2016年05月
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
わらべうたの勉強会
category - 絵本サークル
2016/
05/
30大きくなりすぎたキュウリレシピ。
1、乱切りにしたキュウリをごま油で炒める。
2、トマトを一口大に切って、一緒に炒める。
3、塩・コショウ、中華だしを加える。
4、といた卵を加えて炒める。
できあがり。おいしいですよ。
本当は、卵は別に炒めておいて、混ぜるほうがいいです。
****
読み聞かせサークルのAさんと、わらべうたの勉強会に参加しました。
小さい子どもたちに読み聞かせをするときに、わらべうたを一緒に楽しむと読み聞かせがよりやりやすくなることがあるのです。
会場へ行く途中で、Aさんの子どものころの話になりました。
阿倍野区に住んでいたAさんは、当時、ガマの油売り・バナナのたたき売り・金魚売り・紙芝居などをよく見に行っていたそうです。
そんなのは、テレビの中の話だと思っていたので、驚きました。
そして、うらやましいと思いました。
ちなみにAさんは、子どものころわらべうたもよく歌っていたので、たくさんご存じです。
会場に着くと、前のほうにマットが敷いてありました。
すると、赤ちゃんや2歳ぐらいまでの子どもたちを連れたお母さんたちがやってきました。
最初は実際にしてみるようでした。
講師は山本淳子氏です。
温和な口調で、「コケコッコウ、よがあけた」から、「さよなら あんころもち」まで10のわらべうたを子どもたちとお母さんとで、うたっていました。手作りの人形などを使うこともあります。
絵本は1冊だけでした。
すごいなと思ったのは、山本先生の子どもたちへの声かけです。
小さな子どもたちなので、あきて遊んでしまうこともあるのですが、「そうなの」と認めてあげているのです。
すると、子どもたちは、ちゃんと前をむいてくれるのです。
30分ほどで、子どもたちは帰りました。
マットを片付けて、講演が始まりました。
わらべうたについての話を交えながら、実際にわらべうたを歌いました。
その中に、「ちょっと ばあちゃん おにぎり ちょうだい。紙に 包んで おにぎり ちょうだい」がありました。
これはわたしも子どものころ、歌った記憶がありますが、最初の部分が少し違います。
「じいちゃん ばあちゃん おにぎり ちょうだい」でした。
わらべうたは楽譜があるわけではないので、地域によって言葉も音階も違うのでしょうね。
絵本は並べてあるだけで、紹介がなかったので、ちょっと残念でした。
でも、いろいろなわらべうたを知ることができたので、よかったです。
何より、「豊かな言葉の時間を増やす」という言葉が印象に残りました。
****
マロン日記より
おかあちゃんが さんぽに いこうって うるさいです。
おさんぽに いくのん?
ちょっと あめ ふってるんちゃう?

ほら~。
やっぱり。ぬれるで。

ねるのが いちばん!

今日も散歩は最短距離のマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。

おまけ
母からもらった還暦祝いのワインと有田焼のコップ

1、乱切りにしたキュウリをごま油で炒める。
2、トマトを一口大に切って、一緒に炒める。
3、塩・コショウ、中華だしを加える。
4、といた卵を加えて炒める。
できあがり。おいしいですよ。
本当は、卵は別に炒めておいて、混ぜるほうがいいです。
****
読み聞かせサークルのAさんと、わらべうたの勉強会に参加しました。
小さい子どもたちに読み聞かせをするときに、わらべうたを一緒に楽しむと読み聞かせがよりやりやすくなることがあるのです。
会場へ行く途中で、Aさんの子どものころの話になりました。
阿倍野区に住んでいたAさんは、当時、ガマの油売り・バナナのたたき売り・金魚売り・紙芝居などをよく見に行っていたそうです。
そんなのは、テレビの中の話だと思っていたので、驚きました。
そして、うらやましいと思いました。
ちなみにAさんは、子どものころわらべうたもよく歌っていたので、たくさんご存じです。
会場に着くと、前のほうにマットが敷いてありました。
すると、赤ちゃんや2歳ぐらいまでの子どもたちを連れたお母さんたちがやってきました。
最初は実際にしてみるようでした。
講師は山本淳子氏です。
温和な口調で、「コケコッコウ、よがあけた」から、「さよなら あんころもち」まで10のわらべうたを子どもたちとお母さんとで、うたっていました。手作りの人形などを使うこともあります。
絵本は1冊だけでした。
すごいなと思ったのは、山本先生の子どもたちへの声かけです。
小さな子どもたちなので、あきて遊んでしまうこともあるのですが、「そうなの」と認めてあげているのです。
すると、子どもたちは、ちゃんと前をむいてくれるのです。
30分ほどで、子どもたちは帰りました。
マットを片付けて、講演が始まりました。
わらべうたについての話を交えながら、実際にわらべうたを歌いました。
その中に、「ちょっと ばあちゃん おにぎり ちょうだい。紙に 包んで おにぎり ちょうだい」がありました。
これはわたしも子どものころ、歌った記憶がありますが、最初の部分が少し違います。
「じいちゃん ばあちゃん おにぎり ちょうだい」でした。
わらべうたは楽譜があるわけではないので、地域によって言葉も音階も違うのでしょうね。
絵本は並べてあるだけで、紹介がなかったので、ちょっと残念でした。
でも、いろいろなわらべうたを知ることができたので、よかったです。
何より、「豊かな言葉の時間を増やす」という言葉が印象に残りました。
****
マロン日記より
おかあちゃんが さんぽに いこうって うるさいです。
おさんぽに いくのん?
ちょっと あめ ふってるんちゃう?

ほら~。
やっぱり。ぬれるで。

ねるのが いちばん!

今日も散歩は最短距離のマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。
おまけ
母からもらった還暦祝いのワインと有田焼のコップ

スポンサーサイト
運動会
category - 小学校
2016/
05/
29ちびまる子ちゃんのお姉さんの声を担当していた声優さんが亡くなったそうです。
その声優さんの声を聴けるのは、今日で最後です。とても残念です。
お悔みを申し上げます。
****
マロン日記より
あつなったから、ちいさな おへやで ねました。
せまいけど、つめたいから ええ きもちです。
ZZZZZZZ

きょうは、あんまし さんぽに いくきが せえへんかったので、すぐ かえりました。
そういうときも だれだって あるんです。
でも、いちおう、くんくん。

ポーズだって とります。
もう、ええか?

****
こちらでは、残暑の厳しい秋をさけて、春に運動会をする小学校が増えています。昨日、今日と体育大会(運動会)をした学校が多かったのではないでしょうか。
わたしの勤務する小学校も、地域の小学校も、今日が体育大会でした。
知り合いのAくんは、6年生なので、今年最後の体育大会です。それに組み立て体操をするので、勤務校ではなく地域の小学校に見に行きました。
わんこを連れてもいいのかが、わからなかったので、マロンは留守番です。
組み立てだけを見ようと、小学校に行くと、ちょうど前の演技が終わったところでした。
グッドタイミングです。
運動場の横のほうにある救護テントのある場所がすいていたので、一番前で見ることができました。
逆立ちなど、比較的に簡単な演技は、運動場の周りで行われています。
見やすいのですが、Aくんはどこにいるのか、全くわかりません。

写真は小さなピラミッド。
次々に演技が進み、メインのピラミッドになりました。
ピラミッドは、1基40人ぐらいで立体的に組むピラミッドです。この方法だと、くずれにくく安全です。ただ、後ろの土台になっている児童は観客からは見えないのが、難点です。
でも、この小学校ではみんなが主役になるように、工夫していました。
一旦、成功したら、上や前の子どもたちが降りて、後ろにいた子どもたちだけで小さなピラミッドを作るのです。ちょっと言葉だけでは説明しにくいですが、このやり方は全員のことを考えているなあと感心しました。
そして、退場した子どもたちは自分の席に着きます。すると、Aくんがわたしを見つけてくれたのです。わたしがいた場所は偶然にもAくんの児童席に近かったのでした。
Aくんから、「最後に得点板を入れるから見てな」と言われてしまいました。組み立てを見たら、帰ろうかと思ってましたが、結局最後までいました。
結果はAくんのいた白組の勝利でした。得点板に点数を入れたAくんも誇らしかったことでしょうね。
久々の体育大会を見て楽しかったです。
ところで、昨今の保護者はすごいです。2階まで届きそうなくらい高い脚立を用意している人もいます。
テントや、パラソルつきのテーブルもあります。さすがに、テントやパラソルつきのテーブルは小学校の隣の公園に設置していますが。
空模様があやしかったですが、雨が降らなくてよかったです。
****
今日の収穫

今日の花

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。

その声優さんの声を聴けるのは、今日で最後です。とても残念です。
お悔みを申し上げます。
****
マロン日記より
あつなったから、ちいさな おへやで ねました。
せまいけど、つめたいから ええ きもちです。
ZZZZZZZ

きょうは、あんまし さんぽに いくきが せえへんかったので、すぐ かえりました。
そういうときも だれだって あるんです。
でも、いちおう、くんくん。

ポーズだって とります。
もう、ええか?

