽にできるのが利点です。
「失敗もいいよね~。」と笑い飛ばして、仲良くなれます。
今回の子ども達の話もおもしろかったですが、ネットでは内緒です。
わたしのカミングアウト談。
わたしの失敗はしょっちゅうなので、どれを言おうかまよってしまうほどです。
ハナコ「難波の本屋さんへ行って、さがしていた本をやっとみつけてん。それでレジに行って、本をくださいってレジの人に本をわたしてん。で、お金を払おうとかばんから、財布を出そうと思ったら・・・ 財布を忘れていて、お金を払うことができなかってん。せめて、レジに行く前に気づいたらよかったわ~。」
子ども達「あるある~。」
ところで、今日はピンクの体操服(上)を着てみました。
ちょうど、門のところにいた中学生に「かわいい~。」と言ってもらえました。
せめて、服だけでも明るくしようっと。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

進化じゃんけん
category - 小学校
2010/
05/
18毎週、火曜日は「みんな遊び」の日です。
以前の学校でやっていたのを、わたしがこの学校でもはやらせました。
今日は「進化じゃんけん」をしました。
じゃんけんに勝ったら、どんどん進化していくというものです。
たまご→ひよこ→にわとり→さる→人間→王様 という具合です。
にわとりが「サルにはならんやろ。」というつっこみを入れながらも再開しました。
ハナコ「まけたら、一つもどることにしよう。」
そうそう、じゃんけんは同じもの同士でないとじゃんけんできません。
何になっているか、わかるようにジェスチャーをしながら、じゃんけんゲームをしました。
わたしも参加。
一旦、王様になったのに、どんどん負けて、たまごに逆もどりです。
最後はサルで終わりました。
ぴったりですね。
とほほ。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

以前の学校でやっていたのを、わたしがこの学校でもはやらせました。
今日は「進化じゃんけん」をしました。
じゃんけんに勝ったら、どんどん進化していくというものです。
たまご→ひよこ→にわとり→さる→人間→王様 という具合です。
にわとりが「サルにはならんやろ。」というつっこみを入れながらも再開しました。
ハナコ「まけたら、一つもどることにしよう。」
そうそう、じゃんけんは同じもの同士でないとじゃんけんできません。
何になっているか、わかるようにジェスチャーをしながら、じゃんけんゲームをしました。
わたしも参加。
一旦、王様になったのに、どんどん負けて、たまごに逆もどりです。
最後はサルで終わりました。
ぴったりですね。
とほほ。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

雑誌の付録
category - 日記
2010/
05/
16最近、女性雑誌の付録がすごいらしいと聞いて、自分への誕生日プレゼントに買ってきました。
安上がりのプレゼントです。
20代向けのファッション雑誌なので、こんなこともないと買うことはまずありません。
おまけ目当てなんて、小学生みたいですね。

わたしはよく知りませんが、ブランドらしいですよ。
さて、今日は残念ながら仕事三昧でした。
童話も遅々としてすすみません。仕事が一段落するのはいつのことやら。
わたしの思惑も知らず、花々はいつもどおり美しいです。


ミニバラ2種


この間、誕生日プレゼントにいただいた(たぶん)小さなつぼに花をいけてみました。
かわいいでしょ。

下に敷いてあるものは沖縄に行ったときに自分で織った織物です。
さあて、今晩は「龍馬」を見ようっと。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

安上がりのプレゼントです。
20代向けのファッション雑誌なので、こんなこともないと買うことはまずありません。
おまけ目当てなんて、小学生みたいですね。

わたしはよく知りませんが、ブランドらしいですよ。
さて、今日は残念ながら仕事三昧でした。
童話も遅々としてすすみません。仕事が一段落するのはいつのことやら。
わたしの思惑も知らず、花々はいつもどおり美しいです。


ミニバラ2種


この間、誕生日プレゼントにいただいた(たぶん)小さなつぼに花をいけてみました。
かわいいでしょ。

下に敷いてあるものは沖縄に行ったときに自分で織った織物です。
さあて、今晩は「龍馬」を見ようっと。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

