2016年04月
子安地蔵~藤棚
category - 地域
2016/
04/
30電子書籍版のマンガですが、カラーなのはいいけれど、スマホは小さすぎて読みにくかったです。
初めから電子書籍用のマンガは一コマずつ、画面に表れるので見やすいのですが、元が本の場合は1ページごとのようでした。
というわけで、タブレットが欲しくなってしまいました。
*****
マロン日記より
あかんべー
りゆうは ないんやけど、あっかんべー。

ぺろりんちょ。
りゆうは あれへんけど、ぺろりんちょ。

****
母と妹夫婦との4人で、和歌山県御幸辻の「子安地蔵」に行ってきました。
ここは、藤の花で有名なお寺です。
南海電車の「みゆきつじ」を降りて、延々30分ほど歩きます。
のどかな田園風景を見ながらのウォーキングです。
ウグイスの鳴き声を聞いたり、新緑を眺めたりしたり、歩くだけでも楽しいです。
歩く途中で見かけたオオデマリ。

石のわんこもお出迎え。

木にからんだ自然の藤。

お寺の藤は盛りをすぎていましたが、十分きれいでした。



ミヤコワスレの花にルリタテハがとまっていました。

帰りの30分の道もそんなにしんどくはありませんでした。
お昼は河内長野駅近くの店で、「田舎うどん」というのを食べました。
おいしかったです。

満足しましたが、自然の藤が一番美しかったような気がします。
留守番していたマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

初めから電子書籍用のマンガは一コマずつ、画面に表れるので見やすいのですが、元が本の場合は1ページごとのようでした。
というわけで、タブレットが欲しくなってしまいました。
*****
マロン日記より
あかんべー
りゆうは ないんやけど、あっかんべー。

ぺろりんちょ。
りゆうは あれへんけど、ぺろりんちょ。

****
母と妹夫婦との4人で、和歌山県御幸辻の「子安地蔵」に行ってきました。
ここは、藤の花で有名なお寺です。
南海電車の「みゆきつじ」を降りて、延々30分ほど歩きます。
のどかな田園風景を見ながらのウォーキングです。
ウグイスの鳴き声を聞いたり、新緑を眺めたりしたり、歩くだけでも楽しいです。
歩く途中で見かけたオオデマリ。

石のわんこもお出迎え。

木にからんだ自然の藤。

お寺の藤は盛りをすぎていましたが、十分きれいでした。



ミヤコワスレの花にルリタテハがとまっていました。

帰りの30分の道もそんなにしんどくはありませんでした。
お昼は河内長野駅近くの店で、「田舎うどん」というのを食べました。
おいしかったです。

満足しましたが、自然の藤が一番美しかったような気がします。
留守番していたマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
マンガ「ねことじいちゃん」
category - マンガ
2016/
04/
28今日はいつもと違う時間帯に出勤しました。
初めて会った2年生の担任は男性のA先生です。
A先生は、初めて2年生をもったのか、「借りる本を決定したら・・・・・・」なんて子どもたちに説明していました。
低学年担任のあるあるです。(笑)
低学年にふさわしいやさしい言葉遣いをするのは、案外難しいのです。
あまり慣れていない先生だと思ったので、本の借り方と返し方について、子どもたちに教えてほしいことを頼みました。
「こうやってくれると、私たちは助かります」と、あくまでも「お願い」という感じです。
すると、さっそく子どもたちにそのように、指導してくれました。
A先生は、すぐ行動に移してくれたのでうれしかったです。
(*^_^*)
****
久しぶりにマンガが読みたくなって、「ねことじいちゃん」という本を買いました。
一人暮らしのおじいさんとねこの話です。
とっても、ほのぼのしてしまいました。
ねこを飼っていたこともあるので、ねこのアルアルも懐かしかったです。
映画みたいなシーンが多くて、カラーのはずですが、本では途中で白黒になっています。
電子版は全ページがカラーなので、2巻は電子版を買いました。
本のほうが好きですが、本箱がいっぱいにならないので、これからは電子版書籍も増えるかもしれません。
それとは、関係ないのですが、萩尾望都ファン必見の情報ですよ~。
な、なんと、「ポーの一族」の続編が、掲載されることが決まったのです。
5月28日発売の月刊flowers7月号(小学館)で、掲載されるそうです。
カレンダーにチェックしなきゃ!
♪───O(≧∇≦)O────♪
マロン日記より
おかあちゃんは けちなので、あんまし おやつを くれません。
せやから、おかわり ちょうだいなって いっつも ゆいます。
ほんなら、ちょっとは くれます。

ゆうがた、あめが やんだので、おさんぽに でかけました。
でも、あれ?

あめやー!
はよ、かえろー。

今日の花
つるバラ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

初めて会った2年生の担任は男性のA先生です。
A先生は、初めて2年生をもったのか、「借りる本を決定したら・・・・・・」なんて子どもたちに説明していました。
低学年担任のあるあるです。(笑)
低学年にふさわしいやさしい言葉遣いをするのは、案外難しいのです。
あまり慣れていない先生だと思ったので、本の借り方と返し方について、子どもたちに教えてほしいことを頼みました。
「こうやってくれると、私たちは助かります」と、あくまでも「お願い」という感じです。
すると、さっそく子どもたちにそのように、指導してくれました。
A先生は、すぐ行動に移してくれたのでうれしかったです。
(*^_^*)
****
久しぶりにマンガが読みたくなって、「ねことじいちゃん」という本を買いました。
一人暮らしのおじいさんとねこの話です。
とっても、ほのぼのしてしまいました。
ねこを飼っていたこともあるので、ねこのアルアルも懐かしかったです。
映画みたいなシーンが多くて、カラーのはずですが、本では途中で白黒になっています。
電子版は全ページがカラーなので、2巻は電子版を買いました。
本のほうが好きですが、本箱がいっぱいにならないので、これからは電子版書籍も増えるかもしれません。
それとは、関係ないのですが、萩尾望都ファン必見の情報ですよ~。
な、なんと、「ポーの一族」の続編が、掲載されることが決まったのです。
5月28日発売の月刊flowers7月号(小学館)で、掲載されるそうです。
カレンダーにチェックしなきゃ!
♪───O(≧∇≦)O────♪
マロン日記より
おかあちゃんは けちなので、あんまし おやつを くれません。
せやから、おかわり ちょうだいなって いっつも ゆいます。
ほんなら、ちょっとは くれます。

ゆうがた、あめが やんだので、おさんぽに でかけました。
でも、あれ?

