2012年11月
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
当たった~♪
category - 日記
2012/
11/
30宅急便で大きな荷物が届きました。
誰からやろと思ったら、アサヒビールと書いてあります。
懸賞に応募していたら、当たったんですね。
ビールを飲んだかいがありました。
わ~い♪

当たったのはホットプレートです。当たってうれしいです。何を焼こうかな。

ところで、昨日、マロンはカットに行きました。
お迎えに行くと、なんだかぶっさいくに。
顔もふさふさだったのに、つるつるにカットされていて、別人(犬)みたいです。
こっち向いてみ。

何か?

たんぼに鳥がいました。サギの子どもだと思います。

また、明日。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
誰からやろと思ったら、アサヒビールと書いてあります。
懸賞に応募していたら、当たったんですね。
ビールを飲んだかいがありました。
わ~い♪

当たったのはホットプレートです。当たってうれしいです。何を焼こうかな。

ところで、昨日、マロンはカットに行きました。
お迎えに行くと、なんだかぶっさいくに。

顔もふさふさだったのに、つるつるにカットされていて、別人(犬)みたいです。
こっち向いてみ。

何か?

たんぼに鳥がいました。サギの子どもだと思います。

また、明日。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
スポンサーサイト
童話合評会に参加
category - 童話
2012/
11/
29トンボ先生にパンジョのカルチャーセンターで行われている童話の勉強会に誘っていただいたので、参加しました。
今回は作家の大塚篤子さんも来られたのです。
お二人の先生方のお話はもちろんのこと、みんなで、その作品をどうしたらもっとよりよいものになるのか話し合うのが、とても楽しく、腑に落ちることばかりで充実した時間になりました。
今回はもちろんカルチャーセンターの生徒さんの作品の合評をしたのですが、自分の童話についても通じることがあったので、今、書いている話が推敲できそうです。
ちょっと落ち着いたら、わたしも会員になろうかなと思いました。
カルチャーセンターに行く前に、マロンを散歩させました。
初わんことの遭遇
ちょっとへっぴり腰ですが、このあと、なぜか、相手のわんこがマロンを怖がっていました。
飼い主の女性が「赤ちゃんやで」と声をかけていました。

鳩を見っけ♪
追いかけたけど、当然逃げられました。

おまけ
今日の収穫

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
今回は作家の大塚篤子さんも来られたのです。
お二人の先生方のお話はもちろんのこと、みんなで、その作品をどうしたらもっとよりよいものになるのか話し合うのが、とても楽しく、腑に落ちることばかりで充実した時間になりました。
今回はもちろんカルチャーセンターの生徒さんの作品の合評をしたのですが、自分の童話についても通じることがあったので、今、書いている話が推敲できそうです。
ちょっと落ち着いたら、わたしも会員になろうかなと思いました。
カルチャーセンターに行く前に、マロンを散歩させました。
初わんことの遭遇
ちょっとへっぴり腰ですが、このあと、なぜか、相手のわんこがマロンを怖がっていました。
飼い主の女性が「赤ちゃんやで」と声をかけていました。

鳩を見っけ♪
追いかけたけど、当然逃げられました。

おまけ
今日の収穫

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
読み聞かせ実践
category - 童話
2012/
11/
28今日は、読み聞かせサークルの方々の前での実践です。
受講している人で五十音順で発表することになりました。読んだあと、サークルの方が高評するわけです。
一人目は「長靴をはいたねこ」を読みました。
保育園の先生だけあって上手に読んでいましたが、本の持ち方を注意されていました。
わたしは2回もつっかえてしまいました。
読むスピードが遅いと言われましたが、前のときの講義で文章が短いときはゆっくり読むようにと言われたのになあと思いました。
3人目は「いもむし会議」でした。
読み方より、絵本の絵が小さく分割されていたので、見にくいと言われていました。
なんだか釈然としませんが、なんとなく読み手のキャラにあった選定をしていたのが不思議でした。
さて、帰ってからはマロンの散歩です。
池に白鷺がいました。昔はたくさんいた鳥です。

マロンは穴を見つけて、掘るのに夢中です。
何の穴かはわかりませんが、人工的に作られた穴でした。その穴に小学生がお茶を捨てたので、ぬれています。
顔が砂だらけになってしまいました。

おまけ
オリーブに一つだけ実ができていました。
食べてみたいです。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
受講している人で五十音順で発表することになりました。読んだあと、サークルの方が高評するわけです。
一人目は「長靴をはいたねこ」を読みました。
保育園の先生だけあって上手に読んでいましたが、本の持ち方を注意されていました。
わたしは2回もつっかえてしまいました。
読むスピードが遅いと言われましたが、前のときの講義で文章が短いときはゆっくり読むようにと言われたのになあと思いました。
3人目は「いもむし会議」でした。
読み方より、絵本の絵が小さく分割されていたので、見にくいと言われていました。
なんだか釈然としませんが、なんとなく読み手のキャラにあった選定をしていたのが不思議でした。
さて、帰ってからはマロンの散歩です。
池に白鷺がいました。昔はたくさんいた鳥です。

マロンは穴を見つけて、掘るのに夢中です。
何の穴かはわかりませんが、人工的に作られた穴でした。その穴に小学生がお茶を捨てたので、ぬれています。
顔が砂だらけになってしまいました。

おまけ
オリーブに一つだけ実ができていました。
食べてみたいです。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
お散歩デビュー
category - わんこ
2012/
11/
27マロンは今日でちょうど、3ヶ月になりました。
そこでお散歩デビューすることにしました。
こも池公園まで、だっこ袋に入れていきました。
下に下ろすと、くんくんあちこちかいだり、落ち葉を食べたり…
って、あかんやん。
葉っぱ、見っけ~♪

くんくん

くんくん

走る~♪

明日も散歩しようね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
そこでお散歩デビューすることにしました。
こも池公園まで、だっこ袋に入れていきました。
下に下ろすと、くんくんあちこちかいだり、落ち葉を食べたり…
って、あかんやん。
葉っぱ、見っけ~♪

くんくん

くんくん

走る~♪

明日も散歩しようね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
そば作り体験
category - グルメ
2012/
11/
26昨日の記事です。
昨日はそば作り体験に行ってきました。堺市の男と女のエンパワーメント講座の一つです。
そば打ち名人の先生方がていねいに教えてくれるのですが、そのとおりには全然できません。
パン作りみたいなものかと思っていたけど、全く違いました。
それでも、先生方の手助けもあって、できあがり。

右にある包丁はそば切り専門の包丁です。大きくて重たいので、すぐ切れます。
切るのは結構上手にできました。となりの人は太い面になっていましたが、こつさえ、つかめば、専用のまな板があるので、同じ様な太さで切ることができます。
切るより、練ったり、伸ばしたりするのが大変でした。
最後に自分が打ったそばをざるそばにして食べました。
つるつるしていて、結構おいしかったです。