母の日
category - 日記
2010/
05/
15学年集団
category - 小学校
2010/
05/
13母の日の記事もあるのですが、ちょっと今日のできごと。
5年生は子ども達もかわいいし、学年集団がとてもいいので、忙しい毎日ですが、楽しくすごしています。
ところが、学年集団の一人、A先生が任期を終えるので、今日でお別れでした。
わたしは主任なので代表としてA先生に花束を贈呈し、一言あいさつをすることになっていました。
花束を持ったとたんに、目がうるうるとなり、「あ、あかん。」状態に。
声がふるえてきちんと挨拶ができませんでした。
そのあと、PTA新聞の写真を撮ることになっていたので、涙をおさえていると、A先生が何やら話しかけてきます。
「話しかけるな。涙が出るやん。」
我ながら理不尽なことを言うと思いましたが、しかたがありません。
今日はあまり顔を見ないようにして、すごしました。
A先生、今までありがとう。元気でいてください。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

5年生は子ども達もかわいいし、学年集団がとてもいいので、忙しい毎日ですが、楽しくすごしています。
ところが、学年集団の一人、A先生が任期を終えるので、今日でお別れでした。
わたしは主任なので代表としてA先生に花束を贈呈し、一言あいさつをすることになっていました。
花束を持ったとたんに、目がうるうるとなり、「あ、あかん。」状態に。
声がふるえてきちんと挨拶ができませんでした。
そのあと、PTA新聞の写真を撮ることになっていたので、涙をおさえていると、A先生が何やら話しかけてきます。
「話しかけるな。涙が出るやん。」
我ながら理不尽なことを言うと思いましたが、しかたがありません。
今日はあまり顔を見ないようにして、すごしました。
A先生、今までありがとう。元気でいてください。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ねこタクシー
category - 読書
2010/
05/
09箕面の川床
category - 地域
2010/
05/
08昨日はわたしの誕生日でした。
ちょうど歓送迎会があり、主賓たちが退場したあとに「実はわたしの誕生日やねん。」と告白?しました。
すると、若手のA先生が「ハッピーバースディ」の歌を熱唱してくれました。
今日は妹と母がお祝いをしてくれるというので、会う予定を組んでいました。
ちょうど、箕面で試験的に川床をやるというので、食事をしにいきました。
箕面ははるか昔に行ったきりだったので、とても新鮮でした。
山手だし、昨日の雨のせいか、空気もおいしいし、もみじの青葉も一段ときれいでした。
そして、川床。
慣れない接待だったでしょうが、おかみさんがとても温かくもてなしてくれました。


ちょっと写っていませんが、桜ごはんに筍とワカメのお吸い物がついて、2100円でした。
えびしんじょうなど、とても上品な味付けだし、リーズナブルでよかったです。
地ビールを二本頼んで、3人で飲みました。(別料金)

プレゼントはネックレスでした。あわいピンクできれいです。
食事をしたあと、散策しました。
こんな近場に京都並みの場所があるとは、意外でした。
ぜひ、これからも川床を続けてほしいものです。頼みますよ、橋本知事さん。
昆虫館


滝など。クリックしたら多少大きくなります。




昔はいっぱいいたのに、サルは1匹だけでした。(笑)

川床はもうすぐなくなるそうですが、大阪近郊の方は箕面に行ってみてくださいね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ちょうど歓送迎会があり、主賓たちが退場したあとに「実はわたしの誕生日やねん。」と告白?しました。
すると、若手のA先生が「ハッピーバースディ」の歌を熱唱してくれました。
今日は妹と母がお祝いをしてくれるというので、会う予定を組んでいました。
ちょうど、箕面で試験的に川床をやるというので、食事をしにいきました。
箕面ははるか昔に行ったきりだったので、とても新鮮でした。
山手だし、昨日の雨のせいか、空気もおいしいし、もみじの青葉も一段ときれいでした。
そして、川床。
慣れない接待だったでしょうが、おかみさんがとても温かくもてなしてくれました。