****
こちらでは、残暑の厳しい秋をさけて、春に運動会をする小学校が増えています。昨日、今日と体育大会(運動会)をした学校が多かったのではないでしょうか。
わたしの勤務する小学校も、地域の小学校も、今日が体育大会でした。
知り合いのAくんは、6年生なので、今年最後の体育大会です。それに組み立て体操をするので、勤務校ではなく地域の小学校に見に行きました。
わんこを連れてもいいのかが、わからなかったので、マロンは留守番です。
組み立てだけを見ようと、小学校に行くと、ちょうど前の演技が終わったところでした。
グッドタイミングです。
運動場の横のほうにある救護テントのある場所がすいていたので、一番前で見ることができました。
逆立ちなど、比較的に簡単な演技は、運動場の周りで行われています。
見やすいのですが、Aくんはどこにいるのか、全くわかりません。

写真は小さなピラミッド。
次々に演技が進み、メインのピラミッドになりました。
ピラミッドは、1基40人ぐらいで立体的に組むピラミッドです。この方法だと、くずれにくく安全です。ただ、後ろの土台になっている児童は観客からは見えないのが、難点です。
でも、この小学校ではみんなが主役になるように、工夫していました。
一旦、成功したら、上や前の子どもたちが降りて、後ろにいた子どもたちだけで小さなピラミッドを作るのです。ちょっと言葉だけでは説明しにくいですが、このやり方は全員のことを考えているなあと感心しました。
そして、退場した子どもたちは自分の席に着きます。すると、Aくんがわたしを見つけてくれたのです。わたしがいた場所は偶然にもAくんの児童席に近かったのでした。
Aくんから、「最後に得点板を入れるから見てな」と言われてしまいました。組み立てを見たら、帰ろうかと思ってましたが、結局最後までいました。
結果はAくんのいた白組の勝利でした。得点板に点数を入れたAくんも誇らしかったことでしょうね。
久々の体育大会を見て楽しかったです。
ところで、昨今の保護者はすごいです。2階まで届きそうなくらい高い脚立を用意している人もいます。
テントや、パラソルつきのテーブルもあります。さすがに、テントやパラソルつきのテーブルは小学校の隣の公園に設置していますが。
空模様があやしかったですが、雨が降らなくてよかったです。
****
今日の収穫

今日の花

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。
またまた還暦祝い
category - 日記
2016/
05/
28妹の家で、わたしの還暦のお祝いをしてくれるというので、マロンと行くことになりました。
マロンへのごちそう?はわたしが用意しました。
自転車に乗って行こうと思ったのですが、雨が降ってきたので、甥っ子が車で迎えにきてくれました。
急いで車に乗ろうと、マロンは大はしゃぎです。
さて、妹の家につくと、勝手知ったる家ということで、マロンはさっそくソファにくつろいでいます。
まず、記念写真を撮りました。
マロンはおとなしく、甥っ子にだかれていました。
写真を撮るのがわかっているようです。
はい。チーズ。

後ろの窓には、風船が飾られていました。かわいい風船は100均で買ったそうです。
マロン日記より
おばちゃんちに いきました。
おいしそうなんが いっぱい ありました。
なんやしらんけど、しゃしんを とりました。
おかあちゃんの おいわいやそうです。
ほんで、
パーンと おとがして、おばちゃんが おめでとーって ゆいました。
ぼくは、びっくりせえへんかったから、ほめられました。
なんで、ほめられるんか、よう わかりません。

ぼくのんです。
おかあちゃんが つくってくれました。
やさいと ささみの ぜりーよせらしいです。りんごが まわりに おいてあります。

はよ、おくれ~。

めでたい。
めでたい。
なんでかしらんけど、めでたい。
いただきます!

また、おいわいしよな。
****
妹からのプレゼント
ケーキ。さっぱり味でおいしかったです。

パジャマ。

ごちそうも妹から。
手作りお寿司。

愛彩館(店)で買ったオードブル。
お寿司もオードブルもおいしかったです。

母から花束。
写真にはないですが、ほかにはワイン、冷酒のためのぐい飲み?をもらいました。

お祝いをしてもらって、ありがたいです。
それに、こうして、家族も元気でそんなに心配事もなく暮らせることに感謝した一日でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。

マロンへのごちそう?はわたしが用意しました。
自転車に乗って行こうと思ったのですが、雨が降ってきたので、甥っ子が車で迎えにきてくれました。
急いで車に乗ろうと、マロンは大はしゃぎです。
さて、妹の家につくと、勝手知ったる家ということで、マロンはさっそくソファにくつろいでいます。
まず、記念写真を撮りました。
マロンはおとなしく、甥っ子にだかれていました。
写真を撮るのがわかっているようです。
はい。チーズ。

後ろの窓には、風船が飾られていました。かわいい風船は100均で買ったそうです。
マロン日記より
おばちゃんちに いきました。
おいしそうなんが いっぱい ありました。
なんやしらんけど、しゃしんを とりました。
おかあちゃんの おいわいやそうです。
ほんで、
パーンと おとがして、おばちゃんが おめでとーって ゆいました。
ぼくは、びっくりせえへんかったから、ほめられました。
なんで、ほめられるんか、よう わかりません。

ぼくのんです。
おかあちゃんが つくってくれました。
やさいと ささみの ぜりーよせらしいです。りんごが まわりに おいてあります。

はよ、おくれ~。

めでたい。
めでたい。
なんでかしらんけど、めでたい。
いただきます!

また、おいわいしよな。
****
妹からのプレゼント
ケーキ。さっぱり味でおいしかったです。

パジャマ。

ごちそうも妹から。
手作りお寿司。

愛彩館(店)で買ったオードブル。
お寿司もオードブルもおいしかったです。

母から花束。
写真にはないですが、ほかにはワイン、冷酒のためのぐい飲み?をもらいました。

お祝いをしてもらって、ありがたいです。
それに、こうして、家族も元気でそんなに心配事もなく暮らせることに感謝した一日でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。
漫画 「ポーの一族」
category - マンガ
2016/
05/
27朝6時台は結構な量の雨が降っていました。
でも、仕事のあるときは、この時間帯に散歩に行かないといけないので、マロンにかっぱを着せました。
玄関を出て、門を出るまでは、なんとか連れていきましたが、そこからは全く動きません。
くるっとまわって、家にもどってしまいました。
しかたがないので、散歩をあきらめましたが、雨がやんだので、また散歩に出ました。
「もう、時間ないで」と、言い聞かせると、数メートル歩いておしっこをしたら、Uターンしてくれました。
やれやれ。
雨でも散歩に行っておくれ。
マロン日記より
そんなん ゆうたかて、かっぱは、いややで。

さんぽ ちゅうし!

****
高校生のころ、夢中になって読んでいた萩尾望都作「ポーの一族」の続編が始まりました。
その続編が載っている漫画雑誌、月刊「フラワーズ」は、ずいぶん、分厚い本でした。
さっそく、ポーの一族を読みました。
やっぱり、萩尾氏の作品は小説みたいにおもしろいです。
なんと「、訪問者・湖畔にて」という付録までついていました。
それに、同じく大好きな山岸涼子との対談まで載っているのです。
二人の単行本はたくさん持っていたのですが、社会人になるときに、全部いとこにあげてしまいました。
あげなきゃ、よかった~。
(つД`)ノ
山岸涼子の「聖徳太子」は後で、買い直したので、今もあります。
今回、続編を読んだので、最初のを読みたくなりました。
ポーの一族は復刻版が出たそうなので、それを買おうかな。
今日はちょっとマニアックなお話でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。

でも、仕事のあるときは、この時間帯に散歩に行かないといけないので、マロンにかっぱを着せました。
玄関を出て、門を出るまでは、なんとか連れていきましたが、そこからは全く動きません。
くるっとまわって、家にもどってしまいました。
しかたがないので、散歩をあきらめましたが、雨がやんだので、また散歩に出ました。
「もう、時間ないで」と、言い聞かせると、数メートル歩いておしっこをしたら、Uターンしてくれました。
やれやれ。
雨でも散歩に行っておくれ。
マロン日記より
そんなん ゆうたかて、かっぱは、いややで。

さんぽ ちゅうし!

****
高校生のころ、夢中になって読んでいた萩尾望都作「ポーの一族」の続編が始まりました。
その続編が載っている漫画雑誌、月刊「フラワーズ」は、ずいぶん、分厚い本でした。
さっそく、ポーの一族を読みました。
やっぱり、萩尾氏の作品は小説みたいにおもしろいです。
なんと「、訪問者・湖畔にて」という付録までついていました。
それに、同じく大好きな山岸涼子との対談まで載っているのです。
二人の単行本はたくさん持っていたのですが、社会人になるときに、全部いとこにあげてしまいました。
あげなきゃ、よかった~。
(つД`)ノ
山岸涼子の「聖徳太子」は後で、買い直したので、今もあります。
今回、続編を読んだので、最初のを読みたくなりました。
ポーの一族は復刻版が出たそうなので、それを買おうかな。
今日はちょっとマニアックなお話でした。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。
赤いパンツ
category - 日記
2016/
05/
26昨日、おもしろい男の子の話を書きましたが、女の子だって負けていませんでした。
今日も雨が降りそうで日中は降りませんでした。
でも、かさをさして歩いている女の子が二人いました。
そこまでは、子どもにはあるあるです。
その開いたかさの上には、学校の黄色い制帽がかぶせてあったのです。(笑)
なぜ、かさに帽子をかぶせているのか?
子どもっておもしろいですね。
****
今日は、友人からもらった還暦のお祝いの赤いパンツをはきました。
なんでも、申の日で大安の日にはくと、縁起がいいそうです。
今日は、まさにその日なのです。
なにか、いいこと起こりそう♪
****
マロン日記より
にんじゅつごっこを しました。
みみうらがえしの じゅつ。
どうや?
でけへんやろ。