今日は温かいそばにして食べました。今の時期、ざるよりおいしいです。
おまけ
昨日は長く留守をするので、マロンをペットホテルに連れて行きました。
自転車の前かごに乗せたら、前足を出すので、危なかったです。帰りはだっこ袋に入れて、帰りました。
なさけなさそうな顔

せんたくばさみがお気に入り

今日は出かけなかったので、ほとんどサークルから出して遊ばせていました。
遊びつかれて、勝手にこたつのへりで寝ていました。

いっぱい、遊んだね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
昨日はそば作り体験に行ってきました。堺市の男と女のエンパワーメント講座の一つです。
そば打ち名人の先生方がていねいに教えてくれるのですが、そのとおりには全然できません。
パン作りみたいなものかと思っていたけど、全く違いました。
それでも、先生方の手助けもあって、できあがり。

右にある包丁はそば切り専門の包丁です。大きくて重たいので、すぐ切れます。
切るのは結構上手にできました。となりの人は太い面になっていましたが、こつさえ、つかめば、専用のまな板があるので、同じ様な太さで切ることができます。
切るより、練ったり、伸ばしたりするのが大変でした。
最後に自分が打ったそばをざるそばにして食べました。
つるつるしていて、結構おいしかったです。

今日は温かいそばにして食べました。今の時期、ざるよりおいしいです。
おまけ
昨日は長く留守をするので、マロンをペットホテルに連れて行きました。
自転車の前かごに乗せたら、前足を出すので、危なかったです。帰りはだっこ袋に入れて、帰りました。
なさけなさそうな顔

せんたくばさみがお気に入り

今日は出かけなかったので、ほとんどサークルから出して遊ばせていました。
遊びつかれて、勝手にこたつのへりで寝ていました。

いっぱい、遊んだね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
アサガオの威力
category - ガーデニング
2012/
11/
24家と道路の隙間にオリーブを植えています。
ゴーヤを取ってみると、オリーブが道路の方へ傾いていることに気がつきました。。
アサガオのしわざです。アサガオのつるが撒きついて、フェンスの方に引っ張っていたのでした。
恐るべし、アサガオ。

でも、今日は忙しくて、アサガオのつるを取ることができませんでした。
早くしないとね~。
童話を書いたり、合評作品を読んだり、マロンの世話をしたり…
今日は新しいおもちゃを買ってきました。靴型で押すと、きゅっと音がします。
さっそく、ガジガジ

気に入ったようです。(笑)

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
ゴーヤを取ってみると、オリーブが道路の方へ傾いていることに気がつきました。。
アサガオのしわざです。アサガオのつるが撒きついて、フェンスの方に引っ張っていたのでした。
恐るべし、アサガオ。

でも、今日は忙しくて、アサガオのつるを取ることができませんでした。
早くしないとね~。
童話を書いたり、合評作品を読んだり、マロンの世話をしたり…
今日は新しいおもちゃを買ってきました。靴型で押すと、きゅっと音がします。
さっそく、ガジガジ

気に入ったようです。(笑)

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
作家と編集者さんを交えて
category - 童話
2012/
11/
23作家楠木章子さんがインタビューするという形で、アスカ書房さんの編集者さんを迎えての勉強会がありました。
もっとも、作家さんの話を聞く会だと思っていたので、ちょっと思惑とは違いました。
それに、編集者さんの声が小さく、聞き取れにくいのです。
これから、作家として飛躍したい人たちばかりの集まりなので、有意義ではありましたが、わたしはまず、もっと書くべきだと思いました。
新大阪であったので、長くマロンを留守番させてしまいました。
帰ってみると、おしっこシートがひっくり返っていました。
足がおしっこで汚れていたので、ふいてあげましたが、かわいそうなことをしてしまいました。
おしっこシート敷き詰め作戦はやめて、おしっこの時間になったら、サークルに入れて、シートにさせるようにしています。
それで、今日はおしっこも、うんちも失敗0です。
これで、うまくいけばいいのですけど。
サークルから出して、部屋にいるときはウロウロしていますが、ずっと、何をしているか見ています。
何か口に入れたので、指を口に入れて出してみると、押しピンでした!
赤ちゃんは何でも口に入れるのので、気をつけていたのですが、押しピンを落としていたのは覚えていませんでした。これからは気をつけます。
おすわりの練習中

買い物袋でお買い物

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
もっとも、作家さんの話を聞く会だと思っていたので、ちょっと思惑とは違いました。
それに、編集者さんの声が小さく、聞き取れにくいのです。
これから、作家として飛躍したい人たちばかりの集まりなので、有意義ではありましたが、わたしはまず、もっと書くべきだと思いました。
新大阪であったので、長くマロンを留守番させてしまいました。
帰ってみると、おしっこシートがひっくり返っていました。
足がおしっこで汚れていたので、ふいてあげましたが、かわいそうなことをしてしまいました。
おしっこシート敷き詰め作戦はやめて、おしっこの時間になったら、サークルに入れて、シートにさせるようにしています。
それで、今日はおしっこも、うんちも失敗0です。
これで、うまくいけばいいのですけど。
サークルから出して、部屋にいるときはウロウロしていますが、ずっと、何をしているか見ています。
何か口に入れたので、指を口に入れて出してみると、押しピンでした!

赤ちゃんは何でも口に入れるのので、気をつけていたのですが、押しピンを落としていたのは覚えていませんでした。これからは気をつけます。
おすわりの練習中

買い物袋でお買い物

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
エコロジー大学講座
category - 日記
2012/
11/
22エコロジー大学が主催する「アロマキャンドル作り」に参加しました。
エコロジー大学は2回目です。1回目は生ごみを堆肥にする取り組みでした。
今度は廃油の活用です。
ある地区では廃油を集めて、バイオエネルギーに変える活動をしているそうです。市民の活動もいいですが、市で取り組めたらいいのになあと思いました。
今回の講座では廃油を使って、アロマキャンドルを作ります。
廃油を温め、固める材料(市販)を入れます。
次にキャンドルを作る入れ物に廃油、削ったクレヨン、香料を入れて混ぜます。
少し、固まったら、心を入れて、できあがりです。
しかし、ほとんど、スタッフがするので、混ぜるだけでした。
クレヨンも自分で入れないので、思った色にできあがりませんでした。
どうして、自分でさせないのかしらん。