あめやー!
はよ、かえろー。

今日の花
つるバラ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
映画「家族はつらいよ」
category - 映画
2016/
04/
27テレビで、熊本市の被災した酪農家を取り上げていました。大量の水がいるのに、それが調達できないので、今は搾乳しても捨てている状態だそうです。
いろいろなところで、被害がありますが、支援が行き届いてほしいものです。
*****
母と妹とで、また映画「家族はつらいよ」を見に行きました。
もう、終わりなのか、一日1回しか上映していませんでした。
それにお客さんがとても少ないのです。確かにわたしたちの年代には受けるかもしれませんが、若い方にはピンと来ないかもしれません。
でも、2回見ても十分おもしろかったです。役者がいいし、ありえないけど、くすっと笑う場面も多かったです。
一番、わかりあえるはずの家族ですが、わかりあおうとしないと、難しいのも家族です。
若い方にも見てほしいなと思いました。
ところで、昨日の洗濯してしまったお金は、あまりにもくしゃくしゃなので、銀行で預金しようとしたのですが、機械が反応しませんでした。
めんどうですが、銀行で両替しようと思います。
(。-_-。)
マロン日記より
おかあちゃんが ゆうがたの おさんぽに あめやから いけへんって ゆいました。
ぼくは、おるすばんしてたのに、あかんと おもいます。
ほんで、ばんごはんの ときに もういっかい おさんぽに いこうって
おかあちゃんに ゆいました。
しゃあないなって いくことに なりました。
おしっこしたら すぐ かえりました。
やっぱり、よるは あんまし おもしろくないです。
しゃしんは、ずっと まえのんです。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

いろいろなところで、被害がありますが、支援が行き届いてほしいものです。
*****
母と妹とで、また映画「家族はつらいよ」を見に行きました。
もう、終わりなのか、一日1回しか上映していませんでした。
それにお客さんがとても少ないのです。確かにわたしたちの年代には受けるかもしれませんが、若い方にはピンと来ないかもしれません。
でも、2回見ても十分おもしろかったです。役者がいいし、ありえないけど、くすっと笑う場面も多かったです。
一番、わかりあえるはずの家族ですが、わかりあおうとしないと、難しいのも家族です。
若い方にも見てほしいなと思いました。
ところで、昨日の洗濯してしまったお金は、あまりにもくしゃくしゃなので、銀行で預金しようとしたのですが、機械が反応しませんでした。
めんどうですが、銀行で両替しようと思います。
(。-_-。)
マロン日記より
おかあちゃんが ゆうがたの おさんぽに あめやから いけへんって ゆいました。
ぼくは、おるすばんしてたのに、あかんと おもいます。
ほんで、ばんごはんの ときに もういっかい おさんぽに いこうって
おかあちゃんに ゆいました。
しゃあないなって いくことに なりました。
おしっこしたら すぐ かえりました。
やっぱり、よるは あんまし おもしろくないです。
しゃしんは、ずっと まえのんです。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
カメラ復活♪
category - 日記
2016/
04/
27エプロンを洗おうと思って、何気なくポケットに手を入れてみたら何かが入っていました。
紙です。
これ
↓

わんこではなく、こたつの上に置いている紙です。
そうっと広げてみると、な、なんとお札でした。
ラッキー!
いやいや、元々自分のお金。ラッキーとちゃいます。
白い紙を見てみると、領収書です。日にちは昨年の11月でした。印刷面を中に折りたたんでいたので、消えていなかったのでしょう。
真冬は、このエプロンを使わないのですが、何回かは洗濯したはずです。
日本のお札、しっかりしてくれていて、ありがとう~。
それにしても、修理したカメラで最初に撮った写真がこれだとは。
とほほです。
ちなみに、5年保証に入っていたので、修理代は0円でした。
マロン日記より
おかあちゃんは おっちょこちょいです。
にっきに かいてへんけど、ほかの しっぱいも あります。
ぼくなら せえへん しっぱいです。

ほんまに しゃあないです。
むにゃむにゃ・・・・・・。
ZZZZZZ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

紙です。
これ
↓

わんこではなく、こたつの上に置いている紙です。
そうっと広げてみると、な、なんとお札でした。
ラッキー!
いやいや、元々自分のお金。ラッキーとちゃいます。
白い紙を見てみると、領収書です。日にちは昨年の11月でした。印刷面を中に折りたたんでいたので、消えていなかったのでしょう。
真冬は、このエプロンを使わないのですが、何回かは洗濯したはずです。
日本のお札、しっかりしてくれていて、ありがとう~。
それにしても、修理したカメラで最初に撮った写真がこれだとは。
とほほです。
ちなみに、5年保証に入っていたので、修理代は0円でした。
マロン日記より
おかあちゃんは おっちょこちょいです。
にっきに かいてへんけど、ほかの しっぱいも あります。
ぼくなら せえへん しっぱいです。

ほんまに しゃあないです。
むにゃむにゃ・・・・・・。
ZZZZZZ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
わんこの予防注射
category - ペット
2016/
04/
25毎年、春に行われる狂犬病の予防注射に行きました。
フィラリアの検査もあって、2回もチクンとしたのに、一度も鳴きませんでした。昨年も鳴かなかったけれど、震えていたように思いますが、それもなかったです。
かしこかったです。
マロン日記より
おでかけ
おでかけ
うれしいなあ。♪

びょういんやった・・・・・・。
でも、なけへん。

がんばったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

フィラリアの検査もあって、2回もチクンとしたのに、一度も鳴きませんでした。昨年も鳴かなかったけれど、震えていたように思いますが、それもなかったです。
かしこかったです。
マロン日記より
おでかけ
おでかけ
うれしいなあ。♪

びょういんやった・・・・・・。
でも、なけへん。

がんばったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
カイワレ大根とハーブ
category - 野菜作り
2016/
04/
24時に、めんどうになる畑仕事ですが、野菜を育て、収穫することは楽しいです。
太極拳教室の生徒さんのAさんからチャイブと三つ葉の苗を、もらいました。
チャイブはハーブの1種で、ねぎみたいなものです。以前から購入したかったのですが、なくてあきらめていたものでした。
どんどん、増えるそうなのでうれしいです。
両方とも庭にあったら便利なので、畑ではなく庭で育てることにしました。
チャイブはハナミズキの根元に植えました。ハナミズキは水を多めにやらないといけないそうなので、根元に植えると一石二鳥です。
日本のハーブと言える三つ葉は、プランターに植えました。
これで、料理の彩りに使えます。
他に彩りに時々ほしくなるのは、カイワレ大根です。これはスプラウト専用の種を購入して、家で育てています。
牛乳パックを半分程度に切り、底にキッチンペーパーを敷きます。そして、水をふくませた上に種をまくだけです。
これからは、気温が高くなるので、水は毎日かえたほうがいいかもしれませんね。
今日は収穫して、昼はシーチキンパスタの上にトッピングしました。
夜は、新たまねぎとトマトとカイワレ大根でサラダにしました。
どちらもちょっとピリッとした食感が好きです。
簡単に作れるので、作ってみてはいかがでしょう。
マロン日記より
あんな、あんな、ぼくな、おさんぽ すきやねん。