かくれみのの じゅつ。
わからんやろ。

****
にんじゃになったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。

今日も雨が降りそうで日中は降りませんでした。
でも、かさをさして歩いている女の子が二人いました。
そこまでは、子どもにはあるあるです。
その開いたかさの上には、学校の黄色い制帽がかぶせてあったのです。(笑)
なぜ、かさに帽子をかぶせているのか?
子どもっておもしろいですね。
****
今日は、友人からもらった還暦のお祝いの赤いパンツをはきました。
なんでも、申の日で大安の日にはくと、縁起がいいそうです。
今日は、まさにその日なのです。
なにか、いいこと起こりそう♪
****
マロン日記より
にんじゅつごっこを しました。
みみうらがえしの じゅつ。
どうや?
でけへんやろ。

かくれみのの じゅつ。
わからんやろ。

****
にんじゃになったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
あがってきました。ありがとうございます。
鮪せんべい
category - 日記
2016/
05/
25雨が降りそうですが、降りませんでした。
夕方の散歩のおり、学校から帰っていた2年生ぐらいの男の子2人に会いました。
一人は傘を3本も持っていました。
一人は水筒を2つ持っています。
どちらも、ずるずると引きずっているのです。
さすが、男子あるあるです。女の子はそんなことをしませんね。(笑)
マロン日記より
ときどき、とりを つかまえます。
ほんもんと ちゃいます。
くびを かむと ペコペコゆいます。

つかれたら ねます。
きょうは ざぶとんと ちゃいます。
ざいすです。おかあちゃんのんやと おかあちゃんが ゆうてます。
でも、ぼくのんです。

まどの とこの ベッドを なつように おかあちゃんが
かえてくれました。
きもち ええです。

きょうの テーマは 「ねる」でした。
おしまいです。
****
日陰用にグリーンカーテンの支柱をたてようと思いましたが、めんどうになって、ノースポールをぬくだけで終わりました。
狭い庭なのに、ジャングルぽくなってきました。
****
妹からおみやげをもらいました。
串本みやげの、「鮪せんべい」です。
これ
↓

原材料名にはちゃんと鮪と書いてあります。
封を開けてみると、まぐろのにおいがしました。
味はまぐろより、エビの味のほうが強かったです。エビも原材料の一つです。
ちょっと変わったおみやげですが、おいしかったです。
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

夕方の散歩のおり、学校から帰っていた2年生ぐらいの男の子2人に会いました。
一人は傘を3本も持っていました。
一人は水筒を2つ持っています。
どちらも、ずるずると引きずっているのです。
さすが、男子あるあるです。女の子はそんなことをしませんね。(笑)
マロン日記より
ときどき、とりを つかまえます。
ほんもんと ちゃいます。
くびを かむと ペコペコゆいます。

つかれたら ねます。
きょうは ざぶとんと ちゃいます。
ざいすです。おかあちゃんのんやと おかあちゃんが ゆうてます。
でも、ぼくのんです。

まどの とこの ベッドを なつように おかあちゃんが
かえてくれました。
きもち ええです。

きょうの テーマは 「ねる」でした。
おしまいです。
****
日陰用にグリーンカーテンの支柱をたてようと思いましたが、めんどうになって、ノースポールをぬくだけで終わりました。
狭い庭なのに、ジャングルぽくなってきました。
****
妹からおみやげをもらいました。
串本みやげの、「鮪せんべい」です。
これ
↓

原材料名にはちゃんと鮪と書いてあります。
封を開けてみると、まぐろのにおいがしました。
味はまぐろより、エビの味のほうが強かったです。エビも原材料の一つです。
ちょっと変わったおみやげですが、おいしかったです。
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
5月の掲示物
category - 小学校
2016/
05/
24マロンと夕方散歩していると、下着のシャツとステテコ姿のおっちゃん(おじいさん)が自分の駐車場のところにいるのに出くわしました。
(゚д゚)
いや~。ステテコのおっちゃんを見るのは、子供のころ以来です。
おっちゃん、今はやめたほうがいいですよ。(笑)
****
マロン日記より
さいきん、さんぽしても あんまし おともだちに あいません。
あうのは おっちゃんとか

こんなんとか、ばっかしです。

あ、こっちに くる。
いらんし。

やっと、おっても すれちがい。
おーい。こっち むいて~。

いえのちかくで、あたらしい おともだちを みつけました。
おっきいけど、ちっちゃい おとちゃんです。
9かげつやそうです。
また、あそぼなあ。
おとちゃんと あそびたいです。

****
小学校の図書館には、クーラーがついています。暑いので、クーラーをつけていますが、今年はクーラー目当ての子どもたちがいません。まだ、そんなに暑くないのかな?
さて、もうすぐ6月になりますが、5月の掲示物を紹介します。
本に載っていたのを参考にして作りました。
ほかに、鯉のぼりをたくさん作って、窓に貼っています。

6月用には、昨年作ったものがありますが、新たにアジサイを作りました。
子どもたちは喜んでくれるのかな?
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

(゚д゚)
いや~。ステテコのおっちゃんを見るのは、子供のころ以来です。
おっちゃん、今はやめたほうがいいですよ。(笑)
****
マロン日記より
さいきん、さんぽしても あんまし おともだちに あいません。
あうのは おっちゃんとか

こんなんとか、ばっかしです。

あ、こっちに くる。
いらんし。

やっと、おっても すれちがい。
おーい。こっち むいて~。

いえのちかくで、あたらしい おともだちを みつけました。
おっきいけど、ちっちゃい おとちゃんです。
9かげつやそうです。
また、あそぼなあ。
おとちゃんと あそびたいです。

****
小学校の図書館には、クーラーがついています。暑いので、クーラーをつけていますが、今年はクーラー目当ての子どもたちがいません。まだ、そんなに暑くないのかな?
さて、もうすぐ6月になりますが、5月の掲示物を紹介します。
本に載っていたのを参考にして作りました。
ほかに、鯉のぼりをたくさん作って、窓に貼っています。

6月用には、昨年作ったものがありますが、新たにアジサイを作りました。
子どもたちは喜んでくれるのかな?
****
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
ガーデニングとか
category - ガーデニング
2016/
05/
23毎日、暑いですね。
扇風機を出そうか、迷っています。
****
マロン日記より
ぼくは にほんじんやから、クッションより ざぶとんは(派)です。
ええ きもち。

あつい ひぃは いたのとこで ねます。

よっこらしょ。

ZZZZZZ・・・・・。

(日本人?)
****
花の苗をいろいろ買ってきたのに、暑さにめげて放置していました。
やっと、植えました。
ちょっと弱くなってきていましたが、根付いてくれるでしょうか。
野菜はキュウリやトマトは順調に育ってきています。
今日は、売れ残っていた苗なのか、ふにゃふにゃのズッキーニの苗を植えました。
大きく育ちますように。
今日の花
ゼラニウム

ベゴニア

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

扇風機を出そうか、迷っています。
****
マロン日記より
ぼくは にほんじんやから、クッションより ざぶとんは(派)です。
ええ きもち。

あつい ひぃは いたのとこで ねます。

よっこらしょ。

ZZZZZZ・・・・・。

(日本人?)
****
花の苗をいろいろ買ってきたのに、暑さにめげて放置していました。
やっと、植えました。
ちょっと弱くなってきていましたが、根付いてくれるでしょうか。
野菜はキュウリやトマトは順調に育ってきています。
今日は、売れ残っていた苗なのか、ふにゃふにゃのズッキーニの苗を植えました。
大きく育ちますように。
今日の花
ゼラニウム

ベゴニア

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
5月の読み聞かせ
category - 絵本サークル
2016/
05/
23あかん。
もう、こたつをしていないのに、すぐ寝てしまうという。
健康番組で、「早起きは三文の徳」ではないとイギリスの研究でわかったなんて、言っていました。
一旦、寝るというのはどうなんでしょう。
ダメダメかもしれませんね。
****
マロン日記より
おかあちゃんが きゅうに シャンプーの じかんやって ゆいました。
ぼくは、かくごを きめました。

にげられへんからです。
シャンプー、おわりました。

あああ、べしょべしょやし。

かわかして もろたら、おへやに もどります。
なんか、シャンプーの あとは やけくそに なります。
へやじゅう、はしりました。
ほんで、バスタオルを ふりまわしました。
この この~!