まあ、きれいだけど…
ちょっとつまらん。
竹のは母にあげることにしました。
おまけ
今日のマロンのお気に入り
スリッパです。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
エコロジー大学は2回目です。1回目は生ごみを堆肥にする取り組みでした。
今度は廃油の活用です。
ある地区では廃油を集めて、バイオエネルギーに変える活動をしているそうです。市民の活動もいいですが、市で取り組めたらいいのになあと思いました。
今回の講座では廃油を使って、アロマキャンドルを作ります。
廃油を温め、固める材料(市販)を入れます。
次にキャンドルを作る入れ物に廃油、削ったクレヨン、香料を入れて混ぜます。
少し、固まったら、心を入れて、できあがりです。
しかし、ほとんど、スタッフがするので、混ぜるだけでした。
クレヨンも自分で入れないので、思った色にできあがりませんでした。
どうして、自分でさせないのかしらん。

まあ、きれいだけど…
ちょっとつまらん。
竹のは母にあげることにしました。
おまけ
今日のマロンのお気に入り
スリッパです。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
読み聞かせサークルの勉強
category - 童話
2012/
11/
21今、読み聞かせサークルに入るための勉強会に参加しています。
来週はいよいよ、読み聞かせをします。もちろん、練習なので、子ども達に読むわけではありません。
同じ様に勉強しているほかの3人と一緒に図書館の人や、読み聞かせサークルのメンバーの前で読むのです。
家で練習する際、「誰かに聞いてもらってください。と言われました。
でも、うちにはマロンしかいません。
読む絵本は「ともだちや」に決めました。
「始まり、始まり~」
何?何?

「ともだちや」

あ、どっち向いてんねん。絵本を見なさい。

つまらんも~ん。

↑しっぽだけ写っています。
観客はいなくなったので、一人で練習しました。
来週、うまく読めますように。
あれ、字が逆に写っています。どうしてかなあ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
来週はいよいよ、読み聞かせをします。もちろん、練習なので、子ども達に読むわけではありません。
同じ様に勉強しているほかの3人と一緒に図書館の人や、読み聞かせサークルのメンバーの前で読むのです。
家で練習する際、「誰かに聞いてもらってください。と言われました。
でも、うちにはマロンしかいません。
読む絵本は「ともだちや」に決めました。
「始まり、始まり~」
何?何?

「ともだちや」

あ、どっち向いてんねん。絵本を見なさい。

つまらんも~ん。

↑しっぽだけ写っています。
観客はいなくなったので、一人で練習しました。
来週、うまく読めますように。
あれ、字が逆に写っています。どうしてかなあ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
犬釣り
category - わんこ
2012/
11/
20あるところに魔女がいました。
魔女はおなかがすいていました。
「ころころ太った子犬が食べたいな。そうだ。犬を釣るのはどうだろう。」
魔女はさっそく釣り糸にえさをつけました。
えさはぬいぐるみです。さも、子犬が食いつきそうです。
子犬を見つけた魔女は、そばに釣り糸をたらしてみました。

「ほら。おまえの好きなぬいぐるみだぞ。」
魔女は釣り糸をつんつんと振ってみせました。
ガブッ!
「いひひ、釣れた。釣れた」
こんなのや

こんなの

いや、おんなじ犬ですから、魔女さん。
「しかし、ちっこいのお。もうちょっと太らせてから食おう。」
と、魔女は子犬を逃がしてやりましたとさ。
おしまい。(このお話はフィクションです)
「もうちょっと太らせてから食べよう」とは昔、わたしが子ども達によく言っていた言葉です。どんな母親やねんですよね。
さて、今日からおしっこシート敷き詰め作戦を行うことにしました。

毎日失敗ばかりの日々。でも、おしっこをする場所がある程度分かってきました。そこにシートを敷き詰めるわけです。
偶然、そこにおしっこをしたら、ごほうびをあげてほめるのです。
さて、これでうまくいくでしょうか。
乞うご期待!
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
魔女はおなかがすいていました。
「ころころ太った子犬が食べたいな。そうだ。犬を釣るのはどうだろう。」
魔女はさっそく釣り糸にえさをつけました。
えさはぬいぐるみです。さも、子犬が食いつきそうです。
子犬を見つけた魔女は、そばに釣り糸をたらしてみました。

「ほら。おまえの好きなぬいぐるみだぞ。」
魔女は釣り糸をつんつんと振ってみせました。
ガブッ!
「いひひ、釣れた。釣れた」
こんなのや

こんなの

いや、おんなじ犬ですから、魔女さん。
「しかし、ちっこいのお。もうちょっと太らせてから食おう。」
と、魔女は子犬を逃がしてやりましたとさ。
おしまい。(このお話はフィクションです)
「もうちょっと太らせてから食べよう」とは昔、わたしが子ども達によく言っていた言葉です。どんな母親やねんですよね。
さて、今日からおしっこシート敷き詰め作戦を行うことにしました。

毎日失敗ばかりの日々。でも、おしっこをする場所がある程度分かってきました。そこにシートを敷き詰めるわけです。
偶然、そこにおしっこをしたら、ごほうびをあげてほめるのです。
さて、これでうまくいくでしょうか。
乞うご期待!
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
ワクチン注射
category - わんこ
2012/
11/
19今日は2回目のワクチン注射です。
まるで、人間の赤ちゃんみたい。(笑)
母子手帳(ペットショップでもらった)を持って、動物病院へと到着。
なんと、ラブラドール(たぶん)が受付にいました。
カメラをさがしているうちに奥に行ってしまいました。
そのカメラも忘れていたので、ケータイでわんこのいない受付をパチリ。

次に行ったら、彼女はいるかな。彼女の名前はハナちゃんだそうです。
さて、いよいよ注射。
ちくっとさされて痛かったのか、きゃんきゃんと泣きました。
そこで、やり直して、チクリ。今度は泣かずにできました。でも、こわかったようで、おしっこをもらしてしまいました。
家に帰ると疲れたのか、ぐったりとお休みです。

がんばったね。マロン。
↓母子手帳と、ワクチンの証明書、マロン日記ノートです。

今日のお気に入り


↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
まるで、人間の赤ちゃんみたい。(笑)
母子手帳(ペットショップでもらった)を持って、動物病院へと到着。
なんと、ラブラドール(たぶん)が受付にいました。
カメラをさがしているうちに奥に行ってしまいました。
そのカメラも忘れていたので、ケータイでわんこのいない受付をパチリ。

次に行ったら、彼女はいるかな。彼女の名前はハナちゃんだそうです。
さて、いよいよ注射。
ちくっとさされて痛かったのか、きゃんきゃんと泣きました。
そこで、やり直して、チクリ。今度は泣かずにできました。でも、こわかったようで、おしっこをもらしてしまいました。
家に帰ると疲れたのか、ぐったりとお休みです。