ほんでな、
おさんぽは ぼくが リードするねん。
おばあちゃんは ちょっと あるくんが おそいねん。
せやから、ひっぱって あげるねん。

****
お疲れ~。
今日の花
白いモッコウバラも満開です。
白いモッコウバラはよい香りがします。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

太極拳教室の生徒さんのAさんからチャイブと三つ葉の苗を、もらいました。
チャイブはハーブの1種で、ねぎみたいなものです。以前から購入したかったのですが、なくてあきらめていたものでした。
どんどん、増えるそうなのでうれしいです。
両方とも庭にあったら便利なので、畑ではなく庭で育てることにしました。
チャイブはハナミズキの根元に植えました。ハナミズキは水を多めにやらないといけないそうなので、根元に植えると一石二鳥です。
日本のハーブと言える三つ葉は、プランターに植えました。
これで、料理の彩りに使えます。
他に彩りに時々ほしくなるのは、カイワレ大根です。これはスプラウト専用の種を購入して、家で育てています。
牛乳パックを半分程度に切り、底にキッチンペーパーを敷きます。そして、水をふくませた上に種をまくだけです。
これからは、気温が高くなるので、水は毎日かえたほうがいいかもしれませんね。
今日は収穫して、昼はシーチキンパスタの上にトッピングしました。
夜は、新たまねぎとトマトとカイワレ大根でサラダにしました。
どちらもちょっとピリッとした食感が好きです。
簡単に作れるので、作ってみてはいかがでしょう。
マロン日記より
あんな、あんな、ぼくな、おさんぽ すきやねん。

ほんでな、
おさんぽは ぼくが リードするねん。
おばあちゃんは ちょっと あるくんが おそいねん。
せやから、ひっぱって あげるねん。

****
お疲れ~。
今日の花
白いモッコウバラも満開です。
白いモッコウバラはよい香りがします。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
4月のおすすめ本
category - 小学校
2016/
04/
22熊本地方の地震はなかなか終息せず、被災者のみなさんは、さぞつらい日々を送っているかと思います。
なんとか、一日でも早く復旧してほしいです。
わたしは熊本の県庁支店に寄付しようと思います。口座番号は毎日新聞に載っていました。
****
小学校の図書館にわたしが作っているおすすめコーナーがあります。
4月のおすすめを入れ替えました。というより、3月の終わりに春を感じる絵本を並べていたのですが、それにつけたしたのです。
つけたしたのは、昨年の終わりに入った新しい本です。

みんな読んでくれるかな?
****
マロン日記より
ぼくの まえと

ぼくの うしろです。
どっちも ぼくですよ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

なんとか、一日でも早く復旧してほしいです。
わたしは熊本の県庁支店に寄付しようと思います。口座番号は毎日新聞に載っていました。
****
小学校の図書館にわたしが作っているおすすめコーナーがあります。
4月のおすすめを入れ替えました。というより、3月の終わりに春を感じる絵本を並べていたのですが、それにつけたしたのです。
つけたしたのは、昨年の終わりに入った新しい本です。

みんな読んでくれるかな?
****
マロン日記より
ぼくの まえと

ぼくの うしろです。
どっちも ぼくですよ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
インスタグラム
category - 日記
2016/
04/
22小学校のカーテンは無事にきちんとつけられていました。
つけ間違えたサイズの長いカーテンは、結局どこのカーテンなのか、わからないそうです。
どこかの場所で、カーテンなしになっているのでしょうね。(笑)
****
最近、インスタグラムにはまってしまいました。
インスタグラムというのは、写真によるツイッターみたいなものです。
あかん。なんでもやりたがりのくせが出たんやね。
(とは、わたしの心の声。)
お手軽なので、たくさん投稿しそうですが、一日2枚と決めています。そうしないと、きりがないからです。
それでも、フォロー数が増えればいいなと色々模索しています。
インスタグラムは簡単に、海外の方からも「いいね」をもらうこともあるので、おもしろいです。
それで、ブログへの情熱が・・・・・・。
ブログが滞りがちですみません。
マロン日記より
しゃしん いらんで。
ぼく ねむたいから ねようと おもてんのに。

ええ においや。
おともだちの におい。
くさの においと ちゃうで。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

つけ間違えたサイズの長いカーテンは、結局どこのカーテンなのか、わからないそうです。
どこかの場所で、カーテンなしになっているのでしょうね。(笑)
****
最近、インスタグラムにはまってしまいました。
インスタグラムというのは、写真によるツイッターみたいなものです。
あかん。なんでもやりたがりのくせが出たんやね。
(とは、わたしの心の声。)
お手軽なので、たくさん投稿しそうですが、一日2枚と決めています。そうしないと、きりがないからです。
それでも、フォロー数が増えればいいなと色々模索しています。
インスタグラムは簡単に、海外の方からも「いいね」をもらうこともあるので、おもしろいです。
それで、ブログへの情熱が・・・・・・。
ブログが滞りがちですみません。
マロン日記より
しゃしん いらんで。
ぼく ねむたいから ねようと おもてんのに。

ええ においや。
おともだちの におい。
くさの においと ちゃうで。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
同じことと違うこと
category - 小学校
2016/
04/
19今年度、初出勤でした。
昨年度と同じ小学校です。
図書館担当の先生が、別の先生になってしまったので、一から関係を作るのかとがっかりしましたが、しかたがありません。
それに、一緒に仕事をする相棒は同じ人なので、よかったです。
図書館に入ってみると、新しく本棚が入っていました。これで、新しい本を入れるスペースが増えました。
もう一つ、前と違っていたのは、カーテンがついていなかったことです。クリーニングからかえってきていたのに、床に置いたままでした。
それで、教務の先生にカーテンをつけてほしいと頼みました。
つけてもらったカーテンを見て、びっくり!
8枚のカーテンのうち、一枚だけ床につくくらいの長さだったのです。しかも1か所にはカーテンをつけていないし。
つまり、長い他の教室のカーテンが余分に混ざっていたわけです。
当然、つけられていないカーテンが、2枚余っていました。
そのことを伝えると、1枚だけ長いことも、一か所だけつけていないことも、気づかなかったようです。
う~ん。
次に来たときまで、直っているかなあ。
来週から、読み聞かせも前と同じように始めたいと思います。
マロン日記より
こうえんに いったら、ハトが いました。
おかあちゃんに ハト おいかけへんのんって きかれました。
パピーちゃうし。

ゆうがたは おばあちゃんと コーナンへ いきました。
おばあちゃんが かいもんを するまで そとで まっていました。

あつかったから、おみずを のみました。

ほんで、ねころんで おばあちゃんを まっていました。
ふぁああ。
ねむとうなって あくびが でました。
おっそいなあ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

昨年度と同じ小学校です。
図書館担当の先生が、別の先生になってしまったので、一から関係を作るのかとがっかりしましたが、しかたがありません。
それに、一緒に仕事をする相棒は同じ人なので、よかったです。
図書館に入ってみると、新しく本棚が入っていました。これで、新しい本を入れるスペースが増えました。
もう一つ、前と違っていたのは、カーテンがついていなかったことです。クリーニングからかえってきていたのに、床に置いたままでした。
それで、教務の先生にカーテンをつけてほしいと頼みました。
つけてもらったカーテンを見て、びっくり!
8枚のカーテンのうち、一枚だけ床につくくらいの長さだったのです。しかも1か所にはカーテンをつけていないし。
つまり、長い他の教室のカーテンが余分に混ざっていたわけです。
当然、つけられていないカーテンが、2枚余っていました。
そのことを伝えると、1枚だけ長いことも、一か所だけつけていないことも、気づかなかったようです。
う~ん。
次に来たときまで、直っているかなあ。
来週から、読み聞かせも前と同じように始めたいと思います。
マロン日記より
こうえんに いったら、ハトが いました。
おかあちゃんに ハト おいかけへんのんって きかれました。
パピーちゃうし。