****
昨日、図書館に読み聞かせにいきました。
始まる時刻近くになっても、誰も来ない!
読み聞かせは、同じ建物内にある公民館でしています。ちょっと、離れた場所にあるというのもよくないのかもしれません。
図書館に行って呼び込みをしました。図書館員さんはあてになりません。
子どもはたった2人しか、いませんでした。
そのうちの一人が、お母さんと一緒に来てくれることになりました。
いつも来てくれる常連さんが来なくてさびしい始まりでしたが、途中でまた子ども2人とお母さんが来てくれたので、よかったです。
相棒が長かったので、読んだ本はわたしは1冊だけです。
前に一緒に組んだときは、相棒が1冊だけだったので、ちょうどよかったです。
読んだ本は「そらまめくんのベッド」。
今の時期にぴったりですね。
そらまめくん、いじわるなのに、みんなやさしいです。
相棒が読んだ本は「きみはしっている」。
五味太郎の絵は大好きです。ちょっとクイズっぽい話です。
それと、ストーリーテーリングで「雄鶏とサルタン」。
おもしろかったです。
読み聞かせ担当になると、たくさん絵本を借りてきます。
その中で、おもしろかった絵本を紹介します。
6月の読み聞かせにどうでしょうか。
「ひゃくにんのおとうさん」
中国の昔話です。絵があるおかげで、おもしろさが倍増しています。
シャンプーをがんばったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

もう、こたつをしていないのに、すぐ寝てしまうという。
健康番組で、「早起きは三文の徳」ではないとイギリスの研究でわかったなんて、言っていました。
一旦、寝るというのはどうなんでしょう。
ダメダメかもしれませんね。
****
マロン日記より
おかあちゃんが きゅうに シャンプーの じかんやって ゆいました。
ぼくは、かくごを きめました。

にげられへんからです。
シャンプー、おわりました。

あああ、べしょべしょやし。

かわかして もろたら、おへやに もどります。
なんか、シャンプーの あとは やけくそに なります。
へやじゅう、はしりました。
ほんで、バスタオルを ふりまわしました。
この この~!

****
昨日、図書館に読み聞かせにいきました。
始まる時刻近くになっても、誰も来ない!
読み聞かせは、同じ建物内にある公民館でしています。ちょっと、離れた場所にあるというのもよくないのかもしれません。
図書館に行って呼び込みをしました。図書館員さんはあてになりません。
子どもはたった2人しか、いませんでした。
そのうちの一人が、お母さんと一緒に来てくれることになりました。
いつも来てくれる常連さんが来なくてさびしい始まりでしたが、途中でまた子ども2人とお母さんが来てくれたので、よかったです。
相棒が長かったので、読んだ本はわたしは1冊だけです。
前に一緒に組んだときは、相棒が1冊だけだったので、ちょうどよかったです。
読んだ本は「そらまめくんのベッド」。
今の時期にぴったりですね。
そらまめくん、いじわるなのに、みんなやさしいです。
相棒が読んだ本は「きみはしっている」。
五味太郎の絵は大好きです。ちょっとクイズっぽい話です。
それと、ストーリーテーリングで「雄鶏とサルタン」。
おもしろかったです。
読み聞かせ担当になると、たくさん絵本を借りてきます。
その中で、おもしろかった絵本を紹介します。
6月の読み聞かせにどうでしょうか。
「ひゃくにんのおとうさん」
中国の昔話です。絵があるおかげで、おもしろさが倍増しています。
シャンプーをがんばったマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
太極拳の特訓と初スイカ
category - 日記
2016/
05/
20昨日は仕事の帰りに、太極拳の練習に行きました。
いつもの太極拳教室は金曜日ですが、6月に行われる行事に参加するための特訓があったのです。
特訓の先生は、本当の先生ではなく教室の生徒で一番上手なAさんです。
わたしは仕事があったので、みんなより遅く参加しました。それで、Aさんは、みんなの休憩時間を利用してわたし一人に教えてくれました。
Aさんは丁寧に教えてくれるので、わかりやすいです。
結局、わたしは30分ほどしか練習できなかったので、家で復習することにしました。
ところが、もう忘れているし。
なんなん、その鳥頭は!!
Σ(ω |||)
まあ、いいや。
でも、今日の練習で思い出しました。
わたしだけでなく、みんなも覚えたようです。あとは、みんなで息をあわす、練習をするのみです。
がんばったごほうび?にスイカを食べました。
暑い日はスイカが最高です。
初スイカです。
マロンにもおすそわけ。
マロン日記より
おかあちゃんが スイカを くれました。
それ、たべられるん?
きょねんも たべたって?

そんなん わすれたし。
ほんまに たべられるん?

マロンはちゃんと食べました。おいしかったそうですよ。
ヽ(´∀`)ノ
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

いつもの太極拳教室は金曜日ですが、6月に行われる行事に参加するための特訓があったのです。
特訓の先生は、本当の先生ではなく教室の生徒で一番上手なAさんです。
わたしは仕事があったので、みんなより遅く参加しました。それで、Aさんは、みんなの休憩時間を利用してわたし一人に教えてくれました。
Aさんは丁寧に教えてくれるので、わかりやすいです。
結局、わたしは30分ほどしか練習できなかったので、家で復習することにしました。
ところが、もう忘れているし。
なんなん、その鳥頭は!!
Σ(ω |||)
まあ、いいや。
でも、今日の練習で思い出しました。
わたしだけでなく、みんなも覚えたようです。あとは、みんなで息をあわす、練習をするのみです。
がんばったごほうび?にスイカを食べました。
暑い日はスイカが最高です。
初スイカです。
マロンにもおすそわけ。
マロン日記より
おかあちゃんが スイカを くれました。
それ、たべられるん?
きょねんも たべたって?

そんなん わすれたし。
ほんまに たべられるん?

マロンはちゃんと食べました。おいしかったそうですよ。
ヽ(´∀`)ノ
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
スズムシ
category - 日記
2016/
05/
183日ほど前に1匹のスズムシが生まれていました。
昨日は何匹も!
最初は白いんですね~。
昨年はなぜか全滅してしまったので、今年は成虫になるまで育てたいです。
太極拳の先生にもらったスズムシの子どもたちです。小さすぎて、今何匹いるのか、よくわかりません。
(笑)
マロン日記より
ジャングルを たんけんしました。
どんどん いくぞー。

わしわし
いくぞー!

もどろか?

****
昨日のスズムシ&マロン

白いスズムシ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

昨日は何匹も!
最初は白いんですね~。
昨年はなぜか全滅してしまったので、今年は成虫になるまで育てたいです。
太極拳の先生にもらったスズムシの子どもたちです。小さすぎて、今何匹いるのか、よくわかりません。
(笑)
マロン日記より
ジャングルを たんけんしました。
どんどん いくぞー。

わしわし
いくぞー!

もどろか?

****
昨日のスズムシ&マロン

白いスズムシ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
図書館新聞
category - 小学校
2016/
05/
17昨年、図書館新聞(壁新聞)を書くようになったとき、マンガがいると思って、うっかり描き始めてしまいました。
新聞の記事より、マンガのネタを考えるほうが大変です。
今年初めての新聞がやっとできました。
はい。マンガですよ。

あれ、上下が切れているし。
一番上は
「ぼく、読書量を伸ばすんだ」
と、ブックニャン(猫の名前)が言っています。
どうですか?
****
マロン日記より
おさんぽしてたら こまったことも あります。
ちょっと しょうかいします。

こうばの なかに はいられへんことです。
さく、あけてえや。

このみちは いったら あかんらしいみちです。
しどーって ゆうやつです。
しどーって なんなん?

かんけいないけど、ぼくの きょうの ばんごはんです。
ささみ・ニンジン・キャベツ・ダイコン・なっとう・ごはんと ソラマメいりです。
あとで、おかあちゃんが ぐちゃぐちゃに まぜます。
おいしいです。

今日の収穫
ソラマメです。
マロンにもおすそわけ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

新聞の記事より、マンガのネタを考えるほうが大変です。
今年初めての新聞がやっとできました。
はい。マンガですよ。

あれ、上下が切れているし。
一番上は
「ぼく、読書量を伸ばすんだ」
と、ブックニャン(猫の名前)が言っています。
どうですか?
****
マロン日記より
おさんぽしてたら こまったことも あります。
ちょっと しょうかいします。

こうばの なかに はいられへんことです。
さく、あけてえや。

このみちは いったら あかんらしいみちです。
しどーって ゆうやつです。
しどーって なんなん?

かんけいないけど、ぼくの きょうの ばんごはんです。
ささみ・ニンジン・キャベツ・ダイコン・なっとう・ごはんと ソラマメいりです。
あとで、おかあちゃんが ぐちゃぐちゃに まぜます。
おいしいです。

今日の収穫
ソラマメです。
マロンにもおすそわけ。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
新しい先生
category - 日記
2016/
05/
16年一度の母の検診結果を聞くために、病院へつきそいました。
母は、心臓に動脈瘤をかかえているのです。
約2時間ほどかけて、専門の病院につきました。
病院は、街路樹が大きく育っていて、新緑がきれいな街にあります。病院に行くわけですが、緑のおかげでうっとおしい気分にはなりません。そういう季節でよかったです。
担当の先生が変わっていたので、不安もありましたが、やさしい物言いの先生でした。予約時間より1時間半ほど待たされたのですが、「お待たせしてすみません」と会うなり、誤ってくれたのです。
たぶん待つことになるだろうと思っていたので、イライラしていたわけではないのですが、誤ってくれたので、好感が持てました。
病状は、昨年度と変化なしということでした。
「若く見えても、80代という年齢ですから、悪くなって当然ですが、変化なしというのはよいことです」という先生の説明になるほどと思いました。
「若く見えても」というのは、先生の感想でしょうか。(笑)
なんだか、よい先生でよかったです。
帰りに、駅近くの店で、二人でヒレとんかつを食べました。とんかつは二人とも久々だったからです。
母はキャベツは残したものの他は完食でした。すごい!
わたしは、ごはんもとんかつも一切れ残してしまいました。とんかつはマロンへのお土産にこっそりつつんで持って帰りました。
マロン日記より
きょうは ひとりで おるすばんでした。
つまんなかったです。
ねすがた 3れんぱつ~。