がんばったね。マロン。
↓母子手帳と、ワクチンの証明書、マロン日記ノートです。

今日のお気に入り


↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
北川チハルさんの講演会
category - 童話
2012/
11/
18童話サークルわらしべの定例会がありました。
今回は童話作家の北川チハルさんをお呼びして、講演会をしていただきました。
始めは、チハルさんのお話ライブです。
チハルさんが書いた「チコのまあにいちゃん」を読んでいただきました。
プロジェクターによる挿絵を投影しながらのお話です。
ウクレレ?やオカリナの演奏もありました。
依頼したら、ライブ講演会もしてもらえるそうです。
その後は、童話を書くことについて、私たちが事前に質問していたことを教えていただきました。
チハルさんの心の中にあるものがあふれてきたときに、お話を書いているとか、違う世界と言われているものも、チハルさんの中では、そこにある自然な世界なのだという話などを聞いて、チハルさんの童話の魅力がそこにあるのだなあと感じました。
他にも、童話作りについて、たくさんの質問に丁寧に答えてくださったので、とても参考になりました。
とても、ほがらかで楽しい方でした。
わたしとツーショット♪

マロンは?
ですよね。
妹が預かってくれるというので、一時保育をお願いしました。
おでかけセット

義弟(妹のだんな)は寝っころがって、マロンに耳や頭をガジガジさせていたらしいです。(笑)
おいっこもかわいがってくれたそうで、マロンはのんびりできたでしょう。
でも、緊張もしていたみたいで、昼のウンチをしなかったそうです。
家に帰ると、すぐにウンチをしました。
夕食も残し、今9時ですが、いつもはこんな時間に寝ることはないのに、8時ごろからぐっすり寝ています。

まだ、寝床を作ってあげていないのになあ。
夜は寒くなるので、ヒーターを入れてあげることにします。
マロン、がんばったんだね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
今回は童話作家の北川チハルさんをお呼びして、講演会をしていただきました。
始めは、チハルさんのお話ライブです。
チハルさんが書いた「チコのまあにいちゃん」を読んでいただきました。
プロジェクターによる挿絵を投影しながらのお話です。
ウクレレ?やオカリナの演奏もありました。
依頼したら、ライブ講演会もしてもらえるそうです。
その後は、童話を書くことについて、私たちが事前に質問していたことを教えていただきました。
チハルさんの心の中にあるものがあふれてきたときに、お話を書いているとか、違う世界と言われているものも、チハルさんの中では、そこにある自然な世界なのだという話などを聞いて、チハルさんの童話の魅力がそこにあるのだなあと感じました。
他にも、童話作りについて、たくさんの質問に丁寧に答えてくださったので、とても参考になりました。
とても、ほがらかで楽しい方でした。
わたしとツーショット♪

マロンは?
ですよね。
妹が預かってくれるというので、一時保育をお願いしました。
おでかけセット

義弟(妹のだんな)は寝っころがって、マロンに耳や頭をガジガジさせていたらしいです。(笑)
おいっこもかわいがってくれたそうで、マロンはのんびりできたでしょう。
でも、緊張もしていたみたいで、昼のウンチをしなかったそうです。
家に帰ると、すぐにウンチをしました。
夕食も残し、今9時ですが、いつもはこんな時間に寝ることはないのに、8時ごろからぐっすり寝ています。

まだ、寝床を作ってあげていないのになあ。
夜は寒くなるので、ヒーターを入れてあげることにします。
マロン、がんばったんだね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
ボジョレーヌーボー
category - 日記
2012/
11/
17ボジョレーヌーボー解禁ということで、やっと購入しました。
ちょうど、昨日は母の誕生日なので、乾杯しました。(母はマロンを見に来たのですが)

ワインのあてに、エビや野菜を蒸しました。ワインもあても喜んでくれたみたいです。
母とマロン。

ブラッシングをするのは、なかなか大変です。
マロンはすぐ、じゃれてブラシをかむからです。
何かをかませながら、ブラッシングをしています。

いつの間にか、台所にかけていたタオルを持ってきました。そこで、タオルでお遊び。

しか~し!
早くトイレを覚えてくれたまえ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
ちょうど、昨日は母の誕生日なので、乾杯しました。(母はマロンを見に来たのですが)

ワインのあてに、エビや野菜を蒸しました。ワインもあても喜んでくれたみたいです。
母とマロン。

ブラッシングをするのは、なかなか大変です。
マロンはすぐ、じゃれてブラシをかむからです。
何かをかませながら、ブラッシングをしています。

いつの間にか、台所にかけていたタオルを持ってきました。そこで、タオルでお遊び。

しか~し!
早くトイレを覚えてくれたまえ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
マロン日記(仮)
category - わんこ
2012/
11/
16金曜日の夜は「探偵ナイトスクープ」が楽しみです。
でも、夜が遅いので、寝てしまうこともしばしば。
今晩は見られそうです。
さて、わんこ。
ある本だったか、ネットだったか忘れましたが、わんこ日記をつけたら、うんちの時間がわかって、トイレに行かせやすいと書いてありました。
そこで、1日目から、マロンの様子を写真つきで日記を書くことにしました。
うんちの時間はノートを買った火曜日からつけていますが、結局、全然同じではないので、把握できません。(泣)
大抵、失敗してしまいますが、いつかはトイレを覚えてくれるでしょう。
食事の量やこのブログみたいにエピソードも書いています。
ここから、お話ができないかしらん。
今日はとてもいい天気だったので、ガラス戸を開けて網戸にしてみました。
さっそく寄ってきて、興味津々。

あ、まだゴーヤを片付けていませんね。

後ろ姿もコロンとして、かわいいです。
お風呂を探検。

掃除機にも、負けません。

さあ、テレビをみようっと。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
でも、夜が遅いので、寝てしまうこともしばしば。
今晩は見られそうです。
さて、わんこ。
ある本だったか、ネットだったか忘れましたが、わんこ日記をつけたら、うんちの時間がわかって、トイレに行かせやすいと書いてありました。
そこで、1日目から、マロンの様子を写真つきで日記を書くことにしました。
うんちの時間はノートを買った火曜日からつけていますが、結局、全然同じではないので、把握できません。(泣)
大抵、失敗してしまいますが、いつかはトイレを覚えてくれるでしょう。
食事の量やこのブログみたいにエピソードも書いています。
ここから、お話ができないかしらん。
今日はとてもいい天気だったので、ガラス戸を開けて網戸にしてみました。
さっそく寄ってきて、興味津々。

あ、まだゴーヤを片付けていませんね。

後ろ姿もコロンとして、かわいいです。
お風呂を探検。

掃除機にも、負けません。

さあ、テレビをみようっと。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
一人遊び
category - ペット
2012/
11/
15最近、雨が多いので、うっかりエンドウの種を植えるのが遅くなりました。
ようやく、えんどう豆、さやえんどう、ソラマメを植えました。
気温が低いので、スーパーの袋をかぶせてできあがり。