ゆうがたは おばあちゃんと コーナンへ いきました。
おばあちゃんが かいもんを するまで そとで まっていました。

あつかったから、おみずを のみました。

ほんで、ねころんで おばあちゃんを まっていました。
ふぁああ。
ねむとうなって あくびが でました。
おっそいなあ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
童話の勉強会 わらしべ
category - 童話
2016/
04/
18熊本の地震の被害はどんどん増していっているようで、本当に怖いです。
友人のいる場所は、昨日のお昼にやっとライフラインが復活したのですが、支援物資は何も届かず、おなかがすいたと言っていました。
支援物資を送ることもできず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
友人の息子さんの会社の同僚が、差し入れをしてくれたそうなので、一息ついたのでしょうか。
これ以上、地震が起きないことを切に願うばかりです。
今、できることは、友人に心配しているというメッセージを送ることと、被災者のみなさんへ救援金を送ることぐらいです。
*****
それでも、こちらは当たり前の生活が続くので、ブログアップをしたいと思います。
昨日は、わらしべの日でした。
合評は2作で少なかったのですが、Aさんから、まど・みちお氏の世界について、お話をしていただきました。
たくさん本の紹介もしてもらったので、読んでみようと思います。
まど・みちお氏の童謡で一番好きなのは「ドロップスのうた」です。初めて聞いたのは、いつだったのか、覚えていないのですが、ドロップが神様の涙という詩に「本当にそうだ」と共感し、そして美しい歌だと思いました。
ドロップを食べるたびにこの歌を思い出す人も、多いのではないでしょうか。
最近では、言葉ではない表現をしたいと思ったまど・みちお氏が、絵をたくさん描いていたことを、テレビで知りました。形あるものを描いているのではなく、心を表現しているので抽象画です。Aさんから、その画集も紹介してもらいました。
それにしても、Aさんから「好きな詩人は誰ですか」と聞かれても即答できませんでした。(言いましたけど)
わたしの勉強不足ですね。これからは、好きな詩を少しずつ、覚えていきたいです。
****
マロンは、母に見てもらっていました。
家に帰ると、マロンは喜んでくれたのですが、わたしが母としゃべっていると、マロンは、ガウガウ言いながら、わたしの足にかみついたのです。
ひぇ~!何、怒ってるん?
(゚д゚)
たぶん、
「かえってくるのん おそいやないか」
「いつまで、しゃべってるんや」
のどちらかだと思います。(笑)
あ~、びっくり。
マロン日記より
おかえり、おかあちゃん。
ぼく、おりこうに してたで。

おはなが いっぱい。
ぼくと たんぽぽ

ぼくと ヤマブキ。

****
横向きばっかりやな。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

友人のいる場所は、昨日のお昼にやっとライフラインが復活したのですが、支援物資は何も届かず、おなかがすいたと言っていました。
支援物資を送ることもできず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
友人の息子さんの会社の同僚が、差し入れをしてくれたそうなので、一息ついたのでしょうか。
これ以上、地震が起きないことを切に願うばかりです。
今、できることは、友人に心配しているというメッセージを送ることと、被災者のみなさんへ救援金を送ることぐらいです。
*****
それでも、こちらは当たり前の生活が続くので、ブログアップをしたいと思います。
昨日は、わらしべの日でした。
合評は2作で少なかったのですが、Aさんから、まど・みちお氏の世界について、お話をしていただきました。
たくさん本の紹介もしてもらったので、読んでみようと思います。
まど・みちお氏の童謡で一番好きなのは「ドロップスのうた」です。初めて聞いたのは、いつだったのか、覚えていないのですが、ドロップが神様の涙という詩に「本当にそうだ」と共感し、そして美しい歌だと思いました。
ドロップを食べるたびにこの歌を思い出す人も、多いのではないでしょうか。
最近では、言葉ではない表現をしたいと思ったまど・みちお氏が、絵をたくさん描いていたことを、テレビで知りました。形あるものを描いているのではなく、心を表現しているので抽象画です。Aさんから、その画集も紹介してもらいました。
それにしても、Aさんから「好きな詩人は誰ですか」と聞かれても即答できませんでした。(言いましたけど)
わたしの勉強不足ですね。これからは、好きな詩を少しずつ、覚えていきたいです。
****
マロンは、母に見てもらっていました。
家に帰ると、マロンは喜んでくれたのですが、わたしが母としゃべっていると、マロンは、ガウガウ言いながら、わたしの足にかみついたのです。
ひぇ~!何、怒ってるん?
(゚д゚)
たぶん、
「かえってくるのん おそいやないか」
「いつまで、しゃべってるんや」
のどちらかだと思います。(笑)
あ~、びっくり。
マロン日記より
おかえり、おかあちゃん。
ぼく、おりこうに してたで。

おはなが いっぱい。
ぼくと たんぽぽ

ぼくと ヤマブキ。

****
横向きばっかりやな。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
アミアミの上
category - ペット
2016/
04/
16熊本の地震はまだ続いているようです。テレビの映像を見ているだけで、泣きそうになってしまいます。
これ以上、被害が出ませんように。
亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。
****
マロン日記より
ぼくは、アミアミの うえを あるくのは すきく ありません。
でも、こうやって、

ぴょん。
ほら、とべた。

えっへん。
うまいやろ?

****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

これ以上、被害が出ませんように。
亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。
****
マロン日記より
ぼくは、アミアミの うえを あるくのは すきく ありません。
でも、こうやって、

ぴょん。
ほら、とべた。

えっへん。
うまいやろ?