うさみみ。
おしまい。

今日の花
チャイブ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

母は、心臓に動脈瘤をかかえているのです。
約2時間ほどかけて、専門の病院につきました。
病院は、街路樹が大きく育っていて、新緑がきれいな街にあります。病院に行くわけですが、緑のおかげでうっとおしい気分にはなりません。そういう季節でよかったです。
担当の先生が変わっていたので、不安もありましたが、やさしい物言いの先生でした。予約時間より1時間半ほど待たされたのですが、「お待たせしてすみません」と会うなり、誤ってくれたのです。
たぶん待つことになるだろうと思っていたので、イライラしていたわけではないのですが、誤ってくれたので、好感が持てました。
病状は、昨年度と変化なしということでした。
「若く見えても、80代という年齢ですから、悪くなって当然ですが、変化なしというのはよいことです」という先生の説明になるほどと思いました。
「若く見えても」というのは、先生の感想でしょうか。(笑)
なんだか、よい先生でよかったです。
帰りに、駅近くの店で、二人でヒレとんかつを食べました。とんかつは二人とも久々だったからです。
母はキャベツは残したものの他は完食でした。すごい!
わたしは、ごはんもとんかつも一切れ残してしまいました。とんかつはマロンへのお土産にこっそりつつんで持って帰りました。
マロン日記より
きょうは ひとりで おるすばんでした。
つまんなかったです。
ねすがた 3れんぱつ~。


うさみみ。
おしまい。

今日の花
チャイブ

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
童話の勉強会 わらしべ
category - 童話
2016/
05/
15わらしべの日でした。今回は6月に合評してもらう作品を提出しないといけません。
それが、結構気になっていて、家の周りの掃除すらおろそかになってしまっていました。
でも、できあがったので、朝、掃除をしました。
モッコウバラやつるバラの枯れたのが散らかっていましたが、すっきりきれいになりました。
****
今日は総会がありました。
わらしべの立ち上げから、4回目の総会です。
役員の皆様には本当にお世話になりました。
引き続き、よろしくお願いします。
総会のときに同人誌についても話がでました。校正を担当してくださった方々が大変だったので、次に同人誌を作るときは、みんなで分担したり、仕上げるまでもっと余裕を持ったりしたほうがいいなど、色々な意見が出ました。
個人的には、2年に1度は発行したほうがいいのではないかと思います。それが励みになるからです。
その後、同人誌を送ったサークルや作家先生方の感想を代表から聞きました。
あまり時間はなかったのですが、みんなから感想も話し合いました。
詩や一枚童話、エッセイ、創作といろいろな分野があって、読み応えがあったという感想が多かったように思いました。
合評作品は2つです。どちらも書きなれている感じで、おもしろかったです。
でも、合評会なので、「おもしろかった」で終われません。いろいろ意見を言いました。
ちょっと言い過ぎたかもです。今回は疲れました。
***
お土産をくださった方々、ありがとうございました!
(*^_^*)
マロン日記より
おかえり、おかあちゃん。
おそかったなあ。
ぼく、ええこ してたで。

そやから、だっこしてくれる?
おりられへんねん。

****
今日のおかずの一つ
夏みかんサラダです。
ヨーグルトとマヨネーズ・コショウのドレッシングで召し上がれ♪

****
ときどき、甘えたなマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

それが、結構気になっていて、家の周りの掃除すらおろそかになってしまっていました。
でも、できあがったので、朝、掃除をしました。
モッコウバラやつるバラの枯れたのが散らかっていましたが、すっきりきれいになりました。
****
今日は総会がありました。
わらしべの立ち上げから、4回目の総会です。
役員の皆様には本当にお世話になりました。
引き続き、よろしくお願いします。
総会のときに同人誌についても話がでました。校正を担当してくださった方々が大変だったので、次に同人誌を作るときは、みんなで分担したり、仕上げるまでもっと余裕を持ったりしたほうがいいなど、色々な意見が出ました。
個人的には、2年に1度は発行したほうがいいのではないかと思います。それが励みになるからです。
その後、同人誌を送ったサークルや作家先生方の感想を代表から聞きました。
あまり時間はなかったのですが、みんなから感想も話し合いました。
詩や一枚童話、エッセイ、創作といろいろな分野があって、読み応えがあったという感想が多かったように思いました。
合評作品は2つです。どちらも書きなれている感じで、おもしろかったです。
でも、合評会なので、「おもしろかった」で終われません。いろいろ意見を言いました。
ちょっと言い過ぎたかもです。今回は疲れました。
***
お土産をくださった方々、ありがとうございました!
(*^_^*)
マロン日記より
おかえり、おかあちゃん。
おそかったなあ。
ぼく、ええこ してたで。

そやから、だっこしてくれる?
おりられへんねん。

****
今日のおかずの一つ
夏みかんサラダです。
ヨーグルトとマヨネーズ・コショウのドレッシングで召し上がれ♪

****
ときどき、甘えたなマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
神戸文学館
category - 日記
2016/
05/
14昨日、職員室から廊下に出て、右に曲がろうとしたら、太ももをしたたか打ちました。
角に机が置いてあったのです。
なんじゃ、こりゃ~!
机を置いてあるのが悪いのか、それに気づかないわたしがおっちょこちょいなのか、どちらにせよ、トホホです。
太ももには、立派な?青あざができていました。
*****
今日は神戸文学館に行ってきました。場所は王子動物園の近くです。
そこで、神戸新聞に童話を連載されていた作者さんたちのことが展示されているのです。
わらしべの仲間のAさんと神戸文学館で待ち合わせをして、案内してもらいました。
神戸文学館は 1904(明治37)年に建てられた関西学院の元チャペルです。
昔の建物は重厚で趣がありますね。


中には、作家さん自身による作品ゆかりの品や、掲載された作品を原稿用紙に書いたものが展示されていました。
Aさんからくわしく説明してもらったので、たぶん気づかなかったかもしれないこともよくわかりました。
こんなふうに、神戸の子どもたちへ、楽しいお話を届けていたのだなということがわかりました。ちょっとうらやましいです。
他に神戸文学館には、神戸ゆかりの文豪たちの展示もありました。
小泉八雲、谷崎潤一郎、横溝正史、竹中郁、遠藤周作、司馬遼太郎、石川達三、林芙美子、堀辰雄、野坂昭如、妹尾河童など。
(コピペしました)
わたしは高校生のころ、横溝正史の小説にはまっていて、たくさん読んだことを思い出しました。神戸の人だったのですね。
そんな神戸の作家や作品について、Aさんといろいろおしゃべりしたので、楽しかったです。自分が読んだ本について、他の人と話をすることは、あまりないですからね。
今は読書の量が減りましたが、子どものころから、本は好きでした。高校生のころは、とにかく長編が読みたくて、それだけのためにロシア文学を読んでいました。読み終わるのが嫌だったんですね。どんな読み方やねんと思います。(笑)
で、割と読むのが早いのであまり頭に残っていないというへたな読み方です。
これでは、身につかないので、創作をするようになってからは、意識してゆっくり読むようにしています。
お昼になったので、近くのお店でカレーを食べました。

辛さもちょうどよく、夏野菜が別にソテーしたものらしくおいしかったです。
お店にはAさんの知り合いの方ばかりでした。みなさん、講演会に行かれるのでしょうか。わたしは申し込みが遅くて、参加できませんでした。
また、新たに創作の刺激を受けたので、見学に来てよかったと思いました。
Aさんとの会話も楽しかったです。ありがとうございました。
マロン日記より
おかあちゃんに みみそうじを してもらいました。
きもち ええです。

ほんで、おかあちゃんの はたけに ついていきました。
トマトと きゅうりの しちゅうを つけるって ゆってました。
なんでも、べちゃっと たおれているそうです。
たおれてたら あかんのんやろか。
へんなの!

目はふかれるのがきらいなマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

角に机が置いてあったのです。
なんじゃ、こりゃ~!
机を置いてあるのが悪いのか、それに気づかないわたしがおっちょこちょいなのか、どちらにせよ、トホホです。
太ももには、立派な?青あざができていました。
*****
今日は神戸文学館に行ってきました。場所は王子動物園の近くです。
そこで、神戸新聞に童話を連載されていた作者さんたちのことが展示されているのです。
わらしべの仲間のAさんと神戸文学館で待ち合わせをして、案内してもらいました。
神戸文学館は 1904(明治37)年に建てられた関西学院の元チャペルです。
昔の建物は重厚で趣がありますね。


中には、作家さん自身による作品ゆかりの品や、掲載された作品を原稿用紙に書いたものが展示されていました。
Aさんからくわしく説明してもらったので、たぶん気づかなかったかもしれないこともよくわかりました。
こんなふうに、神戸の子どもたちへ、楽しいお話を届けていたのだなということがわかりました。ちょっとうらやましいです。
他に神戸文学館には、神戸ゆかりの文豪たちの展示もありました。
小泉八雲、谷崎潤一郎、横溝正史、竹中郁、遠藤周作、司馬遼太郎、石川達三、林芙美子、堀辰雄、野坂昭如、妹尾河童など。
(コピペしました)
わたしは高校生のころ、横溝正史の小説にはまっていて、たくさん読んだことを思い出しました。神戸の人だったのですね。
そんな神戸の作家や作品について、Aさんといろいろおしゃべりしたので、楽しかったです。自分が読んだ本について、他の人と話をすることは、あまりないですからね。
今は読書の量が減りましたが、子どものころから、本は好きでした。高校生のころは、とにかく長編が読みたくて、それだけのためにロシア文学を読んでいました。読み終わるのが嫌だったんですね。どんな読み方やねんと思います。(笑)
で、割と読むのが早いのであまり頭に残っていないというへたな読み方です。
これでは、身につかないので、創作をするようになってからは、意識してゆっくり読むようにしています。
お昼になったので、近くのお店でカレーを食べました。

辛さもちょうどよく、夏野菜が別にソテーしたものらしくおいしかったです。
お店にはAさんの知り合いの方ばかりでした。みなさん、講演会に行かれるのでしょうか。わたしは申し込みが遅くて、参加できませんでした。
また、新たに創作の刺激を受けたので、見学に来てよかったと思いました。
Aさんとの会話も楽しかったです。ありがとうございました。
マロン日記より
おかあちゃんに みみそうじを してもらいました。
きもち ええです。

ほんで、おかあちゃんの はたけに ついていきました。
トマトと きゅうりの しちゅうを つけるって ゆってました。
なんでも、べちゃっと たおれているそうです。
たおれてたら あかんのんやろか。
へんなの!

目はふかれるのがきらいなマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
散歩のコース
category - ペット
2016/
05/
12寒かったのに、いきなり夏になりました。
こたつカバーをどうしようかな。
****
わんこを飼い始めて、不思議だなと思うことが多々あります。
マロンは好きな方向にしか、散歩に行きません。
散歩のコースは毎回、マロンが決めるのです。
わたしが行きたい公園があっても、本人が行きたくないときは、テコでも動きません。
ところが、「コーナン、行くで」というと、ちゃんとその方向に行くから、不思議です。
マロンは、最近、菰池公園に行かないので、試しに「菰池公園に行くで」と言ってみました。
すると、菰池公園にむかってすたすた歩くのです。
言葉がわかったのか、ただの偶然なのかはわかりませんけどね。
マロン日記より
はいはい。
いけば ええんやろ?

とつぜんやけど、クイズです。
どっちが まえで どっちが うしろでしょうか。

ぶぶぶ―。
まちがえです。
ほな いくで。

おまけ
かめが ようさん おりました。
だれが いちばん まえか、もめてました。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

こたつカバーをどうしようかな。
****
わんこを飼い始めて、不思議だなと思うことが多々あります。
マロンは好きな方向にしか、散歩に行きません。
散歩のコースは毎回、マロンが決めるのです。
わたしが行きたい公園があっても、本人が行きたくないときは、テコでも動きません。
ところが、「コーナン、行くで」というと、ちゃんとその方向に行くから、不思議です。
マロンは、最近、菰池公園に行かないので、試しに「菰池公園に行くで」と言ってみました。
すると、菰池公園にむかってすたすた歩くのです。
言葉がわかったのか、ただの偶然なのかはわかりませんけどね。
マロン日記より
はいはい。
いけば ええんやろ?

とつぜんやけど、クイズです。
どっちが まえで どっちが うしろでしょうか。

ぶぶぶ―。
まちがえです。
ほな いくで。

おまけ
かめが ようさん おりました。
だれが いちばん まえか、もめてました。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
新しい敷物
category - 日記
2016/
05/
12被災地の熊本地方の小学校は、全部再開したそうです。
まだまだ、大変でしょうが、子どもたちに明るい笑顔がもどりますように。
*****
雨が続くと、気温が下がります。
すると足が冷えてしまうので、こたつを復活させてしまいました。といっても、こたつ布団を出したわけではなく、こたつ布団のカバーをかけただけです。簡易こたつですが、十分暖かいです。
さて、還暦をむかえ、気分は心機一転しているので、何か新しくしたいものです。
新しくしたのは、居間の敷物です。初めてブルー系にしましたが、夏らしくて案外部屋に合いました。
マロン日記より
あたらしいのん きもち ええかって?
まあまあやな。

こたつは あったこうて ええわ~。
ねむねむ。

あつなったわ。
ZZZZZZZ

きょうまえの わんこ(ぼく)

花かんむりのマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

まだまだ、大変でしょうが、子どもたちに明るい笑顔がもどりますように。
*****
雨が続くと、気温が下がります。
すると足が冷えてしまうので、こたつを復活させてしまいました。といっても、こたつ布団を出したわけではなく、こたつ布団のカバーをかけただけです。簡易こたつですが、十分暖かいです。
さて、還暦をむかえ、気分は心機一転しているので、何か新しくしたいものです。
新しくしたのは、居間の敷物です。初めてブルー系にしましたが、夏らしくて案外部屋に合いました。
マロン日記より
あたらしいのん きもち ええかって?
まあまあやな。

こたつは あったこうて ええわ~。
ねむねむ。

あつなったわ。
ZZZZZZZ


花かんむりのマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
還暦旅行~有馬温泉
category - 旅行
2016/
05/
10有馬温泉の続きですよ~。
****
夕食の始まる時刻が早かったので、あまり時間はありませんでしたが、金湯につかることができました。
お風呂に入ったあと、食事の会場には浴衣で行けないのが、ちょっと残念です。
入口の飾り。

注文したお酒。
いやいや、一升瓶で飲んだわけではないですよ。

少しずつです。
右端の辛口なのがすっきりして、おいしいです。

料理は、和食でした。
お品書きもあるし、説明してくれたので、どんなものなのかよくわかります。
おだんごみたいなものは、「ふ」だそうです。

たことタケノコの煮物と刺身。



デザート。

みんなで記念撮影。
はい。チーズ。

食事のあと、部屋で一しきりしゃべって、また温泉につかりにいきました。
今度は、金湯も銀湯もどちらもつかりました。金湯は茶色く濁っていますが、そのほうが有馬温泉らしいです。
みんなで旅行に数回行きましたが、一部屋で寝るのは初めてです。
夜遅くまで、ビールとおつまみを片手に夜遅くまでしゃべっていました。よく、話すことがなくならないものです。(笑)
今年は、まだ還暦ではない二人から、プレゼントももらいました。
感謝、感謝です。
いい気持ちで就寝。
朝、目覚めると、もちろん朝湯に入りました。極楽、極楽。
(*´~`*)
朝食はバイキングなので、写真はありません。
チェックアウトをしたあと、荷物を預けて近くの滝まで行くことにしました。
新緑にいやされながら、10分ほど歩きました。
シャガが満開です。

滝

六甲山ロープウェイの駅にいる羊。
なんか、こわい。

ホテルまでもどり、荷物を取ったら、有馬温泉街を散策しました。
一番有馬温泉らしいのに、写真はなしという、・・・・・・。
すみません。
とっても、とっても、楽しい還暦旅行でした。
マロン日記より
わーい。
おとまりや。
おばちゃんちやで。

おばちゃんちの ソファに すわんのん、すきやねん。
ええやろ?
もう、いっかい とまりたかったけど、かえりました。
また、とまりたいです。

おるすばんできたマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

****
夕食の始まる時刻が早かったので、あまり時間はありませんでしたが、金湯につかることができました。
お風呂に入ったあと、食事の会場には浴衣で行けないのが、ちょっと残念です。
入口の飾り。

注文したお酒。
いやいや、一升瓶で飲んだわけではないですよ。

少しずつです。
右端の辛口なのがすっきりして、おいしいです。

料理は、和食でした。
お品書きもあるし、説明してくれたので、どんなものなのかよくわかります。
おだんごみたいなものは、「ふ」だそうです。

たことタケノコの煮物と刺身。



デザート。

みんなで記念撮影。
はい。チーズ。

食事のあと、部屋で一しきりしゃべって、また温泉につかりにいきました。
今度は、金湯も銀湯もどちらもつかりました。金湯は茶色く濁っていますが、そのほうが有馬温泉らしいです。
みんなで旅行に数回行きましたが、一部屋で寝るのは初めてです。
夜遅くまで、ビールとおつまみを片手に夜遅くまでしゃべっていました。よく、話すことがなくならないものです。(笑)
今年は、まだ還暦ではない二人から、プレゼントももらいました。
感謝、感謝です。
いい気持ちで就寝。
朝、目覚めると、もちろん朝湯に入りました。極楽、極楽。
(*´~`*)
朝食はバイキングなので、写真はありません。
チェックアウトをしたあと、荷物を預けて近くの滝まで行くことにしました。
新緑にいやされながら、10分ほど歩きました。
シャガが満開です。

滝

六甲山ロープウェイの駅にいる羊。
なんか、こわい。

ホテルまでもどり、荷物を取ったら、有馬温泉街を散策しました。
一番有馬温泉らしいのに、写真はなしという、・・・・・・。
すみません。
とっても、とっても、楽しい還暦旅行でした。
マロン日記より
わーい。
おとまりや。
おばちゃんちやで。

おばちゃんちの ソファに すわんのん、すきやねん。
ええやろ?
もう、いっかい とまりたかったけど、かえりました。
また、とまりたいです。

おるすばんできたマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
還暦旅行
category - 旅行
2016/
05/
097、8日に有馬温泉に、友だち5人で還暦旅行に行きました。メンバーの3人が還暦ですが、あと2人はつきあいで行ってくれました。
行程は、一日目は元町の南京町に行くということだけを決めていて、あとはノープランです。まあ、のんびりと行きたいねというのがテーマでしょうか。
実は7日は、わたしの誕生日です。
それで、一足早く、わたしが本当の還暦になったので、「年配をいたわりなさい」と、みんなにえらそうに言えておもしろかったです。(笑)
さて、元町に着いたので、さっそく南京町に行きました。
いつもの門。