芽が出ますように。
今日のマロンのお気に入りはわたしのパーカーのファスナーです。
このパーカーは娘のお古。
とうとう、娘のお古を着るようになってしまいました。(笑)

いつも、こうやって遊びの相手をしていたのですが、そろそろ一人遊びをしてもらおうと、様子を見てみました。
すると、台所へ行っては何かをさがしたり、届くものはガジガジかんだり、それなりに遊ぶことができました。
かんではいけないものはすぐ片付けないといけないし、そそうすることもあるので、全部知らん顔というわけにはいきませんが、これで、ゲージから出しても用事ができるので、うれしいです。
スリッパだ~。

こたつの端っこをガジガジ

新聞紙入れをガジガジ

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
ようやく、えんどう豆、さやえんどう、ソラマメを植えました。
気温が低いので、スーパーの袋をかぶせてできあがり。

芽が出ますように。
今日のマロンのお気に入りはわたしのパーカーのファスナーです。
このパーカーは娘のお古。
とうとう、娘のお古を着るようになってしまいました。(笑)

いつも、こうやって遊びの相手をしていたのですが、そろそろ一人遊びをしてもらおうと、様子を見てみました。
すると、台所へ行っては何かをさがしたり、届くものはガジガジかんだり、それなりに遊ぶことができました。
かんではいけないものはすぐ片付けないといけないし、そそうすることもあるので、全部知らん顔というわけにはいきませんが、これで、ゲージから出しても用事ができるので、うれしいです。
スリッパだ~。

こたつの端っこをガジガジ

新聞紙入れをガジガジ

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
あられの中のウォーキング
category - 健康
2012/
11/
14今日は久々のウォーキングです。
いろいろ用事があったので、午後4時ごろにウォーキングをすることにしました。
しかし、外は走ったほうがいいのじゃないかというくらいの寒さです。
普段は3分間、ゆっくり歩いて、3分間早めに歩くというのをくりかえしていたのですが、寒さのためにずっと、早歩きをしました。
公園は寒いせいか、いつものおじさん達はいませんでした。
いるのは、ランニングをしているサッカークラブの小学生達と、池の周りで遊んでいる小学生達だけです。
サッカークラブの子ども達の中に一人、女の子がいました。
未来のなでしこジャパンですね。
帰るころになると、急に黒い雲におおわれ、あられが降ってきました。
ひゃ~。
結局2分間ほど、ランニングをして帰りました。
しんどかったけれど、あたたまりました。
さて、なかなかトイレを覚えてくれないマロン。
いや、まだ、早いかな。
今日のお気に入りは洗濯ネットです。

頭をふるのでぶれています。

このあと、洗濯ネットの上でうんちしました。

久々にトイレでネットを洗いました。いや、昔洗ったのはおむつですけどね。(笑)

はい、お休み~
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
いろいろ用事があったので、午後4時ごろにウォーキングをすることにしました。
しかし、外は走ったほうがいいのじゃないかというくらいの寒さです。
普段は3分間、ゆっくり歩いて、3分間早めに歩くというのをくりかえしていたのですが、寒さのためにずっと、早歩きをしました。
公園は寒いせいか、いつものおじさん達はいませんでした。
いるのは、ランニングをしているサッカークラブの小学生達と、池の周りで遊んでいる小学生達だけです。
サッカークラブの子ども達の中に一人、女の子がいました。
未来のなでしこジャパンですね。
帰るころになると、急に黒い雲におおわれ、あられが降ってきました。
ひゃ~。
結局2分間ほど、ランニングをして帰りました。
しんどかったけれど、あたたまりました。
さて、なかなかトイレを覚えてくれないマロン。
いや、まだ、早いかな。
今日のお気に入りは洗濯ネットです。

頭をふるのでぶれています。

このあと、洗濯ネットの上でうんちしました。

久々にトイレでネットを洗いました。いや、昔洗ったのはおむつですけどね。(笑)

はい、お休み~
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
新しいおもちゃ
category - わんこ
2012/
11/
13当分、わんこブログになりそうです。
わんこはゲージに入れているので、時々、出して遊んであげないといけません。
わんこのマロンは暴れん坊将軍なので、遊ぶのもハードです。たまには、二人?で、こたつの周りでおにごっこをします。
今日はうっかり、前に怪我をした足の小指をまたこたつにぶつけてしまいました。
いててて。
こら、足をかじるんじゃない。
マロンはすわりこんだわたしの足をカミカミするので、大変です。
ちょっと、わたしと遊ぶのがあきると、いろいろな物を見つけてはカミカミします。

いいだろ~?
あ、そのぬいぐるみはだめ!
窓辺においていたのが落ちたようです。急いで取り上げ。
こたつのコードやパソコンのコードも届かないようにかくさないといけません。

これはいいのか?

こんなん、したり、

こんなん、したり・・・
明日も遊ぼうね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
わんこはゲージに入れているので、時々、出して遊んであげないといけません。
わんこのマロンは暴れん坊将軍なので、遊ぶのもハードです。たまには、二人?で、こたつの周りでおにごっこをします。
今日はうっかり、前に怪我をした足の小指をまたこたつにぶつけてしまいました。
いててて。
こら、足をかじるんじゃない。
マロンはすわりこんだわたしの足をカミカミするので、大変です。
ちょっと、わたしと遊ぶのがあきると、いろいろな物を見つけてはカミカミします。

いいだろ~?
あ、そのぬいぐるみはだめ!
窓辺においていたのが落ちたようです。急いで取り上げ。
こたつのコードやパソコンのコードも届かないようにかくさないといけません。

これはいいのか?