****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
モッコウバラとか
category - ガーデニング
2016/
04/
14熊本で地震があったようです。
熊本にいる友人は、無事だと確認できたのでほっとしました。
熊本のみなさん、余震にも気を付けてください。
****
フェンスに、はわした黄色のモッコウバラが満開になりました。
とてもきれいです。
道行く人が「きれいねえ」と言ってくれるのがうれしいです。


今日は、リビングにいると、「お姫様みたい。きれい」なんていう声が聞こえました。
二人の中学生の女の子でした。
ん?
お姫様が住んでいる家という意味でしょうか。
女の子らしい感想で、ちょっと恥ずかしかったです。二人はたぶんわたしが聞いているとは知らないのでしょうね!
マロン日記より
おかあちゃんが、ぼくに なんか くっついているって わろてます。
いつまで わろてん。

かわいいからって いうて くっついたん とってくれません。
そのまんま はたけに いきました。

****
赤いフリージアです。なくなったと思っていたら、咲いていました。

久留米つつじ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

熊本にいる友人は、無事だと確認できたのでほっとしました。
熊本のみなさん、余震にも気を付けてください。
****
フェンスに、はわした黄色のモッコウバラが満開になりました。
とてもきれいです。
道行く人が「きれいねえ」と言ってくれるのがうれしいです。


今日は、リビングにいると、「お姫様みたい。きれい」なんていう声が聞こえました。
二人の中学生の女の子でした。
ん?
お姫様が住んでいる家という意味でしょうか。
女の子らしい感想で、ちょっと恥ずかしかったです。二人はたぶんわたしが聞いているとは知らないのでしょうね!
マロン日記より
おかあちゃんが、ぼくに なんか くっついているって わろてます。
いつまで わろてん。

かわいいからって いうて くっついたん とってくれません。
そのまんま はたけに いきました。

****
赤いフリージアです。なくなったと思っていたら、咲いていました。

久留米つつじ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
浜寺公園駅と、マロンの散髪
category - 地域
2016/
04/
13SDカードリーダーを買ってきたので、浜寺公園駅をアップしますね。
さ大阪府、堺市の浜寺公園駅は私鉄最古の駅です。
109年前の駅だそうです。
その前に・・・・・・。
マロン日記より
さんぱつに いきました。
おりこうさんって おみせの ひとに ほめられました。
どう?
にあう?

よこの カットです。
しゃしん、はよ おわってや。
まだかいな?

モデルをしたら、やっと おやつを もらえました。
ほんで ねました。
****
毎度、散髪は疲れるようですよ。
****
浜寺公園駅は高架化のため、閉鎖されました。
駅舎は、東京駅丸の内駅舎の設計で知られる辰野金吾氏の事務所の設計です。
趣がありますね。
閉鎖は惜しまれますが、保存され、再利用するそうです。
ビニールをはった柵の向こうの駅舎。

待合室。
ここも古そうです。

木はいいですね。

駅近くの交番。

南海電車の近くに阪堺線が通っています。
めずらしいチンチン電車。

阪堺線の浜寺駅。

これもチンチン電車です。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

さ大阪府、堺市の浜寺公園駅は私鉄最古の駅です。
109年前の駅だそうです。
その前に・・・・・・。
マロン日記より
さんぱつに いきました。
おりこうさんって おみせの ひとに ほめられました。
どう?
にあう?

よこの カットです。
しゃしん、はよ おわってや。
まだかいな?

モデルをしたら、やっと おやつを もらえました。
ほんで ねました。
****
毎度、散髪は疲れるようですよ。
****
浜寺公園駅は高架化のため、閉鎖されました。
駅舎は、東京駅丸の内駅舎の設計で知られる辰野金吾氏の事務所の設計です。
趣がありますね。
閉鎖は惜しまれますが、保存され、再利用するそうです。
ビニールをはった柵の向こうの駅舎。

待合室。
ここも古そうです。

木はいいですね。

駅近くの交番。

南海電車の近くに阪堺線が通っています。
めずらしいチンチン電車。

阪堺線の浜寺駅。

これもチンチン電車です。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
春の絵本
category - 絵本サークル
2016/
04/
12カメラのフラッシュがこわれたので、修理に出しました。
もちろん、SDカードをぬいておきました。
そして、ブログをアップしようと、SDをカードリードでPCにつないでも反応しないのです。
がーん。
Σ(゚д゚|||)
ということで、写真はありません。
浜寺公園駅やチンチン電車を写真に撮ったのですけど。
マロン日記より
おーい。
おともだちー。
おれへんの?

***
マロンは、前にけんかしたのに、もう仲直りしたのでしょうか。(笑)
****
先日読んだ絵本の紹介をします。
うさぎのおうち
まるで、詩のような文章と、美しくかつ正確な絵とがあわさって、ずっと読みたくなるような絵本です。
はるねこ
春はどうやってくるのでしょうか。そういうお話はいろいろありますが、この絵本も納得です。
折り紙も紹介しました。
相棒が読んだ本。
アントンせんせい
いつも、一生懸命なアントン先生。こんな先生、いいですね。
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

もちろん、SDカードをぬいておきました。
そして、ブログをアップしようと、SDをカードリードでPCにつないでも反応しないのです。
がーん。
Σ(゚д゚|||)
ということで、写真はありません。
浜寺公園駅やチンチン電車を写真に撮ったのですけど。
マロン日記より
おーい。
おともだちー。
おれへんの?

***
マロンは、前にけんかしたのに、もう仲直りしたのでしょうか。(笑)
****
先日読んだ絵本の紹介をします。
うさぎのおうち
まるで、詩のような文章と、美しくかつ正確な絵とがあわさって、ずっと読みたくなるような絵本です。
はるねこ
春はどうやってくるのでしょうか。そういうお話はいろいろありますが、この絵本も納得です。
折り紙も紹介しました。
相棒が読んだ本。
アントンせんせい
いつも、一生懸命なアントン先生。こんな先生、いいですね。
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
大仙公園 花見
category - 日記
2016/
04/
10甥っ子が、車で大仙公園に車で連れていってくれました。
メンバーは、母、妹、マロンとわたしです。
マロンがメインなので、後はおまけです。(笑)
大仙公園のそばには、世界一広い古墳の仁徳天皇陵があります。博物館もあるので、一度は行く価値のある場所だと思います。
ただ、仁徳天皇陵を見下ろせる高い場所はないので、ただの森にしか見えません。
今は大仙古墳と言われています。仁徳天皇のものなのか、確定されていないようです。
桜は散りかけでしたが、それでもまだ十分に美しかったです。
たくさんの家族連れでにぎわっていました。みんな最後のお花見を楽しんでいたのですね。
遊園地より、こんな広い野原で走ったり、ボール遊びをしたりするほうが、子どもは喜ぶのではないかなあと思いました。
マロンももちろん大喜び。
早くお弁当を食べてしまった甥っ子と二人でどこかへ散歩に行ってしまいました。
広い池を1周してきたそうです。
楽しかったね。マロン。
マロン日記より
おでかけやて。
はよ、くるま けえへんかな。

おにいちゃんが うんてんしてます。
どこ いくんかな。
まだ?

ついた ついた♪
はよ、おいで~。

さくら~。

おべんと おべんと うれしいなあ。
ほら、せいふくも きたよ。

いただきます。

おべんとうを たべたら、おにいちゃんと おさんぽしました。
みんなは たべるんが おそいから ほっときました。

あっちの ほうへ いったんやで。
たのしかったわ~。

ちょっと つかれたから シートに すわって ひとやすみ。

それから、また おさんぽして かえりました。
すんごく おもしろかったです。

****
おまけ
わたしたちのお花見弁当。豪華でおいしかったです。
うちの近くにあるナチュラルガーデンという店で売っています。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

メンバーは、母、妹、マロンとわたしです。
マロンがメインなので、後はおまけです。(笑)
大仙公園のそばには、世界一広い古墳の仁徳天皇陵があります。博物館もあるので、一度は行く価値のある場所だと思います。
ただ、仁徳天皇陵を見下ろせる高い場所はないので、ただの森にしか見えません。
今は大仙古墳と言われています。仁徳天皇のものなのか、確定されていないようです。
桜は散りかけでしたが、それでもまだ十分に美しかったです。
たくさんの家族連れでにぎわっていました。みんな最後のお花見を楽しんでいたのですね。
遊園地より、こんな広い野原で走ったり、ボール遊びをしたりするほうが、子どもは喜ぶのではないかなあと思いました。
マロンももちろん大喜び。
早くお弁当を食べてしまった甥っ子と二人でどこかへ散歩に行ってしまいました。
広い池を1周してきたそうです。
楽しかったね。マロン。
マロン日記より
おでかけやて。
はよ、くるま けえへんかな。

おにいちゃんが うんてんしてます。
どこ いくんかな。
まだ?