ここあたりも阪神大震災のときに被害にあったのですが、今は見事に復興しています。

食べ歩き。
北京ダックのクレープみたいなものを食べました。あんまり、おいしくないです。
がっかり。

私個人の一番のお目当ての店へ行きました。
中国系の雑貨を扱っているお店です。
そこで太極拳用の服を買いました。ちょっとポーズを取ればよかったかもです。
満足じゃ~。
ヽ(≧∀≦)ノ

南京町の中華店で食事をしました。写真はなしです。
料理はおいしかったですが、サービスが悪く、「水をください」と言ったら、1個しかでません。仲間のAさんが人数分のコップと水差しを用意してくれました。Aさん、ありがとう。
お皿も言わないとくれなしし、しかも餃子のつけ皿はありませんでした。変わった店やな。
まあ、話のネタになるので、よしとしましょう!
それから、三ノ宮まで歩くことにしました。
商店街の中をブラブラしているうちにその店限定のおいしいケーキがあるという店に入りました。
あと、10個しか残っていません。
ああ、店の名前を忘れてしまいました。
ケーキを2個たのんで、シェアしました。
どどーんと大きいです。
ケーキにアイスと生クリームがついています。
ふわふわでとてもおいしかったです。

バームクーヘンのユーハイム本店もありました。そこでも本店限定のバームクーヘンをお土産に買いました。
そうこうするうちに、おしゃべりの時間が長かったせいなのか、あっという間に時間がすぎてしまいました。
もっと、いろいろな店に行こうと思っていたのですが。
(゚д゚)
そこで、三ノ宮から、バスに乗って有馬温泉へ。
有馬温泉街めぐりは明日にすることにして、ホテルからバスで迎えにきてもらいました。
この写真はバスを待っていた場所です。

東急ハーベストホテルのロビーから。

食事の前に、温泉に入りました。
このホテルは、金湯も、銀湯もあります。
いい湯じゃ~。
明日に続く・・・・・・。
マロン日記より
おかあちゃんが どっかに いくので、おばちゃんとこに
おとまりです。
らんらんらん。
って、このしゃしんは ちゃうひぃの しゃしんです。
うそは あかんよ。おかあちゃん。

かしこいマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

行程は、一日目は元町の南京町に行くということだけを決めていて、あとはノープランです。まあ、のんびりと行きたいねというのがテーマでしょうか。
実は7日は、わたしの誕生日です。
それで、一足早く、わたしが本当の還暦になったので、「年配をいたわりなさい」と、みんなにえらそうに言えておもしろかったです。(笑)
さて、元町に着いたので、さっそく南京町に行きました。
いつもの門。

ここあたりも阪神大震災のときに被害にあったのですが、今は見事に復興しています。

食べ歩き。
北京ダックのクレープみたいなものを食べました。あんまり、おいしくないです。
がっかり。

私個人の一番のお目当ての店へ行きました。
中国系の雑貨を扱っているお店です。
そこで太極拳用の服を買いました。ちょっとポーズを取ればよかったかもです。
満足じゃ~。
ヽ(≧∀≦)ノ

南京町の中華店で食事をしました。写真はなしです。
料理はおいしかったですが、サービスが悪く、「水をください」と言ったら、1個しかでません。仲間のAさんが人数分のコップと水差しを用意してくれました。Aさん、ありがとう。
お皿も言わないとくれなしし、しかも餃子のつけ皿はありませんでした。変わった店やな。
まあ、話のネタになるので、よしとしましょう!
それから、三ノ宮まで歩くことにしました。
商店街の中をブラブラしているうちにその店限定のおいしいケーキがあるという店に入りました。
あと、10個しか残っていません。
ああ、店の名前を忘れてしまいました。
ケーキを2個たのんで、シェアしました。
どどーんと大きいです。
ケーキにアイスと生クリームがついています。
ふわふわでとてもおいしかったです。

バームクーヘンのユーハイム本店もありました。そこでも本店限定のバームクーヘンをお土産に買いました。
そうこうするうちに、おしゃべりの時間が長かったせいなのか、あっという間に時間がすぎてしまいました。
もっと、いろいろな店に行こうと思っていたのですが。
(゚д゚)
そこで、三ノ宮から、バスに乗って有馬温泉へ。
有馬温泉街めぐりは明日にすることにして、ホテルからバスで迎えにきてもらいました。
この写真はバスを待っていた場所です。

東急ハーベストホテルのロビーから。

食事の前に、温泉に入りました。
このホテルは、金湯も、銀湯もあります。
いい湯じゃ~。
明日に続く・・・・・・。
マロン日記より
おかあちゃんが どっかに いくので、おばちゃんとこに
おとまりです。
らんらんらん。
って、このしゃしんは ちゃうひぃの しゃしんです。
うそは あかんよ。おかあちゃん。

かしこいマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
連休も終わり
category - 日記
2016/
05/
06今年の連休は飛び石だったので、帰ってきたのは、次男夫婦だけでした。
昨日は、マロンを連れて母の家に行きました。
今まではマロンがあちこち、かじるかもしれないということで、家の前までしか行ったことがなかったのです。
マロンは、家に上がるなり、あちこち探検し始めました。とてもうれしそうです。
母の家に行ったついでに、掃除もしました。妹は部屋の掃除、わたしは、台所の洗い物を片付けました。
その間も、マロンは一人でうろうろして遊んでいました。
これからも、たまには母の家をきれいにしたいと思います。
マロン日記より
わーい。
おばあちゃんちやー。

いっぱい たんけんしました。
ほんで おばあちゃんちで おやつを たべました。

おにわにも でました。
おしっこしました。
また いきたいです。

昨日の花
モッコウバラとつるバラ

ユリオプスデージー

明日は1泊旅行に行くので留守しますよ~。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

昨日は、マロンを連れて母の家に行きました。
今まではマロンがあちこち、かじるかもしれないということで、家の前までしか行ったことがなかったのです。
マロンは、家に上がるなり、あちこち探検し始めました。とてもうれしそうです。
母の家に行ったついでに、掃除もしました。妹は部屋の掃除、わたしは、台所の洗い物を片付けました。
その間も、マロンは一人でうろうろして遊んでいました。
これからも、たまには母の家をきれいにしたいと思います。
マロン日記より
わーい。
おばあちゃんちやー。

いっぱい たんけんしました。
ほんで おばあちゃんちで おやつを たべました。

おにわにも でました。
おしっこしました。
また いきたいです。

昨日の花
モッコウバラとつるバラ

ユリオプスデージー

明日は1泊旅行に行くので留守しますよ~。
マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
還暦のお祝い
category - 日記
2016/
05/
04次男夫婦が、わたしの還暦祝いのために、ごちそうしてくれるというので、堺東の「魚忠」という店に行きました。
次男から「個室でなくてもいい?」と聞かれていたので、大きな部屋なのかと思っていたら、落ち着いた雰囲気の個室でした。
料理はきちんとした懐石料理でした。
まずは、わたしとお嫁さんはビールで、次男は食前酒の梅酒で、乾杯です。
すると、居合わせた仲居さん?が「還暦ですか! お若いですねぇ。50代に見えます」と言いました。
いやいや、まだ50代ですから。
o(`ω´ )o
そして、次々と料理が運ばれてきました。
兜の器やちまきがあり、5月らしいです。
手前は湯葉だそうです。
お品書きがなかったので、仲居さんが説明してくれたものしか、何かわかりません。(笑)

屋形船風の器に入ったおさしみと、桜マス。
写っていませんが、じゅんさいとさわらの汁物もあります。(たぶん)
じゅんさいのとろっとした感触がおいしかったです。

炊き合わせ。何かの魚とタケノコの入った練り物です。

あと、賀茂ナスが1品ありました。写真にないなあ?
赤飯と香の物。

最後にイチゴとマンゴーのデザートが出ました。
どれもおいしゅうございました。おなかが満タンになってしまったので、少し残してしまいました。ああ、もったいない。
余は満足じゃ。
さあ、帰ろうと思ったら、次男が「これ」と何やら、差し出します。
わたしは食事会が還暦祝いだと思っていたので、プレゼントがあるとは、びっくりでした。
紙包みを開けてみると、絵が描かれた卓上額でした。
これ
↓

そして、またびっくり。
絵は次男が描いたそうです。
まあ、似ているかどうかは、微妙なところですが、さすが次男らしく考えたお祝いだと思いました。
ありがたいことです。

家にもどると、2日が次男の誕生日なので、ケーキでお祝いをしました。
夕食のあと、二人は泊まらずに帰りました。
また、帰ってきてね。
マロン日記より
おるすばんを していたら、おかあちゃんが おにいちゃんと おねえちゃんを
つれてきました。
やったー。
おにいちゃんの おたんじょうかいを しました。
はっぴ ばーすでー つーゆーって いいました。
ぼくは、おやつを もらいました。

それから、おねえちゃんの おひざで ねたり、

おにいちゃんと プロレスごっこを したりしました。
たのしかったです。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