こんなん、したり、

こんなん、したり・・・
明日も遊ぼうね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
初おでかけ
category - わんこ
2012/
11/
12夕べは鳴くかもしれないので、わんこと一緒の部屋で寝ました。
つまり、ゲージの置いてる居間のこたつで寝たわけです。
でも、心配は杞憂に終わりました。
時折、水を飲むぐらいで、鳴きもせず、寝てくれました。
こたつは寝心地悪いので、今晩からは自分のベッドで寝ようと思います。
まだ、3ヶ月にもなっていないマロンはトイレトレーニングの真っ最中です。
トイレシートに成功することもありますが、別の場所で失敗することもしばしばです。
その度に、敷いているタオルや座布団を洗うのは大変なので、ペットシートを買ってきました。
厚みがあるので、クッションもいいし、汚れたらふくだけなので、手入れが簡単です。
さっそくゲージ内に敷いてみました。

これは便利です。そそうしても処理が簡単なので、おすすめです。
さて、今朝のマロン。

早く、出してよ~。
ガジガジ

ねえ。まだ?
と、催促してくるときはゲージから出しません。
ゲージから出す時も、こちらの都合で出します。そうしないと、主導権がどちらにあるかわからなくなるからです。
ちゃんと子育て犬育てしているでしょ。
今日は、動物病院に健康診断に行きました。だっこ袋に入れてお出かけです。
まるで、久々の子どもみたいです。(笑)

マロンはおとなしくお出かけしてくれました。
病院でも物怖じせず、先生の手をカミカミして、元気やなあと言われていました。
健康みたいで、よかったです。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
つまり、ゲージの置いてる居間のこたつで寝たわけです。
でも、心配は杞憂に終わりました。
時折、水を飲むぐらいで、鳴きもせず、寝てくれました。
こたつは寝心地悪いので、今晩からは自分のベッドで寝ようと思います。
まだ、3ヶ月にもなっていないマロンはトイレトレーニングの真っ最中です。
トイレシートに成功することもありますが、別の場所で失敗することもしばしばです。
その度に、敷いているタオルや座布団を洗うのは大変なので、ペットシートを買ってきました。
厚みがあるので、クッションもいいし、汚れたらふくだけなので、手入れが簡単です。
さっそくゲージ内に敷いてみました。

これは便利です。そそうしても処理が簡単なので、おすすめです。
さて、今朝のマロン。

早く、出してよ~。
ガジガジ

ねえ。まだ?
と、催促してくるときはゲージから出しません。
ゲージから出す時も、こちらの都合で出します。そうしないと、主導権がどちらにあるかわからなくなるからです。
ちゃんと
今日は、動物病院に健康診断に行きました。だっこ袋に入れてお出かけです。
まるで、久々の子どもみたいです。(笑)

マロンはおとなしくお出かけしてくれました。
病院でも物怖じせず、先生の手をカミカミして、元気やなあと言われていました。
健康みたいで、よかったです。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
わんこ お披露目
category - わんこ
2012/
11/
11妹と母とでわんこを引き取りに行きました。
わたしのわんこの部屋には「新しい家族に迎えられました」と書いたシールが貼ってありました。
「売却済み」でなかったところが、配慮あるなと思いました。
わんこは嬉しかったのか、ぴょんぴょんはねています。
「君はマロンだよ。迎えに来たよ。」

家につれて帰って箱をあけて、ご対面~。
ここはどこ?

ぼくはシーズーの男の子だい!!
という感じで、箱から出すと、あげた新しいおもちゃをふりまわして、あばれまわるので、びっくりです。
あまりにも激しい動きなので、写真も取れません。
あんまり、興奮させてもいけないので、ゲージに入れました。
ゲージに入れても、変わらず、暴れん坊将軍です。

手前にあるのが象の形のおもちゃです。

下に敷いていた座布団もひっくり返っています。

1時間ぐらいは暴れていました。よく体力が持つものです。
6時ごろになったので、初の食事です。カリカリをお湯でやわらかくしてあげました。
食欲旺盛なので、安心です。

あ、そうそう、名前は顔がマロンっぽいのでそうつけました。
これからもよろしくお願いします。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
わたしのわんこの部屋には「新しい家族に迎えられました」と書いたシールが貼ってありました。
「売却済み」でなかったところが、配慮あるなと思いました。
わんこは嬉しかったのか、ぴょんぴょんはねています。
「君はマロンだよ。迎えに来たよ。」

家につれて帰って箱をあけて、ご対面~。
ここはどこ?

ぼくはシーズーの男の子だい!!
という感じで、箱から出すと、あげた新しいおもちゃをふりまわして、あばれまわるので、びっくりです。
あまりにも激しい動きなので、写真も取れません。
あんまり、興奮させてもいけないので、ゲージに入れました。
ゲージに入れても、変わらず、暴れん坊将軍です。

手前にあるのが象の形のおもちゃです。

下に敷いていた座布団もひっくり返っています。

1時間ぐらいは暴れていました。よく体力が持つものです。
6時ごろになったので、初の食事です。カリカリをお湯でやわらかくしてあげました。
食欲旺盛なので、安心です。

あ、そうそう、名前は顔がマロンっぽいのでそうつけました。
これからもよろしくお願いします。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
一目ぼれ
category - 日記
2012/
11/
10今、テレビで旅行で行ったスペイン・アンダルシア地方を放映しています。
アルハンブラ宮殿、なつかしいなあ。
ところで、一目ぼれしてしまいました。
で、用意したものはこれ。

わかりましたか。
そう、ワンコです。仕事を辞めたら、ワンコを飼いたいと思っていましたが、責任の重さや旅行に行けないなど、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
時々、ペットショップに行っては、いやされていましたが、どうしても飼いたいとは思わなかったのです。
ところが、数日前に行ったペットショップで、あるワンコに一目ぼれしてしまいました。
そして、本当に飼えるのか考え、決心しました。
このワンコとは縁があったのですね。
明日、ワンコを引き取りにいきます。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
アルハンブラ宮殿、なつかしいなあ。
ところで、一目ぼれしてしまいました。
で、用意したものはこれ。

わかりましたか。
そう、ワンコです。仕事を辞めたら、ワンコを飼いたいと思っていましたが、責任の重さや旅行に行けないなど、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
時々、ペットショップに行っては、いやされていましたが、どうしても飼いたいとは思わなかったのです。
ところが、数日前に行ったペットショップで、あるワンコに一目ぼれしてしまいました。
そして、本当に飼えるのか考え、決心しました。
このワンコとは縁があったのですね。
明日、ワンコを引き取りにいきます。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
昼間のウォーキング
category - 健康
2012/
11/
09いつもは夕方にウォーキングをするのですが、思い立って昼間にウォーキングをすることにしました。
昼間なのに、人があまりいませんでした。
入るのは池でつりをするおじさん達、数人だけです。
夕方にはおじさん達でいっぱいになるあずまや?もこの通り誰もいません。

ウォーキングをする道もだれもいないので、パチリ。
なんだか、別の場所に来たようです。

心なしか、池のカモものんびりとしていました。
おまけ
綿をいけてみました。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
昼間なのに、人があまりいませんでした。
入るのは池でつりをするおじさん達、数人だけです。
夕方にはおじさん達でいっぱいになるあずまや?もこの通り誰もいません。

ウォーキングをする道もだれもいないので、パチリ。
なんだか、別の場所に来たようです。

心なしか、池のカモものんびりとしていました。
おまけ
綿をいけてみました。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
パン教室 りんごのメープルパン
category - パン作り
2012/
11/
08夕べはFCブログにコメントが書けませんでした。
どうしてかなあ。
今日はパン教室に行きました。
作ったのはこれ
↓