ついた ついた♪
はよ、おいで~。

さくら~。

おべんと おべんと うれしいなあ。
ほら、せいふくも きたよ。

いただきます。

おべんとうを たべたら、おにいちゃんと おさんぽしました。
みんなは たべるんが おそいから ほっときました。

あっちの ほうへ いったんやで。
たのしかったわ~。

ちょっと つかれたから シートに すわって ひとやすみ。

それから、また おさんぽして かえりました。
すんごく おもしろかったです。

****
おまけ
わたしたちのお花見弁当。豪華でおいしかったです。
うちの近くにあるナチュラルガーデンという店で売っています。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
畑仕事
category - 野菜作り
2016/
04/
08借りている畑の草がぼーぼーぼーにはえていたので、やっと草ぬきに行きました。
サボっていた分、大変でしたが、不思議にとても気持ちのよい時間をすごすことができました。
草ぬきをしているとき、嫌なことが頭からすっかりぬけ、気分が解放されていたのです。
土と空気と太陽は人に必要なものだと、改めて気づかされました。
畑もすっきり、わたしの気分もすっきりです。
ちなみに、チョウがたくさん飛んでいたので、ブロッコリーの花はぬかずにおいておきました。
マロン日記より
おかあちゃんが はたけしごとを しているから、まっとくわ。

まだ?

くさの うえを あるくんは きもち ええで。

さくらの はなびらの うえも ええもんや。

****
おまけ
ソラマメの花に来ていたモンシロチョウたち。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

サボっていた分、大変でしたが、不思議にとても気持ちのよい時間をすごすことができました。
草ぬきをしているとき、嫌なことが頭からすっかりぬけ、気分が解放されていたのです。
土と空気と太陽は人に必要なものだと、改めて気づかされました。
畑もすっきり、わたしの気分もすっきりです。
ちなみに、チョウがたくさん飛んでいたので、ブロッコリーの花はぬかずにおいておきました。
マロン日記より
おかあちゃんが はたけしごとを しているから、まっとくわ。

まだ?

くさの うえを あるくんは きもち ええで。

さくらの はなびらの うえも ええもんや。

****
おまけ
ソラマメの花に来ていたモンシロチョウたち。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
タケノコの保存
category - 料理
2016/
04/
07今日は頭が痛かったので、マロンと昼寝をしました。
へんな夢をみました。
わたしが小学校図書館に勤めていると、男性が来ます。
男性が言うには、自分の娘のA子ちゃんは小学校に行っていないのですが、この図書館に来るというのです。
どうも、A子ちゃんは私を慕っているらしいのです。
小学校に行っていないのに、図書館に来るということは、夢の中ではわたしは地域の図書館に勤めていることになっているのでしょうか。
そして、わたしの勤務は毎日ではないので、仕事の曜日を男性に伝えていました。
なんだろ?
A子ちゃんは誰なのか。
この夢はどうして見たのか。
不思議ですね。
マロン日記より
ずっと あめやったけど、おさんぽに いくことにしました。
かっぱは いややけど、しゃあないです。

すごい あめやったので、ちょっとだけに します。

あたまが べしょべしょ。
ぬれねずみ~は かねもちだ~って うたうのは やめてや、おかあちゃん。
それより、カメラ なおしたほうが いいよ。

ドライヤーで かわかして もらいました。
わりと すき♪

****
どうも、フラッシュがたけません。壊れたようです。
****
昨日、母からタケノコをもらいました。
マロンのとちゃうよ。(笑)
丸々して、おいしそうです。

さっそく、ぬかを入れて、45分ほどゆでました。
ぬかは、だし袋に入れておくと、後始末が楽ですよ。
そして、そのまま冷めるまで放置。
今日は、3つの方法で保存することにしました。
1つは、容器に水をはって冷蔵庫にいれます。
タケノコの先のほうは薄く切って、冷凍庫に。
瓶詰も作りました。

保存しようとしたタケノコですが、冷蔵庫の分は全部筑前煮にしてしまいました。
案外少なかったのですね。
それで、瓶詰もすぐに使いそうです。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

へんな夢をみました。
わたしが小学校図書館に勤めていると、男性が来ます。
男性が言うには、自分の娘のA子ちゃんは小学校に行っていないのですが、この図書館に来るというのです。
どうも、A子ちゃんは私を慕っているらしいのです。
小学校に行っていないのに、図書館に来るということは、夢の中ではわたしは地域の図書館に勤めていることになっているのでしょうか。
そして、わたしの勤務は毎日ではないので、仕事の曜日を男性に伝えていました。
なんだろ?
A子ちゃんは誰なのか。
この夢はどうして見たのか。
不思議ですね。
マロン日記より
ずっと あめやったけど、おさんぽに いくことにしました。
かっぱは いややけど、しゃあないです。

すごい あめやったので、ちょっとだけに します。

あたまが べしょべしょ。
ぬれねずみ~は かねもちだ~って うたうのは やめてや、おかあちゃん。
それより、カメラ なおしたほうが いいよ。

ドライヤーで かわかして もらいました。
わりと すき♪

****
どうも、フラッシュがたけません。壊れたようです。
****
昨日、母からタケノコをもらいました。
マロンのとちゃうよ。(笑)
丸々して、おいしそうです。

さっそく、ぬかを入れて、45分ほどゆでました。
ぬかは、だし袋に入れておくと、後始末が楽ですよ。
そして、そのまま冷めるまで放置。
今日は、3つの方法で保存することにしました。
1つは、容器に水をはって冷蔵庫にいれます。
タケノコの先のほうは薄く切って、冷凍庫に。
瓶詰も作りました。

保存しようとしたタケノコですが、冷蔵庫の分は全部筑前煮にしてしまいました。
案外少なかったのですね。
それで、瓶詰もすぐに使いそうです。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
映画「家族はつらいよ」
category - 映画
2016/
04/
06つくしを2本、押し花にしていたのですが、床に落としてしまったら、マロンが1本を食べてしまいました。
ひー。
(T_T)
せっかく、手に入れたのに。
まあ、しゃあないです。
映画に行ってきました。
観たのは、「家族はつらいよ」です。
今時の熟年離婚問題を取り上げています。重いテーマなのに、おもしろく描かれていて、とても楽しかったです。
映画館にいた周りの人も笑っていました。
前の東京物語は昔の映画のリメイクなので、やっぱり時代に合わず、しっくりいきませんでした。
今回は、「そうそう、わかる~」という場面が多かったです。
また、見に行きたいと思っています。
マロン日記より
おかあちゃんに なんか とどきました。
せやけど、かえして あげません。
おかあちゃんばっかし ずるいです。