次男から「個室でなくてもいい?」と聞かれていたので、大きな部屋なのかと思っていたら、落ち着いた雰囲気の個室でした。
料理はきちんとした懐石料理でした。
まずは、わたしとお嫁さんはビールで、次男は食前酒の梅酒で、乾杯です。
すると、居合わせた仲居さん?が「還暦ですか! お若いですねぇ。50代に見えます」と言いました。
いやいや、まだ50代ですから。
o(`ω´ )o
そして、次々と料理が運ばれてきました。
兜の器やちまきがあり、5月らしいです。
手前は湯葉だそうです。
お品書きがなかったので、仲居さんが説明してくれたものしか、何かわかりません。(笑)

屋形船風の器に入ったおさしみと、桜マス。
写っていませんが、じゅんさいとさわらの汁物もあります。(たぶん)
じゅんさいのとろっとした感触がおいしかったです。

炊き合わせ。何かの魚とタケノコの入った練り物です。

あと、賀茂ナスが1品ありました。写真にないなあ?
赤飯と香の物。

最後にイチゴとマンゴーのデザートが出ました。
どれもおいしゅうございました。おなかが満タンになってしまったので、少し残してしまいました。ああ、もったいない。
余は満足じゃ。
さあ、帰ろうと思ったら、次男が「これ」と何やら、差し出します。
わたしは食事会が還暦祝いだと思っていたので、プレゼントがあるとは、びっくりでした。
紙包みを開けてみると、絵が描かれた卓上額でした。
これ
↓

そして、またびっくり。
絵は次男が描いたそうです。
まあ、似ているかどうかは、微妙なところですが、さすが次男らしく考えたお祝いだと思いました。
ありがたいことです。

家にもどると、2日が次男の誕生日なので、ケーキでお祝いをしました。
夕食のあと、二人は泊まらずに帰りました。
また、帰ってきてね。
マロン日記より
おるすばんを していたら、おかあちゃんが おにいちゃんと おねえちゃんを
つれてきました。
やったー。
おにいちゃんの おたんじょうかいを しました。
はっぴ ばーすでー つーゆーって いいました。
ぼくは、おやつを もらいました。

それから、おねえちゃんの おひざで ねたり、

おにいちゃんと プロレスごっこを したりしました。
たのしかったです。

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
本「めざせ スペシャルオリンピックス・世界大会」
category - 読書
2016/
05/
03沢田先生のノンフィクション「めざせ スペシャルオリンピックス・世界大会」を紹介します。
主人公の類くんは自閉症です。3歳のころ、そう診断され、医者から「大人になっても小学生低学年のままです」と言われるのです。
それでも、ご両親の応援の元、クラスメイトとの関わりを通して、大きく成長していくのです。
類くんに、3先生のときに担任したAくんを重ね合わせて読んでしまいました。
小さいころの類くんの様子や、丁寧な物言いなど似ているところが多々ありました。
Aくんは、こだわりがあったり、ときにはパニックになったりしますが、裏表のない素直な子どもでみんなに好かれていました。
そんなAくんも、今はもう高校を卒業して、仕事につけるよう、作業所でがんばっています。
類くんをずっと、見守ってきたご両親にはたいへんな苦難がありました。
類くん自身はもちろんのことです。ひどいいじめにあった中学生のころは、どんなにつらかっただろうと思うと、涙が出てきました。
その後、どのようにして、乗り越え、スペシャルオリンピックスをめざすようになったのかは、ぜひ、読んでみてください。
やさしくて、がんばりやの類くんをきっと好きになりますよ。
障害を持った子どもたちと接したことのない方には、特に理解を深める意味でも、読んでほしいです。
そして、自閉症の子どもさんを持つ親御さんには、この本は応援になるのではないでしょうか。
****
暑くなったので、こたつの布団を片付けました。
用事をしていると、マロンがいません。
どこに行ったんやろ?
と、探していると、いました。
こたつの下です。
こたつ布団があると、全然こたつには入らないのですが、ただの机になってしまったので、入れたようです。(笑)
マロンのひとこと
なんか よう?

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

主人公の類くんは自閉症です。3歳のころ、そう診断され、医者から「大人になっても小学生低学年のままです」と言われるのです。
それでも、ご両親の応援の元、クラスメイトとの関わりを通して、大きく成長していくのです。
類くんに、3先生のときに担任したAくんを重ね合わせて読んでしまいました。
小さいころの類くんの様子や、丁寧な物言いなど似ているところが多々ありました。
Aくんは、こだわりがあったり、ときにはパニックになったりしますが、裏表のない素直な子どもでみんなに好かれていました。
そんなAくんも、今はもう高校を卒業して、仕事につけるよう、作業所でがんばっています。
類くんをずっと、見守ってきたご両親にはたいへんな苦難がありました。
類くん自身はもちろんのことです。ひどいいじめにあった中学生のころは、どんなにつらかっただろうと思うと、涙が出てきました。
その後、どのようにして、乗り越え、スペシャルオリンピックスをめざすようになったのかは、ぜひ、読んでみてください。
やさしくて、がんばりやの類くんをきっと好きになりますよ。
障害を持った子どもたちと接したことのない方には、特に理解を深める意味でも、読んでほしいです。
そして、自閉症の子どもさんを持つ親御さんには、この本は応援になるのではないでしょうか。
****
暑くなったので、こたつの布団を片付けました。
用事をしていると、マロンがいません。
どこに行ったんやろ?
と、探していると、いました。
こたつの下です。
こたつ布団があると、全然こたつには入らないのですが、ただの机になってしまったので、入れたようです。(笑)
マロンのひとこと
なんか よう?

マロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。
ピアノコンサート アシュケナ―ジ
category - 日記
2016/
05/
02マロン日記より
あさは もっと はよ さんぽに いかなあかんと おもう。
あついで。

あつい ひぃは みずあびする?
ぼく?
せぇへん。
いけ みただけ。

****
昨日は友だち4人と、ピアノコンサートに行きました。
場所はフェスティバルホールです。
昔はよく行ったのですが、本当に久しぶりです。とてもきれいで立派なホールになっていました。
ピアノなので、ちょっとジュエリーをつけて、おしゃれしました。
演奏は、ウラディールミル・アシュケナージ氏と、ヴォフカ・アシュケナージ氏のデュオでした。
親子かもしれません。

曲は
グリンカ:幻想曲ワルツロ短調
スメタナ:モルダウ
ラブェル:スペイン狂詩曲
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45a
でした。知っていたのは、モルダウだけでしたが、二人の音楽は重厚な感じで楽しめました。どちらかといえば、激しい感じの曲ばかりでした。
二人でピアノ演奏をするので、そのほうが似合うのかもしれません。
驚いたのは、若いヴォフカ氏が最初と最後の曲のとき、楽譜がタブレットだったということです。
今時ですね!
楽譜をめくる人がタブレットをピッとタッチしているのが、なんだか変な感じがしました。
これからは、楽譜もタブレットになっていくのでしょうか。
さて、演奏が終わったら、マロンがいるのですぐ帰るつもりでしたが、早めに終わったので、友だちとの食事に参加することにしました。
店はフェスティバルホールビル内にある「フェスティバール&ビアホール」です。
川に面しているおしゃれな店です。

料理はいろいろ注文して、みんなでシェアしました。
そして、再会に乾杯です。
特にAちゃんとは、1年ぶりなのです。

それから、このピアノリサイタルに招待してくれたBちゃんから、いろいろお土産をもらいました。
夏みかん、重かったやろね。ありがとう~。

マロンには悪いけれど、帰らないで、みんなと一緒に食事ができてよかったです。
いつも留守番のマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。

あさは もっと はよ さんぽに いかなあかんと おもう。
あついで。

あつい ひぃは みずあびする?
ぼく?
せぇへん。
いけ みただけ。

****
昨日は友だち4人と、ピアノコンサートに行きました。
場所はフェスティバルホールです。
昔はよく行ったのですが、本当に久しぶりです。とてもきれいで立派なホールになっていました。
ピアノなので、ちょっとジュエリーをつけて、おしゃれしました。
演奏は、ウラディールミル・アシュケナージ氏と、ヴォフカ・アシュケナージ氏のデュオでした。
親子かもしれません。

曲は
グリンカ:幻想曲ワルツロ短調
スメタナ:モルダウ
ラブェル:スペイン狂詩曲
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45a
でした。知っていたのは、モルダウだけでしたが、二人の音楽は重厚な感じで楽しめました。どちらかといえば、激しい感じの曲ばかりでした。
二人でピアノ演奏をするので、そのほうが似合うのかもしれません。
驚いたのは、若いヴォフカ氏が最初と最後の曲のとき、楽譜がタブレットだったということです。
今時ですね!
楽譜をめくる人がタブレットをピッとタッチしているのが、なんだか変な感じがしました。
これからは、楽譜もタブレットになっていくのでしょうか。
さて、演奏が終わったら、マロンがいるのですぐ帰るつもりでしたが、早めに終わったので、友だちとの食事に参加することにしました。
店はフェスティバルホールビル内にある「フェスティバール&ビアホール」です。
川に面しているおしゃれな店です。

料理はいろいろ注文して、みんなでシェアしました。
そして、再会に乾杯です。
特にAちゃんとは、1年ぶりなのです。

それから、このピアノリサイタルに招待してくれたBちゃんから、いろいろお土産をもらいました。
夏みかん、重かったやろね。ありがとう~。

マロンには悪いけれど、帰らないで、みんなと一緒に食事ができてよかったです。
いつも留守番のマロンにぽちっと応援してね~。

にほんブログ村
こっちもよろしくお願いします~。