りんごのメープルパンです。
中にりんごが入っています。
今日は豪華に2個も焼きましたが、1個でいいので、料金をお安くしてほしいものです。
1個はいつものように母に届けました。
半分に切るのだと思った母。包丁を取りに行こうとしたので、2個作ったと言うと驚いていました。
母「半分、○○さんにあげようかな。いや、もったいない。」
わたし「まあ、好きにしたらいいやん。」
今日の晩も食べてみようかな。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
どうしてかなあ。
今日はパン教室に行きました。
作ったのはこれ
↓

りんごのメープルパンです。
中にりんごが入っています。
今日は豪華に2個も焼きましたが、1個でいいので、料金をお安くしてほしいものです。
1個はいつものように母に届けました。
半分に切るのだと思った母。包丁を取りに行こうとしたので、2個作ったと言うと驚いていました。
母「半分、○○さんにあげようかな。いや、もったいない。」
わたし「まあ、好きにしたらいいやん。」
今日の晩も食べてみようかな。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
太極拳の先生語録
category - 太極拳
2012/
11/
07母の誕生日が近いので、買い物がてら食事に行きました。
母は誕生日を迎えたら、81歳になります。この間、ブログで79歳と書いたけど、間違いでした。

母の歳を間違えるなんて、だめですね。
さて、久しぶりの太極拳。家で全然練習していないので、忘れ気味です。
練習を開始するとなんとか覚えていたのですが、体が硬くなっていました。
いつもおもしろいのが先生語録。
語録1
先生「○○さん、上手にできてる」
○○さん「そうですか?」
先生「うん。休んでいる間に、うまなってる。」
なんでやん。(笑)
語録2
先生「いいですか。手と目は同じ向きにするんですよ。大阪弁やったら、手ぇと目ぇは同じ向きにするんやで。」
確かに!
これからは、毎日手ぇと目ぇに気をつけて練習をしようっと。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
母は誕生日を迎えたら、81歳になります。この間、ブログで79歳と書いたけど、間違いでした。

母の歳を間違えるなんて、だめですね。
さて、久しぶりの太極拳。家で全然練習していないので、忘れ気味です。
練習を開始するとなんとか覚えていたのですが、体が硬くなっていました。
いつもおもしろいのが先生語録。
語録1
先生「○○さん、上手にできてる」
○○さん「そうですか?」
先生「うん。休んでいる間に、うまなってる。」
なんでやん。(笑)
語録2
先生「いいですか。手と目は同じ向きにするんですよ。大阪弁やったら、手ぇと目ぇは同じ向きにするんやで。」
確かに!
これからは、毎日手ぇと目ぇに気をつけて練習をしようっと。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
コガネムシの幼虫とか
category - ガーデニング
2012/
11/
06夕べ、寝ていると、大きなかみなりの音がして、目をさましてしまいました。
何度目かのかみなりの後には、警戒音が鳴り出しました。
うちの火災警報器かと思いましたが、どうやら外から音がします。
窓からのぞいてみると、車から音がしているような気がしました。
結局、何の音かわからないままです。
ふ~。睡眠不足です。
さて、今日は母を送りがてら、買い物をしたあとは、庭いじりをしました。
前に埋めたコガネムシの幼虫をほじくりだそうと思いましたが、1匹も見つかりませんでした。寒いから土深くもぐったのかもしれません。
どこに行ったのやら。
木の根っこをかじったりしないでほしいなと思います。
春の庭のために、パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。
もう少し、チューリップの球根を買うつもりです。
菊が咲きました。
ほったらかしなので、形がよくありません。

まだ、咲いている花。名前は忘れました。
ペンタスだったかなあ。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
何度目かのかみなりの後には、警戒音が鳴り出しました。
うちの火災警報器かと思いましたが、どうやら外から音がします。
窓からのぞいてみると、車から音がしているような気がしました。
結局、何の音かわからないままです。
ふ~。睡眠不足です。
さて、今日は母を送りがてら、買い物をしたあとは、庭いじりをしました。
前に埋めたコガネムシの幼虫をほじくりだそうと思いましたが、1匹も見つかりませんでした。寒いから土深くもぐったのかもしれません。
どこに行ったのやら。
木の根っこをかじったりしないでほしいなと思います。
春の庭のために、パンジーの苗やチューリップの球根を植えました。
もう少し、チューリップの球根を買うつもりです。
菊が咲きました。
ほったらかしなので、形がよくありません。

まだ、咲いている花。名前は忘れました。
ペンタスだったかなあ。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
母のお泊り
category - 日記
2012/
11/
05綿を育てていますが、これは母にあげる予定です。
でも、一つ収穫して、綿を取ってみました。

ふわふわの綿ができました。まだあげない綿もあるので、もう少し綿を収穫して何か作りたいです。
さて、今日は母がわたしの家に泊まることになりました。
母「とんかつ作ったら、わたしの分も作って。取りに行くわ。」
わたし「それやったら、うちに泊まったらええやん。」
というわけで、お泊りです。(笑)
今晩のメニューはヘレ肉のとんかつ。にんじんの葉のてんぷら。レタスとトマトのサラダ。ポテトサラダ。ブタ汁。ご飯はAさんにもらったささげご飯にしました。それにビールです。
母はおいしいと言って、全部平らげてくれました。わたしも久しぶりにおうちご飯をおしゃべりしながら食べることができて、うれしかったです。
また、お泊りしてね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
でも、一つ収穫して、綿を取ってみました。

ふわふわの綿ができました。まだあげない綿もあるので、もう少し綿を収穫して何か作りたいです。
さて、今日は母がわたしの家に泊まることになりました。
母「とんかつ作ったら、わたしの分も作って。取りに行くわ。」
わたし「それやったら、うちに泊まったらええやん。」
というわけで、お泊りです。(笑)
今晩のメニューはヘレ肉のとんかつ。にんじんの葉のてんぷら。レタスとトマトのサラダ。ポテトサラダ。ブタ汁。ご飯はAさんにもらったささげご飯にしました。それにビールです。
母はおいしいと言って、全部平らげてくれました。わたしも久しぶりにおうちご飯をおしゃべりしながら食べることができて、うれしかったです。
また、お泊りしてね。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
体力作り兼買い物
category - 日記
2012/
11/
04高野山に行ったのに、79歳の母は元気です。
でも、わたしはくたくた~。
体力不足を痛感したので、今日は運動をかねて、30分ほど歩いて買い物に行きました。
時間を計ったわけではないので、もっとかかっていたかもしれません。
行った先はホームセンターです。
今まで雑然とおいていた、じゃがいも、缶ビン、スーパーの袋などを片付けるためのラックを買ったので、その棚の中に入れる箱を買いに行ったのです。
他にも花などを買って、帰りました。
さすがに往復の道のりは長かったです。
あ~。しんど。