ちょっと写っていませんが、桜ごはんに筍とワカメのお吸い物がついて、2100円でした。
えびしんじょうなど、とても上品な味付けだし、リーズナブルでよかったです。
地ビールを二本頼んで、3人で飲みました。(別料金)

プレゼントはネックレスでした。あわいピンクできれいです。
食事をしたあと、散策しました。
こんな近場に京都並みの場所があるとは、意外でした。
ぜひ、これからも川床を続けてほしいものです。頼みますよ、橋本知事さん。
昆虫館


滝など。クリックしたら多少大きくなります。




昔はいっぱいいたのに、サルは1匹だけでした。(笑)

川床はもうすぐなくなるそうですが、大阪近郊の方は箕面に行ってみてくださいね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ノンスタイル
category - 小学校
2010/
05/
08給食場に子ども達と一緒に、歩いていると、近くの公園に芸人のノンスタイルがいるのが見えました。
ハナコ「みんなで、ノンスタイルって呼んでみよう。」
みんな「ノンスタイル!」
ノンスタイルたちは気がつかないのか、数回、呼んでも知らん顔でした。
残念。
大好きなノンスタイルがいるので、すっとんでいきたかったですが、「教師のハナコ、学校をぬけだす!」と新聞記事になってもいけないので、がまんしました。
テレビ番組の「珍百景」という番組の収録のようでした。
みなさん、うちの学校の隣にある公園が出ますよ。ぜひ、見てください。
いや、あかん。
わたしがどこのドイツかばれてしまう・・・
日本で初めての団地が作られたこと(しかも、星型の団地)を記念して、そのあった場所に当時の間取りを公園に作っているのです。トイレを本物と勘違いした子どもがたまにおしっこをしてしまうのが難儀ですが。
あ、あかん。ばれてしまうって。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

ハナコ「みんなで、ノンスタイルって呼んでみよう。」
みんな「ノンスタイル!」
ノンスタイルたちは気がつかないのか、数回、呼んでも知らん顔でした。
残念。
大好きなノンスタイルがいるので、すっとんでいきたかったですが、「教師のハナコ、学校をぬけだす!」と新聞記事になってもいけないので、がまんしました。
テレビ番組の「珍百景」という番組の収録のようでした。
みなさん、うちの学校の隣にある公園が出ますよ。ぜひ、見てください。
いや、あかん。
わたしがどこのドイツかばれてしまう・・・
日本で初めての団地が作られたこと(しかも、星型の団地)を記念して、そのあった場所に当時の間取りを公園に作っているのです。トイレを本物と勘違いした子どもがたまにおしっこをしてしまうのが難儀ですが。
あ、あかん。ばれてしまうって。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

理科の授業の準備
category - 小学校
2010/
05/
06春の理科はほとんどが観察です。
カボチャと朝顔の花の観察、インゲン豆の条件を変えた発芽実験、メダカの成長を学習します。
そこで、放課後に畑仕事をしました。
まず、ボーボーに生えた草抜きです。こんなに生えているのなら、理科の授業のときに子ども達にやってもらえばよかったです。
ハナコ「これ、におってみ。」
A先生「・・・」
ハナコ「くさくない?」
A先生「くさくないです。」
ハナコ「あかんな~。くっさ~と反応せな。」
A先生「くっさ~。」
ハナコ「くさいと言えば?」
A先生「?」
ハナコ「くさいと言えば、おならでしょ。これは『へこき草』。」
A先生「まじっすか~。」
と、昨年の理科のスキルアップの復習をしながら、草抜きをしました。
次は苦土石灰、牛糞などをいれて、たがやしました。
かぼちゃ用の畝は鞍作りです。
ハナコ「前方後円墳みたいに。あ、間違えた。円墳やった。」
そんな風に一見ふざけながらも、実は真面目に、汗だくになってがんばりました。
途中、子ども達が数人手伝いにきてくれたので、大いに助かりました。
それにしても農業をしている方々は偉大ですね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