おかあちゃんの なんかを ほかしました。
うそです。

****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

ひー。
(T_T)
せっかく、手に入れたのに。
まあ、しゃあないです。
映画に行ってきました。
観たのは、「家族はつらいよ」です。
今時の熟年離婚問題を取り上げています。重いテーマなのに、おもしろく描かれていて、とても楽しかったです。
映画館にいた周りの人も笑っていました。
前の東京物語は昔の映画のリメイクなので、やっぱり時代に合わず、しっくりいきませんでした。
今回は、「そうそう、わかる~」という場面が多かったです。
また、見に行きたいと思っています。
マロン日記より
おかあちゃんに なんか とどきました。
せやけど、かえして あげません。
おかあちゃんばっかし ずるいです。

おかあちゃんの なんかを ほかしました。
うそです。

****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
春が好き
category - 日記
2016/
04/
05四季の中で一番好きなのは、春です。
色とりどりの花が一斉に咲き始めるのを眺めると、心が華やぎます。
それに、新しい出発の季節なので、ワクワクするのです。
今年度は特に新しいことはないのですが、今までしていたことも気分を一新して取り組みたいと思います。
マロンもそう言っていますよ。たぶん。(笑)
マロン日記より
はるって なんか しりません。
おばあちゃんと おさんぽに いきました。

さくらの はなびらが ようさん あるで。

きょうは、はるなん?
ほんなら すき。

****
ホームセンターで野菜と花の苗を買ってきました。
パセリ、リースレタス、バジルは庭のプランターに植えました。畑のほうが大きく育つのですが、庭にあるとすぐ使えて便利です。
花はまた今度。
庭のチューリップも咲きだしました。

マロンとよく行く公園の桜も満開です。

府大より、こっちのほうがきれいです。


やっぱり、春はいいですね~。(*^_^*)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

色とりどりの花が一斉に咲き始めるのを眺めると、心が華やぎます。
それに、新しい出発の季節なので、ワクワクするのです。
今年度は特に新しいことはないのですが、今までしていたことも気分を一新して取り組みたいと思います。
マロンもそう言っていますよ。たぶん。(笑)
マロン日記より
はるって なんか しりません。
おばあちゃんと おさんぽに いきました。

さくらの はなびらが ようさん あるで。

きょうは、はるなん?
ほんなら すき。

****
ホームセンターで野菜と花の苗を買ってきました。
パセリ、リースレタス、バジルは庭のプランターに植えました。畑のほうが大きく育つのですが、庭にあるとすぐ使えて便利です。
花はまた今度。
庭のチューリップも咲きだしました。

マロンとよく行く公園の桜も満開です。

府大より、こっちのほうがきれいです。


やっぱり、春はいいですね~。(*^_^*)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
朝ドラ
category - テレビ番組
2016/
04/
04先日、おまけにもらったマロンの鳥のおもちゃ。
くたくたなので、マロンが鳥の首をかんでいると、ちょっと怖いです。
なんか、リアル。
野生だったころ(野生と違うけれど)の犬を彷彿させますね。
マロン日記より
とりを とったどー。
きょうの ばんごはんやどー。
ちゃうけど。

たまに おかあちゃんに マッサージしてもらいます。
そこそこ。

そこが きもち ええねん。

もう、おわりなん?
もっと してや。

****
わたしにもしてよ。(笑)
「あさが来た」が終わってしまいましたね。残念。
でも、次の「とと姉ちゃん」もおもしろそうです。
誰もしなかったことを成しとげる人ってすごいなあと思います。
そんなことは、わたしには到底できませんが、自分のやりたいことはずっと続けたいです。
今日の毎日新聞に、101歳の笹本恒子さんのことが載っていました。
女性報道カメラマンの第1号として、活躍していたそうです。
そして、50歳でフラワーデザインを勉強し、フランスにも行ったとか。
ほかにもオーダー服のサロンも開きました。
それで終わりではなく、なんと71歳で写真家に復活し、今日にいたるのです。
笹本さんに引退という言葉はないのでしょうね。
すごすぎ。
わたしなんて、まだまだ若いやん。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

くたくたなので、マロンが鳥の首をかんでいると、ちょっと怖いです。
なんか、リアル。
野生だったころ(野生と違うけれど)の犬を彷彿させますね。
マロン日記より
とりを とったどー。
きょうの ばんごはんやどー。
ちゃうけど。

たまに おかあちゃんに マッサージしてもらいます。
そこそこ。

そこが きもち ええねん。

もう、おわりなん?
もっと してや。

****
わたしにもしてよ。(笑)
「あさが来た」が終わってしまいましたね。残念。
でも、次の「とと姉ちゃん」もおもしろそうです。
誰もしなかったことを成しとげる人ってすごいなあと思います。
そんなことは、わたしには到底できませんが、自分のやりたいことはずっと続けたいです。
今日の毎日新聞に、101歳の笹本恒子さんのことが載っていました。
女性報道カメラマンの第1号として、活躍していたそうです。
そして、50歳でフラワーデザインを勉強し、フランスにも行ったとか。
ほかにもオーダー服のサロンも開きました。
それで終わりではなく、なんと71歳で写真家に復活し、今日にいたるのです。
笹本さんに引退という言葉はないのでしょうね。
すごすぎ。
わたしなんて、まだまだ若いやん。(笑)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
府大桜まつり
category - 地域
2016/
04/
03マロン日記より
ぼくが ふとったからって ゆうて、おかあちゃんは おやつを ちょっとしか くれません。
ぼくは はなより だんごやと おもうのに、
「マロンと はな」が テーマやそうです。

きいろい はなと ぼく。
はなの なまえは しりません。

さくらと ぼく。
きょうみ ないし。

*****
大阪府立大学の桜まつりに、母と妹とで歩いて見に行きました。
マロンも連れていこうかと思ったのですが、マロンは桜に興味がないそうなので、連れていきませんでした。
というのは、うそです。(笑)
マロンが歩くには遠いし、雨が降りそうだったからです。
この大学に来たのは、教員免許の更新のために講義を受けにきた以来です。
大学ということもあり、クイズに答えるスタンプラリーもありました。
4つ集めたら、景品をもらえたのですが、長い列に並ぶのがめんどうになって、3人とも3つでやめました。
(。-_-。)
構内に池があり、その池のそばに桜がありました。池のところまで行ったことがなかったので、桜があるとは知りませんでした。
ちょうど、満開できれいでした。