今日の体力作りはこれでおしまい。
今日の収穫~。

にんじんの葉っぱはくせがなくておいしいです。
昨日のナスは別の畑仲間にあげました。
らっきょうの花です。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
でも、わたしはくたくた~。
体力不足を痛感したので、今日は運動をかねて、30分ほど歩いて買い物に行きました。
時間を計ったわけではないので、もっとかかっていたかもしれません。
行った先はホームセンターです。
今まで雑然とおいていた、じゃがいも、缶ビン、スーパーの袋などを片付けるためのラックを買ったので、その棚の中に入れる箱を買いに行ったのです。
他にも花などを買って、帰りました。
さすがに往復の道のりは長かったです。
あ~。しんど。

今日の体力作りはこれでおしまい。
今日の収穫~。

にんじんの葉っぱはくせがなくておいしいです。
昨日のナスは別の畑仲間にあげました。
らっきょうの花です。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
畑仲間
category - 野菜作り
2012/
11/
03わたしにはいろいろな仲間がいますが、畑仲間もいます。
どの畑仲間も名前も住んでいる場所も知りませんが、野菜作りのことを話すので、仲間だと思っています。
以前、野菜作りのことをいろいろ教えてくれた隣の畑を借りていた方がやめてしまって、残念に思っていたところ、今日は新しい畑仲間と出会いました。
「こんにちは」とあいさつをしてくれて、水遣りをしています。
その人になすをあげようかなとまよっているうちに、帰ってしまいました。
遠慮しないで、あげればよかったです。
野菜作りで、知っていることは教えてあげるのになあと思いました。
さて、わたしが今日植えたのは、小松菜の種と家で育てていた白菜の苗です。寒冷紗でトンネルもかけて、準備万端です。
植えているらっきょうに花が咲きました。紫の小さな花です。カメラを持っていかなかったので、明日写真を撮りましょう。
野菜たち、大きくなあれ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
どの畑仲間も名前も住んでいる場所も知りませんが、野菜作りのことを話すので、仲間だと思っています。
以前、野菜作りのことをいろいろ教えてくれた隣の畑を借りていた方がやめてしまって、残念に思っていたところ、今日は新しい畑仲間と出会いました。
「こんにちは」とあいさつをしてくれて、水遣りをしています。
その人になすをあげようかなとまよっているうちに、帰ってしまいました。
遠慮しないで、あげればよかったです。
野菜作りで、知っていることは教えてあげるのになあと思いました。
さて、わたしが今日植えたのは、小松菜の種と家で育てていた白菜の苗です。寒冷紗でトンネルもかけて、準備万端です。
植えているらっきょうに花が咲きました。紫の小さな花です。カメラを持っていかなかったので、明日写真を撮りましょう。
野菜たち、大きくなあれ。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
パン教室 ツインクリームクーヘン
category - パン作り
2012/
11/
02今日はパン教室の日です。
昨日の高野山行きで疲れたのか、なんだかぼ~としてしまい、ミスを連発してしまいました。
でも、先生がうまくフォローしてくれるので、完成です。

まるで、ケーキみたいなできばえでした。上のトッピングの緑色はピスタチオです。
おいしそうでしょ。
昨日、Aさんから野菜をいただきました。
じゃじゃ~ん。

黒豆がどっさりありました。昨日も今日も野菜のごちそうを堪能しました。
おいしいものを食べられるのは幸せですね。
Aさん、ありがとう~。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
昨日の高野山行きで疲れたのか、なんだかぼ~としてしまい、ミスを連発してしまいました。
でも、先生がうまくフォローしてくれるので、完成です。

まるで、ケーキみたいなできばえでした。上のトッピングの緑色はピスタチオです。
おいしそうでしょ。
昨日、Aさんから野菜をいただきました。
じゃじゃ~ん。

黒豆がどっさりありました。昨日も今日も野菜のごちそうを堪能しました。
おいしいものを食べられるのは幸せですね。
Aさん、ありがとう~。
↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
高野山~めっけもん市場
category - 地域
2012/
11/
01めっけもん市場でイベントがあるというので、買い物に行きました。
めっけもん市場は安くて、新鮮な野菜が満載です。
2000円以上買うと、お米のすくい取りができるというイベントがありました。
おもちもついていて、できたてのおもちを醤油・きなこ・あんこをつけて食べることができました。一人一皿ではなかったので、二皿も食べてしまいました。つきたてのおもちはやっぱりおいしいです。
大根やみかんなどを買って、お米のすくい取りに参加しました。
腕も使って、お米をすくい取りました。家で測ってみると、1kgと33gもありました。
そして、近くにある父のお墓参りをしました。ここは、山の中にあって、空気がおいしい見晴らしのいいところです。
お墓に隣のお墓から種がとんだらしい赤いケイトウが咲いていました。きれいなので、そのまま咲かせておくことにしました。隣のお墓は以前からケイトウを植えていますが、今年は黄色のケイトウです。それなのに、どうして、父のお墓に赤いケイトウが咲いているのか不思議です。
高野山はもう紅葉がきれいらしいということで、急遽行くことになりました。
とても紅葉がきれいでした。
予想以上に寒かったですが、行ってよかったです。



高野山にもゆるキャラがいました。かわいいね。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ
めっけもん市場は安くて、新鮮な野菜が満載です。
2000円以上買うと、お米のすくい取りができるというイベントがありました。
おもちもついていて、できたてのおもちを醤油・きなこ・あんこをつけて食べることができました。一人一皿ではなかったので、二皿も食べてしまいました。つきたてのおもちはやっぱりおいしいです。
大根やみかんなどを買って、お米のすくい取りに参加しました。
腕も使って、お米をすくい取りました。家で測ってみると、1kgと33gもありました。
そして、近くにある父のお墓参りをしました。ここは、山の中にあって、空気がおいしい見晴らしのいいところです。
お墓に隣のお墓から種がとんだらしい赤いケイトウが咲いていました。きれいなので、そのまま咲かせておくことにしました。隣のお墓は以前からケイトウを植えていますが、今年は黄色のケイトウです。それなのに、どうして、父のお墓に赤いケイトウが咲いているのか不思議です。
高野山はもう紅葉がきれいらしいということで、急遽行くことになりました。
とても紅葉がきれいでした。
予想以上に寒かったですが、行ってよかったです。



高野山にもゆるキャラがいました。かわいいね。

↓みなさま、いつもありがとう~。ぽちっとしてね。

にほんブログ村

ポジティブ日記 ブログランキングへ