カボチャと朝顔の花の観察、インゲン豆の条件を変えた発芽実験、メダカの成長を学習します。
そこで、放課後に畑仕事をしました。
まず、ボーボーに生えた草抜きです。こんなに生えているのなら、理科の授業のときに子ども達にやってもらえばよかったです。
ハナコ「これ、におってみ。」
A先生「・・・」
ハナコ「くさくない?」
A先生「くさくないです。」
ハナコ「あかんな~。くっさ~と反応せな。」
A先生「くっさ~。」
ハナコ「くさいと言えば?」
A先生「?」
ハナコ「くさいと言えば、おならでしょ。これは『へこき草』。」
A先生「まじっすか~。」
と、昨年の理科のスキルアップの復習をしながら、草抜きをしました。
次は苦土石灰、牛糞などをいれて、たがやしました。
かぼちゃ用の畝は鞍作りです。
ハナコ「前方後円墳みたいに。あ、間違えた。円墳やった。」
そんな風に一見ふざけながらも、実は真面目に、汗だくになってがんばりました。
途中、子ども達が数人手伝いにきてくれたので、大いに助かりました。
それにしても農業をしている方々は偉大ですね。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

六甲山牧場
category - 旅行
2010/
05/
05南京町、北野異人館
category - 旅行
2010/
05/
04のだめカンタービレ 最終楽章
category - 映画
2010/
05/
03「のだめカンタービレ」を見に行きました。
前編を見たので、見ないわけにはいきません。
今回もとてもおもしろかったです。
いつもの、のだめの変人ぶりも一生懸命なところも、もちろん大好きですが、音楽ドラマとしても見ごたえがありました。
すぐ、感化されやすいタイプのわたしは久しぶりにピアノを弾きたくなりました。
ハンドルがpianoなのに、ほとんど全くといっていいほど、ピアノを弾いていないのです。
楽譜をおく場所に夫がなぜか、靴下をほしている常態。
それに、いかんせん、へたくそな私・・・
のだめみたいに才能もないし、一生懸命練習したら、手が痛くなるし。
はぁ~と、ため息しか出てきません。
やっぱり、ピアノは映画だけにしておきましょう。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

明日は近場の有馬温泉に行ってきま~す。
前編を見たので、見ないわけにはいきません。
今回もとてもおもしろかったです。
いつもの、のだめの変人ぶりも一生懸命なところも、もちろん大好きですが、音楽ドラマとしても見ごたえがありました。
すぐ、感化されやすいタイプのわたしは久しぶりにピアノを弾きたくなりました。
ハンドルがpianoなのに、ほとんど全くといっていいほど、ピアノを弾いていないのです。
楽譜をおく場所に夫がなぜか、靴下をほしている常態。
それに、いかんせん、へたくそな私・・・
のだめみたいに才能もないし、一生懸命練習したら、手が痛くなるし。
はぁ~と、ため息しか出てきません。
やっぱり、ピアノは映画だけにしておきましょう。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

明日は近場の有馬温泉に行ってきま~す。
ゴーヤ日記1
category - 野菜作り
2010/
05/
02今日はガーデニング日和です。
庭の草抜きや花柄つみをして、肥料をやりました。
そして、朝顔とフウセンカズラ、ゴーヤの種をまきました。
昨年は地植えに挑戦しましたが、植えたい場所の土が悪かったのか成長しませんでした。
今年は地植えはあきらめて、プランターで育てることにしました。
今度こそ、ゴーヤ日記をお届けしたいです。

草もきれいな花が咲いていました。これはきっと蘭科です。抜かないで育てます。(笑)

違う色のアネモネ。

テッセン。色が薄くなってしまいました。肥料が足らないのかもしれませんね。

庭は片付いたので、今度は衣服です。
ようやく、温かくなりそうなので、冬物を片付けました。
寒くなりませんように。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