桜より、出店に元教え子がいると聞いていたので会いに来たのですが、勘違いだったのか、いませんでした。
そして、思ったより出店も少なかったので、構内にあるコンビニでおにぎりを買い、みんながいるお祭りのブースをさけて、図書館の前の広場で昼食をとることにしました。
図書館に通ずる道沿いには、大きな木々がそびえていて、その下に木製のテーブルとイスがおいてあります。
食事をしながら、今のわたしのもやもやした気持ちも話しました。
妹や母がいろいろなアドバイスをしてくれました。
すると、ずっと心から離れなかった嫌な気分がすっとなくなったのです。アドバイスを実行したわけでもないのに、不思議です。
行ける場所なのに、なかなか行けなかった府大の桜まつり。
桜はもちろんきれいでしたが、それより心が落ち着いたことが、私にとって何よりの収穫でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

ぼくが ふとったからって ゆうて、おかあちゃんは おやつを ちょっとしか くれません。
ぼくは はなより だんごやと おもうのに、
「マロンと はな」が テーマやそうです。

きいろい はなと ぼく。
はなの なまえは しりません。

さくらと ぼく。
きょうみ ないし。

*****
大阪府立大学の桜まつりに、母と妹とで歩いて見に行きました。
マロンも連れていこうかと思ったのですが、マロンは桜に興味がないそうなので、連れていきませんでした。
というのは、うそです。(笑)
マロンが歩くには遠いし、雨が降りそうだったからです。
この大学に来たのは、教員免許の更新のために講義を受けにきた以来です。
大学ということもあり、クイズに答えるスタンプラリーもありました。
4つ集めたら、景品をもらえたのですが、長い列に並ぶのがめんどうになって、3人とも3つでやめました。
(。-_-。)
構内に池があり、その池のそばに桜がありました。池のところまで行ったことがなかったので、桜があるとは知りませんでした。
ちょうど、満開できれいでした。

桜より、出店に元教え子がいると聞いていたので会いに来たのですが、勘違いだったのか、いませんでした。
そして、思ったより出店も少なかったので、構内にあるコンビニでおにぎりを買い、みんながいるお祭りのブースをさけて、図書館の前の広場で昼食をとることにしました。
図書館に通ずる道沿いには、大きな木々がそびえていて、その下に木製のテーブルとイスがおいてあります。
食事をしながら、今のわたしのもやもやした気持ちも話しました。
妹や母がいろいろなアドバイスをしてくれました。
すると、ずっと心から離れなかった嫌な気分がすっとなくなったのです。アドバイスを実行したわけでもないのに、不思議です。
行ける場所なのに、なかなか行けなかった府大の桜まつり。
桜はもちろんきれいでしたが、それより心が落ち着いたことが、私にとって何よりの収穫でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
文楽鑑賞「妹背山婦女庭訓」
category - 日記
2016/
04/
02国立文楽劇場で、母と文楽を鑑賞しました。


わたしはあまり興味なかったのですが、母が好きなので、招待したのです。
演目は「妹背山婦女庭訓」です。
母は「早く来すぎた」と私に文句を言っていましたが、開演前のサービスなのか、お祝いの演技(もちろん文楽)をしてくれたので、機嫌が直ったようです。(苦笑)
以下、ネタばれなので、これから見ようと思う方は読まないでね。
時代は大化の改新で、鎌足とか蝦夷子などが出てきます。中心は久我之助と雛鳥の悲恋の話でした。
文楽はセリフは昔の言い方なので、何を言っているのかわからないときもありますが、そのセリフはずっと舞台の上のほうに掲示するので、目で確かめることができます。
思った以上に、感激しました。
人形ですが、人形に思えないほど自然な動きでした。
文楽の世界に堪能しました。
久我之助と雛鳥は、一目で恋に落ちます。しかし、親同士が不仲なのと入鹿の策略のせいで、お互いが死を選んでしまうのです。
和風ロミオとジュリエットですね。
二人が、あまりにも気の毒なので、泣きそうになってしまいました。
雛鳥が死んでから、切腹して死にかけの久我之助にお嫁に行くことになります。雛鳥の母親は、雛鳥の花嫁道具として、おひなさまの道具を川に流して、久我之助の父親の元に届けるのです。
ちょっと怖くて、でもなんだか美しく感じるシーンでした。
例の橋○さん、文楽のことを酷評していましたが、見たことがあるのかなあと思いました。
外国人も数人見に来ていましたが、日本の文化は守っていってほしいものです。
ただ、休憩(合計約50分間)を入れて、3時間30分もありました。ちょっと長すぎです。
何しろ、セリフがしつこい。しつこい。
もっと短くしてほしいです。
マロン、長い留守番でごめんね。
****
散歩はマロンがリードするので、わたしが行かせたくない場所にも行こうとします。
困ったものです。(笑)
マロン日記より
こっちの ほうへ いくで。
おかあちゃん。

はよ。おいで。

さんぽの あとは おそとを みはります。
しきもんが なんでか ぐちゃぐちゃに なります。

畳の上を走るのはやめたまえ。(まきより)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。



わたしはあまり興味なかったのですが、母が好きなので、招待したのです。
演目は「妹背山婦女庭訓」です。
母は「早く来すぎた」と私に文句を言っていましたが、開演前のサービスなのか、お祝いの演技(もちろん文楽)をしてくれたので、機嫌が直ったようです。(苦笑)
以下、ネタばれなので、これから見ようと思う方は読まないでね。
時代は大化の改新で、鎌足とか蝦夷子などが出てきます。中心は久我之助と雛鳥の悲恋の話でした。
文楽はセリフは昔の言い方なので、何を言っているのかわからないときもありますが、そのセリフはずっと舞台の上のほうに掲示するので、目で確かめることができます。
思った以上に、感激しました。
人形ですが、人形に思えないほど自然な動きでした。
文楽の世界に堪能しました。
久我之助と雛鳥は、一目で恋に落ちます。しかし、親同士が不仲なのと入鹿の策略のせいで、お互いが死を選んでしまうのです。
和風ロミオとジュリエットですね。
二人が、あまりにも気の毒なので、泣きそうになってしまいました。
雛鳥が死んでから、切腹して死にかけの久我之助にお嫁に行くことになります。雛鳥の母親は、雛鳥の花嫁道具として、おひなさまの道具を川に流して、久我之助の父親の元に届けるのです。
ちょっと怖くて、でもなんだか美しく感じるシーンでした。
例の橋○さん、文楽のことを酷評していましたが、見たことがあるのかなあと思いました。
外国人も数人見に来ていましたが、日本の文化は守っていってほしいものです。
ただ、休憩(合計約50分間)を入れて、3時間30分もありました。ちょっと長すぎです。
何しろ、セリフがしつこい。しつこい。
もっと短くしてほしいです。
マロン、長い留守番でごめんね。
****
散歩はマロンがリードするので、わたしが行かせたくない場所にも行こうとします。
困ったものです。(笑)
マロン日記より
こっちの ほうへ いくで。
おかあちゃん。

はよ。おいで。

さんぽの あとは おそとを みはります。
しきもんが なんでか ぐちゃぐちゃに なります。

畳の上を走るのはやめたまえ。(まきより)
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。