そうそう、今日は次男の誕生日です。
今頃、漫画を描いているのでしょうか。
おめでとう、次男。

庭の草抜きや花柄つみをして、肥料をやりました。
そして、朝顔とフウセンカズラ、ゴーヤの種をまきました。
昨年は地植えに挑戦しましたが、植えたい場所の土が悪かったのか成長しませんでした。
今年は地植えはあきらめて、プランターで育てることにしました。
今度こそ、ゴーヤ日記をお届けしたいです。

草もきれいな花が咲いていました。これはきっと蘭科です。抜かないで育てます。(笑)

違う色のアネモネ。

テッセン。色が薄くなってしまいました。肥料が足らないのかもしれませんね。

庭は片付いたので、今度は衣服です。
ようやく、温かくなりそうなので、冬物を片付けました。
寒くなりませんように。
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

そうそう、今日は次男の誕生日です。
今頃、漫画を描いているのでしょうか。
おめでとう、次男。

癒しの一日
category - 健康
2010/
05/
01フィットネスクラブに行く前に昼食をとりました。
おいしそうな蕎麦やさんです。
頼んだのは、てんぷらうどん定食。
てんぷら数種とサケのほぐしたのが乗っているご飯の定食です。
炭水化物&炭水化物のメニューで、たぶん、関西だけのものでしょう。
てんぷらはうどんとは別の器に入っていて、サクサクしていておいしかったです。もちろん、うどんに入れても二度おいしいってもんです。
蕎麦やさんのうどんは期待しないのですが、これもコシがあって意外においしかったです。
そして、ご飯!
炊きたてなのか、あつあつ、ほくほくでとっても美味でした。
もう、満足。これで帰ろうっと。
って、ちゃう ちゃう。
帰りにお店の方に「おいしかったです。」と一言、言ってお店を出ました。
そして、太極拳の前に「胸骨エクササイズ」というのをやりました。昨日とはちょっと違うエクササイズですが、靴をはかないのは同じなので、ちょっと焦りました。昨日は仕事を一日していたせいか、わたしの足がくさくて恥ずかしかったのです。今回はくさくなくてほっとしました。
そして、太極拳。
2回目ですが、やっぱり、全然覚えられませんでした。
でも、なんとなく癒されました。
帰りに美容院へ。
誕生日月だということで「ヘッドスパ」というのをしてもらえました。
アロマ効果もあって、これもいい気分♪
若い兄ちゃんがしてくれたし。
ただだし。(笑)
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓

おいしそうな蕎麦やさんです。
頼んだのは、てんぷらうどん定食。
てんぷら数種とサケのほぐしたのが乗っているご飯の定食です。
炭水化物&炭水化物のメニューで、たぶん、関西だけのものでしょう。
てんぷらはうどんとは別の器に入っていて、サクサクしていておいしかったです。もちろん、うどんに入れても二度おいしいってもんです。
蕎麦やさんのうどんは期待しないのですが、これもコシがあって意外においしかったです。
そして、ご飯!
炊きたてなのか、あつあつ、ほくほくでとっても美味でした。
もう、満足。これで帰ろうっと。
って、ちゃう ちゃう。
帰りにお店の方に「おいしかったです。」と一言、言ってお店を出ました。
そして、太極拳の前に「胸骨エクササイズ」というのをやりました。昨日とはちょっと違うエクササイズですが、靴をはかないのは同じなので、ちょっと焦りました。昨日は仕事を一日していたせいか、わたしの足がくさくて恥ずかしかったのです。今回はくさくなくてほっとしました。
そして、太極拳。
2回目ですが、やっぱり、全然覚えられませんでした。
でも、なんとなく癒されました。
帰りに美容院へ。
誕生日月だということで「ヘッドスパ」というのをしてもらえました。
アロマ効果もあって、これもいい気分♪
若い兄ちゃんがしてくれたし。
ただだし。(笑)
ぽちっとしてください。
いつも、応援をありがとうございます。
↓
